金剛バス、乗り納め...その5 | 南野クラフト建築設計室 きまぐれ日記2

南野クラフト建築設計室 きまぐれ日記2

南野クラフトのお仕事紹介!

南野クラフト建築設計室の建築模型作品などを紹介します。
ホームページはこちら!
http://www5c.biglobe.ne.jp/~n-craft/

金剛バス、乗り納め...  の続きです。

 

北大伴バス停留所から金剛バスで富田林駅まで戻るのですが、バスの発車時刻まで15分ほどあるので、石川の堤防まで行ってみました!

 

新しい橋が架かっててビックリ!

 

●石川サイクル橋:富田林市新堂~北大伴

1993年8月に竣功したようなので、私が在学中に既に工事は始まっていたと思われますが、全く記憶が無いです...



石川上流側を見てみます! 千早赤阪方面、黄砂なのかかなり霞んでます...

下流側を見てみます!

石川は大和川に合流して、大阪湾にそそぎます。

 

西側を見ると、PLの塔がよく見えます!

東側は葛城山です。

石川堤防はサクラ並木になってますが、春は綺麗なのでしょうね!

で、北大伴のバス停に戻ると、廃業する金剛バスの路線を引き継ぐ事業者の習熟運転が行われていました。

ということで、とりあえず路線は残りそうです。

では、12月20日で事業廃止してしまう、金剛バスの本当の乗り納め...

富田林駅前行のバスがやってきました。

北大伴停留所14:15発で富田林駅へ戻ります。

下宿の最寄りは、この「北大伴」では無く、途中の「大伴住宅前」でした。


7分で富田林駅前に到着。

金剛バス、最後の乗車が終わりました...

 

富田林駅に戻ると、こちらでも引き継ぎ事業者の近鉄バスが習熟運転を行っていました。


何か、金剛バスのこの若草色の車輌が無くなってしまうのも残念で...

しっかり、このロゴも撮影して...

折角富田林まで来たので、帰りの電車まで30分ほどあるので、寺内町を少し巡ってみます!

 

その6へ続く