話を4月の佐世保に戻します(^-^ゞ
今回も道すがら知りました、
平戸藩の儒学者
楠本 端山(たんざん)の旧宅へふらり

初耳の方です…f(^_^;
¥0 




↑昭和51年 復元の 鳳鳴書院

(端山の私塾)

平戸12代目(ラスト)藩主 松浦 詮(あきら)公を教えました。


そう言えば平戸へ行った時、
明治天皇の産着があるって聞いたっけ

お庭も立派でしたが
お手入れはこれから?
もしかして維持費不足?
事情がわからないので何とも言えませんが
つい大村の楠本正隆屋敷と比べてしまいました

さてそろそろ佐世保記事もおしまい…の所で
以下、昆虫 二連発
です


ブログに花(ランチ)を添え損なったので…


ありがとう~と、ついモンキチョウに言っちゃった

近くで撮らせてくれたから(*^^*)

↑結局ランチはヨモギ

珍しく1人で外食したの(^^)

…じゃなくてランチは家にあった物ですませました
