聖地巡礼part4☆⑥岩壁山水乃秘! 岳神社☆ | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99.8%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪

聖地巡礼part4のラストは、佐賀県は伊万里市乙女のトキメキ
江戸時代に、佐賀·鍋島家の御用窯が置かれ、秘窯の里と云われる大川内山(おおかわちやま)の、岳(だけ)神社です神社

伊万里に来たのは初めてです爆笑
おじゃましま~すウインク
↑さっそく一の鳥居ですニコニコ
コケのマダラ模様が…いい\(^o^)/
コケが、加工された石材を、再び自然の中に引き戻してくれます。

コンクリートでもそう。
コケがコンクリートを自然の中に引き戻しているのを見かける事があります。
↑水脈に恵まれていましたキラキラ
水の出ているところ、なんだか岩が鳥みたいほっこり
心の中で「岩メジロ」だね…と思いました♪
↑二の鳥居です(^^)
伊万里の神社はどんなかなほっこりルンルン
石段が期待を膨らませてくれます拍手
↑二の鳥居脇の石碑には

里人に
神の恵みの
岩清水

と彫られていますみずがめ座

岩清水 そそぐ秘窯は 大川内(ぱんだラン心の俳句口笛)
↑岳神社は喉の病に霊験あらたかで「のど権現」とも呼ばれているとの事…まじかるクラウン

のど地蔵様の事は説明書きにありませんでした。
↑ツツジの植栽の石段。何段位あるのかな?

考えるなっ!
登るんだ爆笑

そう、なが~~いのですビックリマーク

この日はワンピースにパンプスで来たので、修行度アップでしたよハイヒールワンピース
↑大スギも迫力すごいし、新緑もまぶしかった…宝石緑キラキラ
春は自然の芽吹きの勢いでパワーを貰えますネグリーンハーツ
その反面、勢いに負けてしまうという話もたまに聞きますが…ショボーン
↑長い石段もいつかは終わります…。
(前方の岩壁にご注目ください☆その奥に拝殿がのぞいています。)
↑整っているちょうずや。
素敵な雰囲気ではありませんか照れキラキラほっこり
↑こちらの拝殿と神殿は、伊万里市指定の重要有形文化財の建造物だそうです(*^ー゚)

文化財と言うのは地域住民共有の財産ですニコニコ
一般的な所有権とは違うので「個人や皆」で好き勝手にはできませんが、
皆が生まれながらに持っている宝物ですキラキラ
(地域住民が専有することはできません。)

と言う事で、伊万里市の文化財でも長崎市民の私が、マナーを守り見学することが勿論可能…ラブ
と言うのが文化財の概念ですウインク
概念云々言わなくても、皆さんおわかりかと思いますが…アセアセ
↑石段を登った所の岩はアーチ状になっていて、奥に拝殿が見えます!びっくり

実物はもっと迫力があって、心臓をグッと掴まれるような見事な造形美ですキラキラ!!

自然の岩?人為的なもの…?
なんせこの辺りは技術者の宝庫ですから…照れ
パッと出てくるのは肥前石工や陶工…キラキラ

きっと他にも伊万里市には器用な技術者がいっぱいですねOK
↑そして親しみやすい拝殿の内部(^^)
剣道しやすそう…ニコ
私も習ったけれど小手が痛すぎて、一年で根を上げました笑い泣き
↑アーチをくぐって、拝殿とご本殿。
ご本殿横には砲弾も有ります!
↑少し離れて拝殿を望む。
このブロックを沢山重ねたような岩の様相!
周知の事実ですが世界の全ては美しく、良く出来ていますね…宝石白
(落石注意!の看板あり☆)

ある神様は世界の全てを作った後、「それを見てとても良い」と言った、との記述を読んだ事が有ります(^-^)

この「とても良い」は、見た目の好ましさはもとより、尊さとか、役立つとか、興味深いとか、もっと幅広い意味を持つと思われます(^^)

全てのものの良さを理解するのは難しいかも知れないけれど、自然の良さはわかりやすいですよねラブラブ
↑アーチをくぐると、予想外の明るい開けた場所に出ましたよ(^^)ルンルン
青螺(せいら)公園とありました。

秘密の公園って感じです♪ヒミツ秘密ウインク

崖に写真のような石仏もズラリ !

真ん中の白い御仁が前のめりぎみ…。
(きっとこちらの御仁の良さも、わかる人にはわかるんですね。)

とても興味深くて面白い公園となっていましたおねがい

それにしても色々な境内デザインが有りますね音符

森や水脈などにとても癒された岳神社、本当に来れて良かったですラブラブ乙女のトキメキまじかるクラウン
ありがとうキラキラの一言に尽きますハート