英彦山神宮② | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99.8%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪

前回のつづきの英彦山神宮の様子です☆
↑ご祈祷が行われていました!

その場にいらっしゃった状況をご存知でいそうな方に質問したら
(わたし勇気ふりしぼっていつも質問してますアセアセ)

◯10(12?)月に催しがある

◯その時に使う太鼓を作るための、南米から運んだバッファローの皮をご祈祷している

◯この後英彦山のお水にさらす

…とのお答えをいただきました!

ありがとうございます(^^)


TVカメラも来ていました!
↑見聞き出来て嬉しかったウインク星

こんなの聞いたの初めてです♪
↑肥前鐘(ひぜんしょう)という鐘ベル

↑ご神水より大釜が気になる(^^)

山伏さん達のお粥をいっぱい炊いていたのかなおにぎり??


↑こんな案内板は良いな(^^)

でも文章はもっと見やすいのがいいなひらめき電球

合格「読みやすい」じゃなくて「見やすい」!

一目で頭に入ってくるのがいいんです爆笑

↑案内板に肥前型鳥居と書いてあった鳥居。

まてまて、これがそうならほとんどそうなりますアセアセ
↑その先の階段を登りますキラキラ

もみじすごい

こんな所を歩けるなんて感激ですキラキラ
↑石碑に
しもつみや、って書いています。
↑拝殿正面から
↑「彦山豊前坊 飛行 天行」 

「彦山木練坊」

と、書かれた天狗さんたちもみじ

そして登る階段があります。
お山の上の方にはさらにお社があるそうですが、
広すぎて今回はここまであしあと
↑結構高い所なんですね✽.。

遥か遠くまでいい眺めでしたキラキラ

またの機会にお山の上の方にある神社へも行ってみたいです♬