近鉄ハイキング「伊勢街道、旅人気分で津のまちから垂水へ」その1 | 南野クラフト建築設計室 きまぐれ日記2

南野クラフト建築設計室 きまぐれ日記2

南野クラフトのお仕事紹介!

南野クラフト建築設計室の建築模型作品などを紹介します。
ホームページはこちら!
http://www5c.biglobe.ne.jp/~n-craft/

昨日は天候が回復したので、

夫婦で、近鉄ハイキング「伊勢街道、旅人気分で津のまちから垂水へ」へ参加してみました!

 

この伊勢街道を進む「昔も今も伊勢参り」シリーズは今回で7回目なのですが、

体調不良だったり、貨物鉄道博物館開館日だったりと、私が参加出来たのは今回で3回目です。

過去2回(鈴鹿~白子・白子~河芸)はヤフーブログが終わってしまうということで、

ブログのやる気が無くなってしまってる頃でUPしてなくて...

 

三岐鉄道三岐線・近鉄名古屋線を乗り継ぎ、今回のスタート地点津駅へ向かいます。

近鉄富田駅から約30分で津駅に到着です。

近鉄の改札口がある西口へ出ます。

 

●近畿日本鉄道名古屋線津駅:津市羽所町

1932(昭和7)年、参宮急行電鉄津線として開業。

駅前の歩道橋を渡り東口へ向かいます。

近鉄名古屋線とJR紀勢本線を超えているので、電車が見えます!

津駅東口はJRの駅舎があります。

 

●JR紀勢本線津駅:津市羽所町

1891(明治24)年、関西鉄道津支線として開業。

1973(昭和48)年、国鉄伊勢線開業。

1987(昭和62)年、国鉄伊勢線が第三セクター伊勢鉄道へ転換。

しばらく、国道23号線方面へ進みます。

国道23号線の1つ西側の通りが伊勢街道のようで、こちらを南進します。

しばらく進むと、西側に四天王寺があります。

■塔世山四天王寺:津市栄町

サルスベリが咲いてました!

 

さらに南進し、国道23号線塔世橋を渡ります。

 

■安濃川塔世橋:津市栄町~万町津

欄干には津まつり「唐人踊り」のレリーフがあります!

上流方向を見てみます。

塔世橋を渡ると、橋のたもとに蔵が建っています。

 

■三重県市町村会館:万町津

1901(明治34)年に三重県農工銀行の蔵として建てられ、

1937(昭和12)年に合併で日本勧業銀行津支店となったそうです。

1956(昭和31)年からは、三重県市町村会が使っているようです。

立派な石積みの高基礎に床下換気口があります!

職業病ということで、床下換気口を覗いてみます!

多分、建設時から改修がされてないと思われ、煉瓦積の床束が見えました!

 

しぱらく、国道23号線を南進します。

北丸之内の歩道橋で国道23号線を東側へ渡ります。

国道23号線の四日市方面を見てみます! 片側4車線は広いですね!

歩道橋を降りてすぐの路地を東へ入ります。

国道23号線の1つ東の通りをしばらく南進すると、平治煎餅本店の交差点に出ます。

■平治煎餅本店:津市大門

ここで、先着200名に「どら焼き」プレゼントがあったようですが、

マップのナンバーが490だったので、多分無いだろうということでパスします...

 

で、本来コースはこの交差点を東へ曲がるのですが、

コースアウトして、1通り南にある「千寿」へ向かいます!

 

■千寿本店:津市大門

去年行った時と外壁の色が変わってました! グリーンから塗り替えたようですね!

ここで、お昼ご飯の「天むす」を買います!

「天むす」というと名古屋名物のように言われてますが、

実は三重県津市のこの「千寿」が発祥なんですよ!

後ほど、観音公園で食べます♪

 

コースに戻り、だいたて商店街から津観音へ向かいますが、なんか明るい!

と思ったら、商店街のアーケードが撤去されてる!!

去年行ったときにはまだあったのに!

道標も日が当たるようになりました!

 

■道標:津市大門

左こうのあみだ 右さんぐうみち/左げこうみち すぐこうのあみだ

だいたて商店街を北進して、津観音に到着です!

■恵日山観音寺津市大門

本堂

護摩堂

五重塔

地蔵菩薩像  この銅像だけが、津空襲の戦火でも消失を免れたそうです。

近くのだいたて駐車場に上がって津観音を見てみます!

 

■だいたて駐車場:津市大門

こちらもアーケードが無くなり、初めて全体像が見えました!

最上階からは、津観音が見下ろせます!

東向きは伊勢湾まで見えてます!

南向きは、だいたて商店街のアーケードが無くなったのがよく解ります!

そして、津観音隣にある、観音公園でお昼ご飯にします!

 

■観音公園津市大門

屋外ステージがあります!

実はこの屋外ステージ1972(昭和47)年製で、7月末に劣化調査に来たばかり!

当日は曇天でしたが、今日は晴天!

 

しかし、この複雑な形が実測と作図に難航し...

 

その2に続く