大星稲荷と楠公神社☆今回はうれしいおもしろい行ってみたら2社あったんです♪↑左が大星(おおぼし)稲荷右が楠公神社🌳まんなかのクスノキが立派なのです〈長崎市かき道町(かきどうまち)〉↑まずは大星稲荷から大星って「☆」由来?わかりませんけど⋆。˚✩↑お社内部🦊↑お社の奥です(^-^)↑左は「乾稲荷」右はお稲荷さん🌾上の字は「鏡山」かな?どこの?何の?「鏡山」↑扁額まっぷたつ屋根瓦もあるのはもしかして以前はお社が瓦葺きだったのかなあ? ↑お次はお隣の楠公神社🌳↑ちょっと扁額の傷みが↑おにぎり「裸の大将」を思い出しましたちなみに彼は長崎市の作品も残しています(^^)↑う~んなんだろう…↑3体目の石仏。↑遊具あり