せんだいUmiのいえ千葉しのぶです。
先日、いわてUmiのいえさんにお招きいただき
だっことおんぶの練習会を開催しました。
参加者のほとんどの皆様、
「おんぶのこと」
が聞きたいとのことでしたが、
せっかくの
だっことおんぶの練習会。
「だっこ」
も
「おんぶ」
も共通することがあるので
どちらについても
お話させていただきました。
心地よいだっこのポイントは3つ
・おでこにチュッとできる高さ
・お尻がストンと落ちて赤ちゃんの
本来の姿勢(M字開脚とCカーブ)に
なっているか
・密着しているか
を体感するにはスリングか兵児帯が
もってこい
もちろん、普段お使いの抱っこ紐でも
できるのですが、
違いを分かっていただくには
スリングか兵児帯を体感していただくのが
いいんですよね^^
スリングを体感したママが
「すごい
密着してますね
普段使っていた
抱っこ紐と違う~
揺れてない
重くない」
と感激してくださっていました。
また、おんぶでは
「ただぶら下がっているおんぶ」
と
「正しいおんぶ」
との違いをお話しました。
おばあちゃんがおんぶをすると大丈夫で
ママがおんぶをすると
身体をくねらせる赤ちゃんにお悩みだったママ。
その子の場合は高さだったようで、
高さをかえたらあら不思議
納得したようなお顔をして
身体をくねらせるのをやめたのです。
違いが分かる赤ちゃんでした
だっこもおんぶも『移動手段』が
大前提ではありますが、
ちょっとのことで
よりコミュニケーションが深まります。
そして、赤ちゃんのカラダを育みます。
ママも赤ちゃんも両方が
心地よいだっことおんぶを
見つけられて
皆さんから
『来て良かったです』
と言っていただけました。
いわてUmiのいえさん
ありがとうございました。
いわてUmiのいえさんも
ブログを投稿してくださいましたよ