盛りだくさんだったナースアウトin名取。
ナースアウトin名取の模様
ママたちからは、たくさんのお声をいただきましたが、こちらの記事では
11時からの、おっぱいやミルク、離乳食「赤ちゃんのごはん」をあげた時に感じたことをご紹介します。
近い月齢~少し離れた歳の子までが同時に授乳したことで、友達や初めて会ったママたちみんな”育児をしているんだな”かわいさや愛おしさや大変さなどこの気持ちを共有しているような不思議な気持ちになりました。
たくさんのママたちと一斉に授乳する、不思議なイベントだなぁと思ったのですが、過ごしてみるとっても素敵な時間で、赤ちゃんたちがごくごくおっぱいを飲む音に癒されました。
盛りだくさんの楽しい時間をありがとうございました。
盛りだくさんの楽しい時間をありがとうございました。
今しかない時間を向き合いながら子供と共有できて、とても楽しい時間でした。
我が子をいとしいと再度感じることができました。
我が子をいとしいと再度感じることができました。
ミルクを一生懸命飲んでいる赤ちゃんを見て「じぃ~~ん」ときました。涙が出同になりました。
離乳食でしたが、なんとも不思議な感覚を感じました。娘も私の身体に寄り添い、とても、いつも以上に愛おしく、神秘的な気持ちを過ごした時間でした。この感覚を忘れずに育児をしたいと思います。
その子その子のタイミングがあるので、時間を合わせることの難しさを感じました。とはいえ、その数分間は静かで優しい空気が流れていて、皆さんそれぞれが良い顔をしていたのが印象的でした。
母乳育児について考えるいい機会になりました。
すばらしい「出会い」と「気づき」をありがとうございました。
すばらしい「出会い」と「気づき」をありがとうございました。
いつもの授乳では、あんなに子供と密着していると感じたことは少なかったように思いました。
今日は、心から子供と近い空間で密着をしながら授乳することができました。とても素敵な1分間だったと思います。いろんなイベントに参加することを心掛けてきたのですが、このようなイベントは特別な感じでずーっと続けてもらいたいと思いました。
今日は、心から子供と近い空間で密着をしながら授乳することができました。とても素敵な1分間だったと思います。いろんなイベントに参加することを心掛けてきたのですが、このようなイベントは特別な感じでずーっと続けてもらいたいと思いました。
1分間授乳で、みんなのおっぱいを飲む音を聞いて、生まれたばかりの頃の病院の授乳室を思い出して、ほほえましい時間を過ごせました。
盛りだくさんの内容で楽しい時間をありがとうございました。
盛りだくさんの内容で楽しい時間をありがとうございました。
一斉に授乳をしたとき、お乳を吸う音、とても母として幸せを感じる一時でした。あっという間の時間でしたが、ほかのお子さんを見てこんな時期もあったと懐かしくもあり、ここまで成長した我が子をうれしく思いました。そして、自分の頑張りもほめたいなと思いました。
一斉の授乳の時の赤ちゃんたちのおっぱいを飲む音がかわいくて感動しました。
息子と一日違いで同じ病院で生まれた方とお会いできてびっくりしました。
このナースアウトに参加しなければ会えなかったと思うので、すごいなと思います。
息子と一日違いで同じ病院で生まれた方とお会いできてびっくりしました。
このナースアウトに参加しなければ会えなかったと思うので、すごいなと思います。
私は現在、息子が今年8歳、娘が4歳です。息子は5歳くらいで卒乳したと思いますが、娘はまだ卒乳していないので、約8年間、ほぼ毎日、授乳していることになります。
やはり参加者のお子さん達の中で、娘が一番年上でした(^-^)
私は、子供たちが2歳過ぎたあたりから、周囲の「まだおっぱい飲んでるの?」と言う言葉や、視線を感じていましたが、無理矢理断乳という選択肢はありませんでした。
今では「4歳でも飲んでます!」と返って自慢にしていますが、もし、他のお母さんで、「断乳の必要性を感じていないけれど周りの目が気になる」という方がいらっしゃったら、ぜひ自信を持って授乳し続けていただきたいな。と思いました。
またこのような、ママ達が、安心して子 供を連れてこられて、他のお母さん達と交流できて、自然と笑顔になれるような場所は、大変貴重だと思います。
私はママ向けの講座を行っておりますが、孤独さ辛さ、大変さなどを感じているお母さんの心を助けることは、児童虐待の防止、さらには、いじめや少年犯罪の抑止にも繋がると感じています。
今後もナースアウトをはじめ、こういったイベントが、さらに広がることを願っております。
やはり参加者のお子さん達の中で、娘が一番年上でした(^-^)
私は、子供たちが2歳過ぎたあたりから、周囲の「まだおっぱい飲んでるの?」と言う言葉や、視線を感じていましたが、無理矢理断乳という選択肢はありませんでした。
今では「4歳でも飲んでます!」と返って自慢にしていますが、もし、他のお母さんで、「断乳の必要性を感じていないけれど周りの目が気になる」という方がいらっしゃったら、ぜひ自信を持って授乳し続けていただきたいな。と思いました。
またこのような、ママ達が、安心して子 供を連れてこられて、他のお母さん達と交流できて、自然と笑顔になれるような場所は、大変貴重だと思います。
私はママ向けの講座を行っておりますが、孤独さ辛さ、大変さなどを感じているお母さんの心を助けることは、児童虐待の防止、さらには、いじめや少年犯罪の抑止にも繋がると感じています。
今後もナースアウトをはじめ、こういったイベントが、さらに広がることを願っております。
感じ方は、人それぞれではあるけど、この時間でママたちが思ったこと、根っこは同じだと思います。
感想にもありましたが、育児に頑張るママたち
どうぞ、ここまで頑張った自分をほめてあげてください
誰に遠慮することありません。
ママたちの心と身体が満たされていると、赤ちゃんに、家族にそれが連鎖していきますよ^^
募集中です。
〇7月25日(火)、8月1日(火)8月29日(火)場所:野村コミュニティセンター ベビーマッサージ
※1回で修了の内容ですが何回参加してもOK
○8月2日(水)場所:SELVA 4Fコミュニティールーム ベビー&ママヨガ
○8月4日(金)場所:トリックアンドトリート 季節の会~手作りずんだ~
〇8月18日(金)場所:トリックアンドトリート あいコープが応援!【夏休み企画】陰陽調和料理の重ね煮でカレーを作ろう&自由研究にお勧め着色実験
○8月22日(火)場所:野村コミュニティセンター ベビー&ママヨガ
○8月30日(木)場所:SELVA 4Fコミュニティールーム かんたん骨盤エクササイズ
仙台市泉区紫山の産後ケア ナチュラルケアサロンfika(フィーカ)