✨進雄神社✨
✨南栄町空池✨
森田新田と進雄神社
 松平元康は、永禄5年に
今川氏との関係を絶ち!!
織田信長と同盟を結び
名前を家康と改名し
東三河に領地拡 大を目指した!!
家康と今川家の吉田城
城代小原鎮実との間で幾度となく
戦いが繰り返さ れたが!!
永禄8年に和議が成立し 
家康が吉田城を占領し
続いて田原城を手中にし、
東三河を完全に掌握した!!
家康は吉田城を腹心の
酒井忠次に与え近辺を統治させた!
忠次は軍事のみならず
内政にも力を注ぎ、 
豊川の堤防の改修、 
灌漑堰の設置など
 流域の治水にあたるとともに、
 豊川に土橋を架けた!!
一方で新田の開発も奨 励し
横須賀の新田などを開発した!!
忠次の 治世のもと
吉田は商工業とも発展し
東三河地区の中心地となった!!
⇊進雄神社説明⇊
この酒井忠次の時代に、
現在の南部中学校 一帯に
森田新田が開発され
永禄11年(1568)
に完成したという説がある!!
進雄神社の棟札などから類推すると
森田新田の開発は
江戸時代になってからでの
完成したのは、
城主 久世大和守重之の時の
元禄11年(1698) と思われる!!
なお神社境内の由緒誌も
元禄11年とされている!!
弥生町字西豊和の地に牛頭天王を
まつる社を造り五穀豊穣や
平穏な暮らしを祈った🙏
明治時代になって神仏分離令により
牛頭天王に替わって
進雄命をまつるようになり
名前も『進雄神社』と改めた!!
陸軍用地として使われることになり
二度の遷座を経て
現在の地 (南栄町空池)に
まつられるようになった!!
🌆夕焼け🌆

❤狛犬さん❤




大体的書かれてました📚
南栄全て周りました💦