■ゆたんぽ | 仙台市 子育て応援 ちばしのぶ

仙台市 子育て応援 ちばしのぶ

子育て中ののママに向けて子育て支援発信をしています。

いよいよ本日癒しの花束です♪

仙台市泉区でオイルリンパトリートメント、クラニオセイクラルセラピーのナチュラルケアサロンを主宰しております、ちばしのぶです。



ご訪問いただきまして、ありがとうございます。






冬は特に湯たんぽが欠かせません汗

普段愛用している湯たんぽは、ドイツ製のもの。
Fashy社の湯たんぽです。

$仙台泉区オイルリンパトリートメント、クラニオセイクラルセラピー、おっぱい体操 こころと身体に寄り添うナチュラルケアサロン

やわらかくて、あたたかさが持続するすぐれものなので、すっかりお気に入り。
お手当の時にも使わせていただいています。


普段お世話になっている湯たんぽ。
ご存知の方も多いかもしれませんが、湯たんぽの語源を調べると、面白かったのでご紹介します音符

中国では唐の時代に「湯婆」(tangpo)として存在していたとされる。
「婆」とは「妻」の意味であり、妻の代わりに抱いて暖を取ることを意味している。
「湯婆」のみで湯たんぽを表すが、そのままでは意味が通じないために日本に入ってから「湯」が付け加えられ「湯湯婆」となったとされている』

Wikipediaより

湯たんぽって「湯湯婆」なのですねかお


映画「千と千尋と神隠し」に出てくる『湯ばあば』を思い出しました(笑)

$仙台泉区オイルリンパトリートメント、クラニオセイクラルセラピー、おっぱい体操 こころと身体に寄り添うナチュラルケアサロン

話はそれましたが…。


いろんな意味で、妻は、母は常にあたたかい存在だったのでしょう。
近年、冷え症、低体温という言葉が出てきていますが、昔ではかんがえられなかったのだろうなぁと語源から思いを巡らせるのでした。


冷えはしっかり改善しなくては音符


湯たんぽを使って、大きな筋肉がある、太ももやお尻、二の腕の内側、そして、体の体幹部である腰やお腹を温めるのがいいそうです。


湯たんぽにお湯を注ぐときの温度や低温やけどには十分気をつけたいところ。
50~60℃が適温です。


最後までお読みいただきましてありがとうございました。

*******開催予定の講座*******

【残一席】にくきぅ2月14日(水)家庭でできるポカポカお手当講座~クラニオセイクラルセラピ~《講座詳細》

家庭でできるお手当講座はシリーズ化していきますお楽しみに音符

◆仙台市泉区 
 アーユルヴェーダが基本のオイルリンパマッサージ、
 クラニオセイクラルセラピーの
 ナチュラルケアサロンfika
ご利用前にお読みくださいませ
当サロンへのアクセス方法はこちら
当サロンのメニューはこちら
最新のご予約状況はこちら
ご予約・お問い合わせはこちら