0220 デミオさん退院 | ㈲保土ヶ谷車輌

㈲保土ヶ谷車輌

戦車プラモデル製作と第1世代ミニ四駆。ロードスターのブログです。

こんばんは。路上飲み防止の為に酒類禁止と言ってますが、常温で販売すればいいだけのハナシだと思っている管理人でゴザイマス。




愛車デミオさんがエンジンランプの不具合修理から返ってきました。因みに管理人のデミオさんは3代目1型のスポルトという7速AT車でゴザイマス。



スロットルガスケットとスロットルボディ交換とキーレスエントリー電池交換で、お値段40964円となりました。実は6検から返って来て、20km走行で工場リターンしております。ムカシのクルマと違って、エンジンにカバー付いてますから、6検の項目じゃ判らないんですよね。今回1番ビックリしたのは、キーレスエントリー異常でもエンジンランプが点くって、コトですね。(・・;)
マツダクオリティなのか、同時期のTOYOTA車(2代目ロードスターのATとか、この時期のMAZDAはアイシン系のコトが多いです。)もそうなのかはワガンネ。



今日は引き取りが夕方で時間があったので、またガンダムベースに行って来ました。2年前から近所の駅からお台場まで、ほぼ一本(正確には大崎駅で乗り換え)で行ける様になったのが、大きいですね。写真のドラえもんはユニコーンガンダムの反対側の入口に座っておりますよ。因みにドラえもん師匠のお店の他にキティ姐さんや、キンニクスグルのお店もありますよ。



展示が少し変わって、Hi-νガンダム用のバカでかいキャノンや、



一般販売店では箱すら見るコトが出来なさそうな、HGナイチンゲール。磐梯山には安定供給を望みたいところですね。



プレバン限定のメッサー指揮官機が『閃光のハサウェイ&逆シャア』コーナーに増えておりました。



川口名人作のバウンドドック。マットメタリックカラーのダズル迷彩で塗られておりますが、ゲーツ・キャパ機のイメージですかね。



こちらのディジェは先日発売されたガンダムmk2と同じロービシに塗られておりました。
ドダイは店内でフツーに買えますよ。



今回は名作キットと名高い1/100ティエレン地上型を購入して来ました。このキットはアーマーに鋳造表現がしてあったり、リアクティブアーマーが付いていたり、かなり戦車模型を意識した構造になっております。青バンダイのティエレンはガンダムベースでしか見たコトが無いので、少量生産なのかもしれません。因みに昨日再販予定となっていたHGUCの旧ザクとジオングは全くありませんでした。同じ予定だったオリジングフとオリジンガンタンクは少量ですが、売っておりましたよ。ガンプラの話はそこそこにして、戦車模型の話に移ります。



探していたガルパンの製作ガイド本の美品を見つけましたので、購入して来ましたよ。1/48のⅣ号戦車が溜まって来たので、一部をガルパン仕様にしようと思っていたところなので、丁度良かった。



パンターは履帯の塗装待ち。これ後4回ひっくり返す必要があるんですよね。うちの部隊はいつクルスクに着くんでしょう?



T72M1はリアのエンジングリルがキレイに貼れ無いので、ハセガワのエッチングメッシュに換えようか検討中です。ここさえ終われば、T72M1は早く完成出来ると思います。

本日は以上となります。次回は19日頃更新の予定です。