今回は迷わず地図通り行けました♪
それもなんだか物足りない

〈長崎市 琴海形上町










これは地元有志の皆さまが力を入れていますよ


↑わ〜♪岩の参道がたまらなーい
ワクワクです


こんな所がまだわが琴海にあったなんて


↑すぐ着きます。
鳥居が奥に2基あります。
正面の石門からも行けそうですね。しかし右奥の拝殿から入ります。

↑拝殿です。

↑お手洗いが整えられている所は他の面も行き届いているという説

この山中にこのレベルのお手洗いは素晴らしい


↑綺麗な拝殿の中です。
最上位経王大菩薩の石碑がありました。
こちらは長崎市寺町の長照寺にもあったような🌾

↑なんとも!ご接待のオヤツまで!?





不躾ですが賞味期限もばっちり。
これは…なんとも行き届いておられて…、オヤツは頂きませんでしたが感動で胸いっぱいです


↑こちらの説明書きです。

↑屋外の智津権現を遥拝できる窓口には、鈴などがありました。

↑拝殿下へ行くと金魚岩があるそうです。
どんな奇岩があるんだろう〜♪






↑これみたい!

ちなみに金魚は居なくカニが居たというオチ

(写真拡大したら尾の付け根上部にいます
)

今日も良い日だ

〉
