慌てて画面を見たら仙台市からの訓練メール。
今日6月12日は、1978年に宮城県沖地震があった日。
確か宮城県では防災の日と定めているんじゃないかな…
初めて経験した大きな地震で、子供ながらにその瞬間をいまでも鮮明に覚えています。
その当時は市営住宅に住んでいたから、水槽がひっくり返って玄関が水浸しになっていたり、ガラスの破片が散乱していたり、泣いている小さい子がいたり、そんな光景を目の当たりにしました。
同じ市営住宅の棟の方で会社帰りに倒れたブロック塀の下敷きになって亡くなった方もいました。
それから30年経って起きた東日本大震。
宮城県は地震が多い地域です。
その地域に生まれ育っている私はそれを経験するためにココにいるのだろうと…
亡くなった方にご冥福をお祈りさせていただくのはもちろんのこと、生きていることの意味を改めて考える日でもあります。