撮り鉄報告ー京急大師線干支HМ掲出車(1/28) | Noboの遊楽帳

Noboの遊楽帳

私の趣味である切手収集や鉄道写真、そして旅行記など気ままに紹介しています

  1月18日からインフルにかかってしまい体調を崩し、更にPCまで調子が悪く

 

  買い替える事になり、本日やっと納品になつたので撮りためておいた写真を

 

  紹介したいと思います。京急大師線は今月の3日まで干支のHМを掲出し

 

  また京急120年の歩み号は今月の24日までの運転、更に小島新田ー東門前間は

 

  3月3日から地下化と言う事で、産業道路等の踏切を通過する電車を撮れるのは

 

  今のうちなので28日に撮りに行って来ました。
               
イメージ 1
                
イメージ 2
     ↑ 1517Fー1520F 京急川崎駅にて
                 
イメージ 3
                  
イメージ 4
                   
イメージ 5
                  
イメージ 6
    ↑ 1521Fー1524F 京急120年の歩み号
                   
イメージ 7
                    
イメージ 8
                   
イメージ 9
     ↑ 1505Fー1508F 小島新田駅にて
                 
イメージ 10
     ↑ 通過時間 13時 東門前ー川崎大師間 
                   
イメージ 11
  ↑ 通過時間 13時11分
    京急120年の歩み号 4号車2100形 3号車1500形 2号車500形 1号車51号形
                    
イメージ 12
     ↑ 通過時間 13時20分
                   
イメージ 13
     ↑ 1524Fと1508Fの離合 13時20分
                    
イメージ 14
     ↑ 通過時間 13時30分
                    
イメージ 15
   ↑ 1506Fと1520Fの離合 13時30分
                    
イメージ 16
   ↑ 通過時間 13時40分
                    
イメージ 17
   ↑ 15202Fと1524Fの離合
                    
イメージ 18
   ↑ 1505Fと1521Fの離合 14時20分 港町ー京急川崎間