前回に引き続き、国道206号線を終点へ向かって北上しています。(同日
)


↑山中バス停に突如明治期の頃の物と思われる九里標があったり♪
(一里=3.93km 九里=35.37km)
行ったことのある金比羅大権現を通過


↑受験シーズンのバイオパークには合格祈願のミニ神社がありましたヨ





(この
写真は冬の物)


「せいひ(西彼)」や「さいかい(西海)」と書かれています。
合併前後の物かな(^.^)

↑日陰だ~(^^;)

休憩し足首を回そう…わっ!ふくらはぎがつった
イタタ…(><)


しゃがんでふくらはぎを伸ばして治す



しゃがんだら…立ち上がれなくなった



えっ?どうしよ



前回の「ほぼ206⑤」のスタート地点からだいたい19km超

消費した水分は
お茶約1.5L+アクエリアス1L+かき氷(袋入り)

今日は体力と時間切れ





日陰でしばらく休んで帰りました。
そうだ

こんな暑い日は大村湾で脚だけでも冷~やそ

→海水ぬるっ

最高気温が30度以下になってから、再度ゴールの西海橋(ほぼ206完結編(笑))付近へ向かいます

今回もお読み頂きありがとうございました







…だ け ど…
長崎県 道路維持課によると、
国道206号線の終点はなんとそこからさらに23km先の
佐世保市役所前
だそうです…


(小迎交差点までは単独。それより先は国道202号線と重用なので、地図上では国道202号線表記。)
せっかくだから行こう…涼しくなってから
