仙台市泉区ナチュラルケアサロンfikaフィーカ千葉しのぶです。
サロンでのメニューの一つにクラニオセイクラルセラピーがございます。
クラニオセイクラルセラピー・・・
実は、この名前を知ってからきちんと言えるようになるまで結構かかりました
カタカナ苦手なんです
お恥ずかしい…

日本語では
『頭蓋仙骨療法』(とうがいせんこつりょうほう)
といいます。
頭蓋骨→英語でクラニオ
仙骨→英語でセイクラル
でクラニオセイクラルになります。
この2つの間を通る脊椎の中には脳脊髄液(のうせきずいえき)が流れています。
血管に血が流れるのと同じに脊椎の中にも体液があるのです。
おもしろいことに、この脳脊髄液というものは、呼吸や心臓の拍動とは違う動きがあって、一定のリズムで流れています。
からだの歪みだったり、過度の疲労、気候の変動、などによって、その一定のリズムは狂ってしまい、循環が滞ってしまうのです。
そうなってしまうと、自然治癒力が低下し、様々な問題を引き起こすことに繋がってしまうのですよ

頭蓋骨の動きは、頭部の症状、自律神経の働きやホルモンバランス、免疫等に影響があります。
頭部なので、もちろん、目や耳、鼻も含まれます。
そして、脳脊髄液は硬膜という膜につつまれているのですが、その硬膜は仙骨まで続いています。
その硬膜の一部にヒキツレがあったとして、たとえばその部分が腰の部分の硬膜だったりすれば、足へ行っている神経が圧迫され、シビレを起こすというようなことが起こったりするのです。
頭蓋骨と仙骨の名前が出てくるので、その部分だけクローズアップしてしまいがちですが、脳脊髄液の流れのリズムが狂うと、全身に影響を及ぼしてしまうのです…。
今まで、あまり聴き慣れなかったかもしれませんが…
脳脊髄液ってとても大切なんです

その脳脊髄液の流れのリズムをを整えるセラピーが、「クラニオセイクラルセラピー」なのです

「脳脊髄液」って「リンパ液」や「血液」と同じ『体液』なのに、こうやって漢字にするとなんでこんなに難しく感じてしまうのでしょう・・・
脳脊髄液がたくさん出てくるととっても難しい文章に感じてしまいそうなので、今日はこの辺で・・・。
もっとクラニオセイクラルセラピーのことを知ってもらいたいので、また記事にします~
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました
◆仙台市泉区 ナチュラルケアサロンfika
アーユルヴェーダが基本のオイルリンパマッサージ
クラニオセイクラルセラピー
・当サロンへのアクセス方法はこちら
・当サロンのメニューはこちら
・最新のご予約状況はこちら
・ご予約・お問い合わせはこちら
アーユルヴェーダが基本のオイルリンパマッサージ
クラニオセイクラルセラピー
・当サロンへのアクセス方法はこちら
・当サロンのメニューはこちら
・最新のご予約状況はこちら
・ご予約・お問い合わせはこちら