✨小浜神明社✨ | avventura
✨小浜神明社✨
✨小浜町✨

境内社
小浜神明社の境内には
本殿の他にもいろ いろな神が
祀ってある!!
一つの社に
他の社があることがある
こういう社を境内社という!!
秋葉山神社
火之迦具土の神を祭神とし
小浜神明社の境内社として
祀られている!!
「火の神様」ということで
なじみの深い 神社である!!
静岡県に本山があり多くの
人々 の信仰を集めている!!
津島神社
建速須佐之男命を
祭神としている!!
津島神社は、人の身に起こる
災いや病気を除き、
徳と福をもたらす神として
崇められている!!

✨秋葉山神社✨津島神社✨
昔は木造作りの社であったが
長年風雨にさらされてきて
傷みが激しくなったので
石作りの社になった!!

✨役行者✨

✨庚申様✨


✨拝殿✨
由緒は『橋良村舊事蹟草稿』
によると!!
建久10年(1199) に
伊勢神宮から勧請したのが
神明社の始まりとされている!!
伊勢神宮勧請されたのは、
橋良御厨という伊勢神宮の神領地
がおかれたからである!!
勧請とは、
分神をお迎えすることで
ちょうどお店の暖簾分けの
ようなことで同草稿に
慶安2年 (1649)に橋良村から
小浜村が分かれ
小浜村の氏神様として神明社に
祀ることにしたとある!!

❤飛び獅子さん❤

❤狛犬さんカッコイイ❤

う〜んって言ってます😁

✨本殿✨
祭神は天照大御神、須佐之男命、
伊雑登 美命、 応神天皇を祀り!!
五穀豊穣、町内安全を
願う町内の氏神様である!!
戦災で本殿を焼失!!
昭和33年(1958) に本殿が再建!!

✨健勝神社✨
拝殿に向かって右側に
小さな社がある!!
明治以後小浜町から出征して戦死
された方々の霊が祀ってある!!
平和の礎となられた
尊い犠牲の上に今があることを
忘れないための社である!!

☀晴れ☀
虫が沢山出てくる季節になった
あ~!!!🐝
毒虫には気をつけんと!!
マムシ🐍

市杵島社
本殿左側後方に古い社がある
市杵島社である!!
社は寛政8年 (1796)
村人によって勧請され
初めは弁財天といって
大変信仰された!!
明治の初年になって名前を
市杵島社と改め!!
市杵島姫命を祭神と
あおぎ今日に至っている!!
家内安全、商売繁盛の
守り神とされている。



✨水神社✨
本殿の北東側に小さな社がある!!
名前は水神社という!!
瀬織姫命を祀っている!!
前記のように、
今はその面影すら見あたらないが
昭和47年 (1972) 頃までは
神明社の境内の北東に
『御手洗』と呼ばれた
きれいな清水がわき出る
場所があった!!
水神社はその守り神である!!


