ご訪問いただきありがとうございます。

 

私、夫、中1,小5,小2子どもたちとのリアルな日常を日記形式で綴っております。

アメブロを始めて12年。現在進行形の母と子どもたちのリアルな成長日記となっております。

 

しっかり者長女、学習障害グレーゾーンの次女、発達障害(ADHD)の息子、パニック障害持ちの夫、という濃い家族に囲まれ、悩みは尽きませんが、それを一部楽しんでいる母(私)の日常です。

 

プロフィール→PF記事

 

 

 

母になって12年半。



子どもの昼ご飯は、保育園、小学校と、基本は給食にお世話になってきましたが、お弁当もイベントやお出かけ、遠足などでそれなりに作ってきました。



先日、小5次女の小学校遠足がありました。お弁当持参だったので、朝からせっせといつもと同じような弁当づくり。



12年間母親というものをやってきて感じてることは、お弁当作りは得意ではない!です(笑)



かといって苦手でもないし、普通に作るし、食べれたらええやん。て感じです(笑)



ましてや、キャラ弁なんて今まで一回も作ったことない。



だって、あんな細々したこと、面倒でしかない。



裁縫の細々した作業は好きだからできるけど、キャラ弁の細々した作業は好きではないからやろうとも思わない(笑)



そんなこんなで、今までやらずにきました。



それで先日の次女の遠足弁当もいつも通りのメニューをテンプレートのように詰め込み、終了。



そしたらね、朝、次女が行く前に弁当の中身をわざわざ開けて確認。

「なぁなぁ〜ママ。わたしキャラ弁がいい。◯◯ちゃんとか◯◯くんのお弁当見せてもらったら、キャラ弁ですごかってん」とのこと。



もうちょっと突っ込んで聞くと、クラスの半分くらいの人は、キャラ弁やで。とのこと。←絶対に誇張してるやろ!



それで、本人がキャラ弁キャラ弁とうるさいので、

それやったら自分で作ってみ?海苔あるから、そこにある食べ物使っていいから。と伝える。



そしたら、何やら海苔とハサミを持って動き出した次女。



完成したものは、、、



注、おかずは別容器




犬。らしい(笑)



何ていう犬種かは聞いたけど忘れた。



いいやん!いいやーん!!とベタ誉めしておきました。



本人、満足そうに持っていきました。



友達にも見せたそうです。



まぁるく納まってよかったわ(笑)