
こんばんは。ウェハースを冷蔵庫でガチガチに冷やして食べるコトにハマっている管理人でございます。ウェハース?またホロライブのシールお菓子?と思ったそこの人。正解ですがナニカ。ガンプラ買わなくても、磐梯山にチューチュー吸われる構造は変わらずという………。
前回はシャーマンの組み立てを終えましたが、今回はクロムウェルを進めて行きます。ちょっとシャーマンに力を入れすぎた関係で、コチラはほぼ素組み。と言うか、手持ちに使えそうなパーツがないんですよね。基本的に不器用なので、パーツと言っても、基本的にはアベールとかの社外精密エッチングパーツとかは使いこなせないので、金属砲身とかのタミヤの純正パーツか、他タミヤキットのパーツをメダ屋さんで取り寄せて使っています。まあ技術的にもソレが精一杯デス。
先ずはサフ吹きが終了。今回のサフはMr.カラーのマホガニーサフを使用。サフは影色なので、当戦車工場ではお馴染みのMr.カラー137番による影付けは今回封印。
Mr.カラー123番RLMグリーンで本塗装。その後、OVM(車外備品)をタミヤアクリルカラーや水性ホビーカラーで筆塗り。デカール貼り付けの前に半光沢クリアー吹付けて、デカール貼り付けまで終了。本日の作業はここまで、パリ解放に向けてガンバリマス。





