温泉街♨️だけど温泉おあずけで

↑長崎県雲仙市 旧 千々石町
旧 南高来郡 小浜町みなみたかきぐん おばまちょう⇐あかねぐもさんご指摘ありがとうございます!
…の小浜神社にやって来ました

※マンホール蓋の写真は別のところで撮ったものを、間違って載せてしまいました(^^;)
そのうち時間がある時に消す予定です。

↑この地に元々あった「劔柄神社」の扁額
平成7年に小浜神社と合併

劔柄の読みは「たかひ」と公式HPにありました。
今どう呼ばれているのかはわかりません



↑ステージのような藤棚が❀

↑藤棚から境内

↑拝殿&本殿

↑「ごはんちょうだい♪」
寄ってくる☆かわい~

ゴメンなんにも持ってないの


↑「コイは食いしん坊やけんね!」

↑「オイ達ゃなんも食べんよ!」
こま犬さん(向かって左)

↑こま犬さん(向かって右)

↑拝殿の中はピカピカ


↑一晩で描かれたという天井画!

島原一揆(今は「乱」じゃなくてこう言うんですね)の後のものだそう。

若乃花と、曙は知ってる!
こちらには手形は無いと思われますが
わたしは元 高見盛関には船橋で数回お会いした事があります

劔柄神社のタケミカヅチのミコトが武芸(相撲)の神さまとのこと。

↑玉垣 額之助関頌徳(しょうとく)碑
この辺りにはこんな力士もいたようです

☆お話を聞かせていただいた宮司さんはとても親切な方でした。
ありがとうございました☆