またまた買ってしまったゴジラ1968 メガロゴジラの謎なお話し | NCC1701のブログ

NCC1701のブログ

プラモデルや合金トイ、ミニカーなど趣味を紹介しています。



2006年に発売されたムービーモンスターシリーズのゴジラ1968(怪獣総進撃)… 数あるゴジラの造形物(あえてソフビ怪獣とはいわないよ)の中で一番好き



好きなので お安いものでもないのに、4体も手元にあるのです おんなじ物ですバージョン違いとかもないです(色剥とか劣化の具合は違いますけど)、多分 まだ増えるかも… ゴジラ・ストアで再販されるまで…


写真とか動画だけでは この魅力は伝わらないかもですね、私は 実際に手に取ったときの感動が忘れられないのです 追い求めていたものは これだ! これが欲しかった! こんなものがあったなんて 小学生の頃にこれがあれば! 夢にまでみた! そんな感涙してしまうような、感動は伝えきれないでしょうね そんな手に取ったときの思いが忘れられなくて  ついつい購入してしまうのです その度に 初めて手にしたような感動が! 嬉しい気持ちが込み上げて、次も次もと




このゴジラはタグの写真が間違えていることでも有名ですよね、写真はゴジラ1973(メガロゴジラ)で木枯紋次郎のように電柱の爪楊枝を咥えて座頭市のように大木を逆手で構えているような おひかえなすって のポーズ



写真は映像作品中のものです と記載されていますが…Huluでゴジラ対メガロを観たのですが… こんなシーンは無いのです 電柱の爪楊枝も 大木での立ち回りも ありませんでした? メガロゴジラは紋次郎とか座頭市の真似をしているシーンがあると思い込んでいたのですが、そんなシーンは無いのです ネットで調べても写真は出てきますが… 劇中には かかわりのないことです? 的な?


カットされたの? そもそも無かったの? 詳しい人いませんかねぇ 気になって気になって


連想させるシーンはあるのですよ

大木を引っこ抜いてメガロをどつく

突き倒したら

次のカットで 木の枝とか葉っぱが消えていて

捨ててしまうのです




こんなシーンも

こんなカットも

こんなポーズも

こんなのも

あれも これも どこにもないのです


こんだけ画像がネット上に転がっているのに劇中にないシーンばかり????


こんなシーンがあると いつから思い込んでいたのかもわかりません 映画館には行っていないです(ガイガンで卒業してました) テレビでは観たと思うのです


電柱ねぇ ガメラが耳栓にしていたのは映画館で観ていますけど それが記憶を混乱させた?


ガメラが電柱を引き抜く 映像の記憶が


ゴジラが電柱を…にすり替わった


だれか 本気で教えて!