銅座稲荷はビル5階(^^)今回はビル。〈長崎市銅座町〉↑マーク↑5階までテクテク↑わぁ♪ありました!お稲荷さん🌾長崎市に幾つかある、ビルの上の神社の1つです! 「銅座」と言う町名は江戸時代、銅吹所※があった事にちなむそうです。※精度の高い銅(棒状のインゴット=さお銅)を作る所。※後に鉄銭も作られたそうです。※「長崎丸山に花街風流うたかたの夢を追う」より。過去、ケーブルTVでも放送されていました。ちなみにこの日は母がケーブルTVへ行くついでにこちらへ来ましたわたしがこちらへ来ている間、母はケーブルTVでスマホ機種変中。スマホは結婚記念日のご褒美だってサファイア婚式ですが、スマホ婚式ですね結婚記念日に「お祝い」ではなく「ご褒美」だと言うこのニュアンスに笑えます(≧▽≦)「おめでとう」より「よう頑張ったね(๑˃̵ᴗ˂̵)(笑)」と言うと喜ぶ母( *´艸`)↑話が脱線しましたね(^^;)帰りは階段から落ちないように注意☆↑詳しくはコチラ(^^)