いだてんと毘沙門天を思う | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99.8%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪

突然ですが私は前屈以外運動音痴爆弾

今回は自分語りですてへぺろ

マラソンしてるひとってスゴいなあ~~おねがい

…と憧れて10年ほど前に、外房の海辺でジョギングを始めました。
大村湾や角力灘で育った私は、外房の波のゴゴーっと言う轟音は兵器のそれに聞こえましたガーン


数年ジョギングから離れたものの、走りたい気持ちは長崎でも持ち続け、昨年からようやくジョギングを再開していました。



↑私の練習コースの風景。と言っても実家のまわり爆笑
家を出て、まずは下り道(ハイヒールで下ると前に倒れる位の傾斜)をトントン下って、起伏に富んだ笑い泣き道を走ります。

帰りはもちろん下りの反対、大坂道を走らないといけませんチュー足音は下りと違ってごくごく小さい。
ここは大河ドラマ「いだてん」の金栗四三を思い出してひたすら頑張ります。
視聴率が低いと聞きましたが私は好きですおねがい




↑風景その②
わかり辛いですが、水脈むき出しの崖。
マイナスイオンが出ていると思われますニコニコ
この辺りの水場には揚羽蝶類や、イトトンボやイノシシが集まります!
大雨が降ると滝も出現します。

↑お陰さまで様々な自然の宝を目にすることができます。
名前は判りませんが可愛いお花ピンクハート
他に今の時期は毒キノコがたーくさん!
↑折り返しは香取神社。
平坦な道が少ないあせる
↑境内へ登ると、しめ縄の交換の時期のようでした。
↑神仏分離令により、今はもう別の所(近所)で祀られている毘沙門天の名残り。
私が子供の頃はこんな風に立っていなかったので、他の石材とゴロゴロ埋もれていたんだろうなぁ。
この石碑、現在の毘沙門天王のお社に一緒に移さなくて良かったのかな?

今は香取神社には、下総国(千葉県や茨城県、埼玉県や東京都の1部)の香取神宮から勧請された布津主神
(ふつぬしのかみ)が祀られています。
毘沙門天も布津主神も同じ戦いの神だからだそうです。

私がジョギングを始めた頃走っていたコースは
外房(=安房国、あわのくに。チーバ君の足の方
口笛)ですが、そちらでは一時的に、会社の寮に住んでいました。
それとは別に自宅が下総国にありましたから、そこからまた長崎のこの地へ来た私にとって、香取神社の布津主神は(神宮の方ではありませんよ)、なんだかとても親近感を感じてしまうのです照れ



さて昨年も出たのですが、今年も長崎ベイサイドマラソンに出場してきました!
…と言っても1.9キロコースです(^^;
(マラソンの話を書くのに、神社の話と結びつけてしまう…f(^_^;…恐らくなんの話を書いても、長崎の話と結びつけてしまう自信がありますニヤリ)



昨年は順位も後ろの方でしたが、今年はまあまあ順位が上がって(!?)

↑でもスゴいランナーと言うわけではありませんよ笑い泣き

昨年と違って今年は7~8さん、けんけんさんと言う力強いお友だちとも会えたし、とっても楽しかったキラキラルンルン



↑ちなみに昨年の記録。
ウ~ン、のんびりやもやもや

ハンドルネームが、ぱんだ「ラン」なのにねえ……キョロキョロ


でも走るのはとても楽しいので、あまりブログには書いていませんが続けていきます!
神社巡りも体力要りますからねウインク