ほぼ国道206号線☆⑥九里標~由留木大明神 | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99.8%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪

前回に引き続き、国道206号線を終点へ向かって北上しています。(同日ニコニコ)
↑山中バス停に突如明治期の頃の物と思われる九里標があったり♪
(一里=3.93km     九里=35.37km)

行ったことのある金比羅大権現を通過ラブラブ

↑受験シーズンのバイオパークには合格祈願のミニ神社がありましたヨ神社やぎ座猿
(この神社写真は冬の物)
↑どんどん進みます(^^)あしあと
上岳神社には以前行きました♪

それにしてもこの日は暑いなぁ…あせる晴れすぎてるガーン
↑ヒメジョオンと長崎オランダ村…チューリップ
(ハウステンボスのルーツとなった施設)

子供の頃たまに連れて行ってもらっていました♪
プリンスウィレム号船と金貨のチョコが大好きでしたコインたちコイン
(今もあるハウステンボスは行ったことありません口笛
入口で花火を観ただけしか…星空)←長崎好きなのにねえ…(笑)

……あれ?
オランダ村って一度破綻して、この間ポートホールンになったって聞いたけど…?
最近またオランダ村って言うの…?

わたしが長崎を留守にしている間に、なんだか慌ただしかったようです汗
↑そしてその先には道に背を向け、田んぼか山を向いた祠つき題目塔もありますウインク
祠とドッキングしてる(^^)星
題目塔が祠の背面も兼ねていますひらめき電球
↑海抜が低い!!
↑お次は由留木(ゆるぎ)大明神。中にはお題目が書かれていました。

この辺りはお題目が目立ちます。
(前回の日枝神社にもありました。)
お殿様の大村家が、日蓮宗だったからだと思います。
それは加藤清正公の影響です。
↑そして現、西海市のマンホール親子蓋と同ハンドホールチューリップ
「せいひ(西彼)」や「さいかい(西海)」と書かれています。
合併前後の物かな(^.^)
↑日陰だ~(^^;)ルンルン

休憩し足首を回そう…わっ!ふくらはぎがつったえーん! イタタ…(><)
しゃがんでふくらはぎを伸ばして治すウインクあせる

しゃがんだら…立ち上がれなくなったびっくり!!
えっ?どうしよガーン!?

前回の「ほぼ206⑤」のスタート地点からだいたい19km超チューリップ

消費した水分は
お茶約1.5L+アクエリアス1L+かき氷(袋入り)カクテルグラス

今日は体力と時間切れハートブレイクガックリハートブレイク
日陰でしばらく休んで帰りました。

そうだピンクハート
こんな暑い日は大村湾で脚だけでも冷~やそ爆笑
→海水ぬるっあせる

最高気温が30度以下になってから、再度ゴールの西海橋(ほぼ206完結編(笑))付近へ向かいますビックリマーク

今回もお読み頂きありがとうございましたウインクまじかるクラウン乙女のトキメキ

ハート西海橋まで残り6km風船


…だ  け ど…

長崎県 道路維持課によると、
国道206号線の終点はなんとそこからさらに23km先の
佐世保市役所前ビックリマークだそうです…びっくり
(小迎交差点までは単独。それより先は国道202号線と重用なので、地図上では国道202号線表記。)

せっかくだから行こう…涼しくなってからウインク