熊野神社☆ クイズ付き♪(諫早市多良見町舟津) | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99.8%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪

   1週間のご無沙汰でした夜の街 

      ◯ッテ歌のアルバムカラオケ
          司会の玉置 宏でございます。


上矢印えーウソです口笛
ぱんだランのブログです。

スミマセンふざけましたおーっ!あせる

ちなみにこの番組は私が生まれる前に終わったようですが、今でも父方の叔父がよく口にしているセリフです。

そこでクイズです☆彡
◯に当てはまる1文字は何でしょう?
(答えはハッシュタグでルンルン)


オレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジジュース


…さて気を取り直して
前回の「千々石ミゲルの墓と思われる石碑」を後にして…


↑沢山の伊木力みかんのだんだん畑オレンジ照れ

我が長崎市では「墓、坂、馬鹿」が多いですが
この辺りでは「墓、坂、みかん」が多いと言えるかな!?

(お墓と坂は斜面を利用した土地に必然的に多く見える様になりますのでウインク)

そして伊木力みかんは温州みかんの祖の1つなんだとかオレンジ
(温州みかんには地域的系統が幾つかあるようです)
↑今回は諫早市多良見町舟津(ふなつ)の
熊野神社です神社

地名の通り、大村湾の近くです波
↑イチョウの大木イチョウ
お隣は交番でした。
↑二の鳥居と拝殿·ご本殿です。
どうやっても上手く鳥居撮れんかった~えーん

拝殿の幕には大村家の紋
「五木瓜(いつもっこ)」が。
↑狛犬さんのお口の中、あめ玉みたいキャンディー

でも地域性を求める私は
「そこは伊木力みかんやろ~オレンジ
と思いました✽.。.:*・゚
↑拝殿の縁側です音符

今回の神社で一番好きなポイントはこの
「平成二十年」ウシシ

御祭神はタケハヤスサノオのみこと(スサノオのみこと)他。

大村市の「宝円寺」の熊野神社からの分霊です。
あっ、ここ今年のお正月に行った所だほっこり門松
↑拝殿の左の方には忠魂碑。
駐車スペースも狭いけどありました。

確認できる紋は、菊の御紋章に桜。
これは靖国神社の紋でしょうかはてなマーク

揮毫(きごう)は大村藩主の血筋で
昭和初期の陸軍軍人で伯爵の
大村純英(すみひで)です。

大村色濃ゆいですね(^^)
この地は佐賀藩諫早領ではなく、大村藩だったご縁ですね(^-^)

※揮毫…筆で字を書く事。
その字を元に、石碑に刻字をするのは石材屋さん星ドリル