①水神さま
江越水天宮(左)と大守水神宮(右)です。
〈長崎市 日の出町〉

②勇大神と墓碑郡
詳細不明です。墓碑はGoogle Mapには江戸時代中期の物と書かれていました。
〈長崎市 三川町〉

↑隣同士です。
③お堂
こちらもよくわかりませんが、Google Mapには子安観音と書かれていました。④醍醐の滝
〈長崎市 三川町〉

↑つりがねと



↑六地蔵石幢(せきどう)。

↑その奥にご本堂。

↑内部のようす。

↑周囲には石仏がいっぱい。

↑書物を持っている像もありますね。



↑一番奥(境内は広くないのですぐです。)には醍醐の滝がありました!
滝って石仏をまつりたくなる雰囲気なんでしょうね
