㈲保土ヶ谷車輌

㈲保土ヶ谷車輌

戦車プラモデル製作と第1世代ミニ四駆。ロードスターのブログです。





傾注(アハトゥンク)。こんばんは。ティーガー祭り2ndのトラちゃんが完成しました。







前回折ってしまったハッチの手すりはWaveの0.5ミリ真ちゅう線で作り直しました。ハッチ開放にすると真ちゅう線が丸見えになってしまうので、今回は閉じる事にしました。ウェザリングについては少し控えめにしています。フィルタリングは砲塔と車体の天面だけにMr.フィルタリキッドのバイオレット(紫)で行いました。正直やっている本人も良くわからないですが、天面の伸びた感(白いクルマが大きく見えるというアレ)は少し改善した?かと思います(←自己満足)。足回りの泥はタミヤウェザリングマスターの赤サビを水性ホビーカラーの薄め液で溶いたモノを平筆や綿棒で伸ばす様に塗っています。あとワイヤーロープ等の銀色部分は塗料で塗った後に濃いめの鉛筆で強弱をつけました。履帯(りたい=キャタピラ)の組立が難しかったり、いろいろと大変でしたが楽しく作る事が出来ました。

タミヤでもトラとかヒョウ🐆とか組立がちょっと難しい印象がありますね。なので管理人の戦車プラモデルで満足な出来でロールアウトするのって、新旧問わず東側の戦車に偏りがちだったりします。

最期に月姫さんに敬礼及び答礼して本作戦は終了とします。また企画のめぐみさんと参加された皆様お疲れ様でした。