✨戸田一族系図✨
正親町三条公治ー
実興ー実光ー宗光(初代)
①宗光ー②憲光
③政光ー宣成ー氏輝
④康光ー忠政ー光忠
⑤尭光ー宣光ー重貞ー忠重ー康長
✨戸田宣成と大崎城🏯✨
今川と松平が矢作川で激突!!
今川方不利と見るや牧野氏が
『戸田の謀反』
噂を今川方に流した!!
今川氏親は、憲光の謀略に古白を
討ったことを悔やんで!!
戸田宣成が守る今橋城を攻めて
宣成を追い出した!!
✨今橋城🏯鉄櫓✨
宣成の兄政光(二連木城🏯城主)は、
氏親の条件を飲んで手出しは
しなかった!!
氏親は、今橋城🏯を
牧野信成・成三兄弟に与えてた!!
城を追われた宣成は、大崎城🏯
に移ってきた!!
大崎城築城🏯は、1499〜1518年の間
✨大崎城阯の竹藪✨
松平清康(家康の祖父)は年ともに強大になり、東三河にまで及んできた!!
清康は、田原にも兵を進めたが、
田原城の4代目の戸田康光は、
清康と敵対することなく和議を
成立松平清康は三河全域を
手に入れて尾張へ
家臣安部弥七郎の凶刃に
よって不慮の死を遂げた!!
清康の死は松平の崩壊につながる!!
康光は、大崎城の叔父宣成に
今橋城🏯を攻略させ!!
今橋城🏯は再び戸田氏のもと
なった!!
幸稲荷社は、宣成が願主となり建立
✨幸稲荷社✨天分3年(1534)
今川義元が勢力を盛り返していた!!
康光は二連木城🏯を修築して、
次男の宣光に守らせた!!
嫡男尭光に田原城🏯を譲って
自らは藤田丸(田原城🏯の一角)
隠居する!!
戸田宣成が✨大崎八幡社✨を造営
大崎に残される最古の
古文書である八幡社の棟札に
『大崎郷』とあり戸田宣成で日付は
天分10年(1541)11月15日
言い伝えによると
✨伊庭藤太の居城✨
近くに貝塚もあり、
古い住民が祀った社もあり
戸田宣成が現在に移し
城名を冠し大崎八幡社と命名…
田原戸田氏の滅法
尾張の織田信秀(信長の父)は
強大になり、西三河まで迫る勢い!!
義元は、戸田宣成が守る今橋城🏯に
今川氏の軍勢を
駐留させることを要求!!
宣成は、応じず!!
今川義元は、総攻撃を開始
今橋城🏯は、落城!!
『今橋』を『吉田』と改め!!
竹千代(後の家康)強奪事件で
田原城も今川方に攻められて
田原戸田一族は滅亡!!
まだまだお勉強します📚💦