小さな神社を一気に
〈長崎市 深堀町〉
①亀王社

↑『俊寛僧都』の弟子の亀王の事らしいです。
②恵比須社

↑このあたりで有名なカラフルえびすさん🎣
と、ダルマさんも!?珍しい気がします。
③カラフルえびす(単体A)

↑お魚がカワイすぎる(*≧з≦)
④八坂神社

↑見通し良好
⑤龍宮社

↑鳥居に『備前下津井港 石工 隅田治作』
(岡山県)
奉納は昭和13年3月。
また瀬戸内海地域です。いわし漁との関連はわたしにはわかりません
長崎市の明治大正昭和の軍国時代、
鳥居は、瀬戸内かいわいの花崗岩を使っているのかな?
長崎市の花崗岩の鳥居はこの時代の物が多いと、これまでの経験から思います。
花崗岩の産地までは追っていないのでわかりませんが
花崗岩を使っている理由も。
⑦石水大明神

⑨稲荷大明神(赤)⑩荒人明神(白)


↑カラフルえびすさんではなかったです。
でもこんなにえびすさんが多いなんて、佐賀県ぽいですね
(深堀は元佐賀藩)





