アースガロン(ウルトラマンブレーザー)コンプリートエディション | NCC1701のブログ

NCC1701のブログ

プラモデルや合金トイ、ミニカーなど趣味を紹介しています。

アースガロン コンプリートエディション

昨年発売されていたDX玩具の進化版です



昨年のは番組初期に発売されたので番組後半までのネタバレもできず…バンダイお得意な追加武装販売的な展開も一度だけで中途半端に終わったのですが


前回は音声とSE 追加武装の音声SE切り替え ギミック程度だったのに 音声追加(思っていたほど多くは無かったです)BGMの追加は嬉しいねぇ


取り付けられるパーツも増えて、前回の何がDXなのか意味不明な商品名よりも コンプリートエディション(大袈裟ですけど)は まぁまぁ納得かなぁ


大きさは変わらず 質感は微妙に塗装とかモールド等々良くはなっていますが 塗装等は簡略化 背面は無塗装 尻尾も無塗装… 


フィギュアーツとは こだわりが違い あくまでも玩具的なんですが 価格を考えると なんだかなぁ といった感じで感動は薄いですよ

(アーツよりも大きく アクションフィギュア準拠なサイズなのかな)



800サイズの怪獣ソフビとは相性は良さげですが他はダメかな フィギュアーツの方が色々とサイズはいい感じかも 単品でギミックを楽しもう的なものですね



モッド4まで装備できるのは いいですよ

フィギュアーツで別売りにしたのは なんか嫌な感じがします(お高いしね)


フィギュアーツ コンプリートエディション 迷っている人は… 好みだよねぇ 揃えているものにもよるしね


光る鳴るセブンガーは どちらでもサイズ感がおかしくないのが素晴らしい もともとのデザインが ノンスケール的なんで アーツでも違和感が無いね


セブンガーは いい感じでリアルに造形されていますが アースガロンコンプリートエディションは玩具ですね 一部豪華に作り直しても




ちなみにアーツのアースガロンはブラックライトで一部発光させられるのですが…目は反応しない

詰めが甘いなぁ… ザブングルのプラモデルはむっちゃ光るんですよね


同じ素材だったらねぇ


単品で遊ぶのならば

コンプリートエディション


他のものと組み合わせて楽しむのなら

フィギュアーツ


私みたいに 全部! は ねぇ バカだっけど

セブンガーとアースガロン 怪獣と戦うのであれば これくらいの装備が必要ですよ 小さな戦闘機で…なんて ねぇ。