さるく2回目 | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99.8%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪

さるく2回目です!ワクワク。

確認しました。ここは賑橋パーキングと言うんですね。なぜ二宮金次郎があるのでしょう??
また出島ヘトル部屋集合です。


まずはかの有名な文明堂です。海援隊も口にしたかもしれないカステラをいただきました。
店内のガラス製品も美しかったです。


かなり今の海岸から内陸にあります。
沢山埋め立てたんですね。


昔の留置場。 中はどうなっているんでしょうか?


県庁です。歴史の教科書に出てくる史跡の跡です。重みをかんじます。


県庁前に黒いポスト。投函したいです。
このあと、高島家跡の家裁、小曽根家跡の検察庁の説明を聞きました。

喧嘩坂(階段)の途中に、ミゼリコルディア跡。簡単に言うと病院などの福祉施設だそうです。



中央公園にはSL。小さい頃行った記憶が
あります!眼鏡橋に近かったんですね。

最後は江崎べっ甲店です。昔CMに出ていた?べっ甲の船に感動しました。それにまた別の歴史資料等もありました。なぜもっと早く来なかったのでしょう~!とても興味深かったです。


ブログには全ては書きませんでしたが、解散は眼鏡橋付近。
帰りは浜屋デパートにより、パーキングまで電車で。この次の電停は1系統は西浜町、4系統も西浜町。少し驚きました!カッコでアーケード入口とありますが、違う場所の電停で同じ名前。慣れないと間違えそうです。
今回も面白くて、勉強になりました!
長崎は色んな史跡がギュッとつまっていますね。
ガイドさんや説明していただいた各店の館長さん本当にありがとうございました‼