皆さま、こんにちわぁ〜\(^o^)/

エコファーマーまなぶです😀 いつもお読み頂き

まして誠にありがとう御座います(^^)v


 さてさて、本日は「茎ブロッコリー」の定植作業

をしましたのでレポートさせて頂きますニコニコ



 定植前は底面給水します。 苗の大きさは
買ったときとあまり変わりませんね😀


 小さな畝は、先週に化成肥料をすき込んで、シルバーマルチを張っておきましたぁ〜😀


 カブが大きくなったとき、隣の柑橘の苗木に干渉しないか気になってましたが、大丈夫そうですね~😀


 畝の長さは90cmなので、中央から25cmづつ振り分けて、株間は50cmにしましたウインク


 マルチの穴開けは、廃材を使って自作したコレ!
家に有った雨樋パイプを適当な長さに切って、
ハサミでギザギザに切れ込みました。(^^)v


 穴位置を上から見てパイプの中心にあれば
セット完了! 右手でパコッと叩くと穴があきます。
この時、左手でマルチを軽く押さえるのがコツ
ですねニヤリ


 穴があいたら、水をタップリとあげて
苗を入れます!


 根がしっかりとまわっていたので、根鉢は崩れ
ませんでした。 根鉢を上から軽く押さえてから
次は、マルチの下に左右の指で土を寄せて隙間を
埋めます! 掘り出した土も戻しましたニヤリOK


 一応、添え木をして完了としますね〜😀

 定植作業は、30分程で終わりましたが、麦わら
帽子と空調服はこの暑さでは必須アイテムですね
ぇ〜(汗)(汗)(汗) むぎ茶〜!

 まだまだ、日中は暑いので熱中症にならない
ように気をつけてましょうね😀

 最後までお読み頂きましてありがとうm(_ _)m
御座います!感謝🙏🙏🙏