原城マラソン後に南島原の肥前鳥居を求めて 八幡神社 | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99.8%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪


長崎県でわたしがこれまでに見た中では

肥前鳥居八幡神社が多かったです神社


合格この鳥居は佐賀県をメインに、長崎県、福岡県で見られるご当地鳥居です。


わたしが神社巡りを始めたきっかけの鳥居です。


〈南島原市 原城マラソンコース沿いキラキラ

↑1の鳥居は花崗岩の明神鳥居神社
↑2の鳥居が肥前鳥居おねがい

1の鳥居と向いてる角度が違うんですよ。
仲たがいしてるみたいに(笑)

今日はマラソンもして、肥前鳥居も見れるなんて嬉しいな~♪

1の鳥居と笠木(一番上の横石)の端を比べてみてください☆それが肥前鳥居の大きな特徴です!

肥前鳥居がコース沿いにある原城マラソン大会ってすごい嬉しい(⁎˃ᴗ˂⁎)

神社がお好きなランナーさんは是非参加をオススメします花火


また写真に撮り忘れましたが、海岸の護岸石垣が時代時代の補修によって積み方が違うとか

町並みがもしかして江戸~明治の町建てかなと予想出来たり…。
↑境内には「国指定史跡 原城跡」の碑

原城は範囲が意外と広くて驚きでした!
(わたし原城初めて来ました。)

歴史郷土がお好きな方も是非原城マラソンルンルン

↑何かの石碑。

島原の乱の後、全滅した地域に人がいないと年貢が困るので
四国から(ちょっと記憶あいまい)入植があったと聞いています。


↑ん…?杯状穴石とは??
↑水盤の左手前の縁にある穴(人工)を言うそうです。

ネットでさらっと調べたけど…なぞ。
↑ご本殿。

矢印部分は木やコンクリートブロックです。
黒く塗られています。

↑帰り道にはツリーハウスがニコニコ

知らない町へ行くと刺激があって楽しいな♪

南島原ルンルンお世話になりました~パー
ありがとう ~♪