初さるく | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99.8%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪

長崎さるく(ガイドをしていただきながら、名所を歩きます。)してきました!
とても勉強になりました!
検定で学んだ事の実地研修になりました。
○かます(リカちゃん)通り
○出島
○ぬくめ細工(関東で、ぬくいって言いますか?私は聞かないような…。)
○南蛮菓子
…等々。
とても興味深いお話が沢山きけて、時間が足りないくらいでした。

ここは新地中華街。新しいお地蔵さんの跡ではなく、新地という所の蔵の跡です。

私の大好きなマンホール。長崎のマンホールには☆マークがあって可愛いのですが、ここは(確か観光通り)六芒星です!かなりすり減っています。

普通のマンホール↓

続いて、デザインの違う集水溝(?すみません名称未確認です)の蓋。



解散は眼鏡橋。日本最古の石橋ですが、厳密には琉球王国にもっと古い石橋があるとの事!写真が暗くてすみません。

ぼんたくんの碑。ぼんたくんは初耳です。
カッパ絵の清水崑さんの句も。
「鯨見よ夕月縦に真半分」↓


賑町パーキング(すみませんうろ覚えです)の壁です。タイルではなく、本物のレンガの様です。イギリス積みですよね。
今回こんにゃくレンガも見てみたいです。

帰り車内から。時津のサバクサラカシ岩が見えます。「岩角に立ちぬる石をみつつおればになへる魚もさはくちぬべし」と大田南畝(蜀山人)が詠みました。(この短歌ではありませんが、この方の長崎弁の短歌は親しみが持てて大好きです。)
この岩は、昔の日本昔話にも出て来ました。また写真が見えにくくてすみません。

来週もさるく楽しみです!ガイドさん、ご一緒にさるくしていただいた方々、ありがとうございました‼