ご訪問いただきまして、ありがとうございます。
先日は、いつもお世話になっている料理教室「今日は豆曜日」さんへ。
今月から、「初めてコース」を受講いたしました。
食事作りって殆ど毎日の義務的なもの…。
日々家族へどんな食事を作っていいものか、栄養のバランスを考えたり、美味しいと言ってもらえるメニューを考えたり。
普段の生活の中で、みなさまそれぞれ大なり小なり悩んだりしていると思います。
私も痩せてほしいと願う夫と、バスケを頑張る息子がいて、食事作りは日々悩みです。
そんな中で初めてコースがあると知り、少しでもその悩みの解決に繋がるのではないかと直感で感じて申し込みしました。
日々の食生活は全てのことに繋がります。
ココロとカラダ
経済
自然
にも繋がっています。
先生の想いに乗せて、とても大事なことを改めて考えながら講座は始まりました。
今回、参加者の皆さんで、「塩」「味噌」「醤油」を持ちあってそれそれ味見をしました。
『どれがいい』ということを比べるものではなく、それぞれの違いを改めて感じることが目的。
普段、なかなか比べるチャンスはないものなので、とても勉強になりました。
特に塩は、奥深い!!
塩からカリウムとナトリウムの関係を知りました。
肉食の場合は、ナトリウムが多く含まれるため、野菜でカリウムを補う
果物はカリウムが多くナトリウムを排泄してしまうため、南国では果物に塩をかけて食べる…。
スイカに塩をかけて食べるのは理にかなっているのですね

他にも陰性が強く、冷えてしまう砂糖は、きび砂糖や甘酒がオススメ、とか、醤油・味噌、食用油、麹のことも学びました。
そして、話は野菜の見分け方へ。
もう…、ごめんなさい、ワタクシ間違っておりました。
キャベツやレタスは
重い方がいいものだと思っておりました

レタスは軽くてふんわりしたもの。
キャベツはあまり重いものは避けた方がいいのだそうです。
目からうろこのことばかりでした・・・。
この講座はしっかり座学もあり、料理実習もありまして、今回はこちら


○大名茶漬け
○ジャガイモのとエンドウ豆のスパイス煮
○乾燥おからのあっさり煮
○ごま豆腐
どれも美味しく食しましたが、今回、特にヒットしたのがごま豆腐。
今まで甘いごま豆腐しか食べたことがなかったのですが、今回頂いたのは甘くない

で、ごまの風味豊かでとっても美味しかったす

食事は健康には欠かせないもの。
日々楽しく作って美味しく食べられるようになりたいですね

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
◆仙台市泉区
アーユルヴェーダが基本のオイルリンパマッサージ、
クラニオセイクラルセラピーの
ナチュラルケアサロンfika
・ご利用前にお読みくださいませ
・当サロンへのアクセス方法はこちら
・当サロンのメニューはこちら
・最新のご予約状況はこちら
・ご予約・お問い合わせはこちら
アーユルヴェーダが基本のオイルリンパマッサージ、
クラニオセイクラルセラピーの
ナチュラルケアサロンfika
・ご利用前にお読みくださいませ
・当サロンへのアクセス方法はこちら
・当サロンのメニューはこちら
・最新のご予約状況はこちら
・ご予約・お問い合わせはこちら