ご訪問いただきありがとうございます。

 

私、夫、小6,小4,小1子どもたちとのリアルな日常を日記形式で綴っております。

アメブロを始めて11年。現在進行形の母と子どもたちのリアルな成長日記となっております。

 

しっかり者長女、学習障害グレーゾーンの次女、発達障害(ADHD)の息子、パニック障害持ちの夫、という濃い家族に囲まれ、悩みは尽きませんが、それを一部楽しんでいる母(私)の日常です。

 

プロフィール→PF記事

 

 

昨日次女が、この歌知ってる?って教えてくれたのが、

高橋優さんの“福笑い”という曲なんですが、次女が歌ってるのをよくよく聞いてみると、、、

 

 

めっちゃいい歌詞やん!ってなりました(笑)

 

 

 

福笑い

 

あなたが笑ってたら 僕も笑いたくなる

あなたが泣いてたら 僕も泣いてしまう

 

難しい顔 難しい話

今ちょっと置いといて笑えますか?

 

きっとこの世界の共通言語は

英語じゃなく笑顔だと思う

子どもだとか大人に関わらず

男だとか女だとかじゃなく


あなたが今楽しんでいるのか

幸せだと胸張って言えるのか

それだけがこの世界の全てで

隣でこの歌唄う 僕の全て

 

奪い合うことに慣れ 疑い合う人で溢れ

そこで誰かが泣いていても 気に留める人もいない...

 

どれを切り取って“人間らしさ”って

呼べるか分からないけど

 

誰かの笑顔につられるように

こっちまで笑顔がうつる魔法のように

理屈ではないところで僕ら

通じ合える力を持ってるはず


あなたは今笑っていますか?

つよがりじゃなく心の底から

憎しみが入る隙もないくらい

笑い声が響く世界ならいいのに

 

その姿形ありのままじゃダメだ!と誰かが言う

それにしたって笑顔は誰も ありのままにゃ敵わない

 

きっとこの世界の共通言語は

英語じゃなくて笑顔だと思う

笑う門に訪れる何かを

愚直に信じて生きていいと思う

 

誰かの笑顔につられるように

こっちまで笑顔がうつる魔法のように

理屈ではないところで僕ら

通じ合える力を持ってるはず


あなたがいつも笑えていますように

心から幸せでありますように

それだけがこの世界の全てで

どこかで同じように願う 人の全て

 

 

作詞:高橋優

作曲:高橋優

 

 

 

高橋優さんといえば、“明日はきっといい日になる”っていう名曲がありますよね。

 

私、昔からFMラジオのリスナーなので高橋優さんといえば、この曲を思い浮かべますが、そういえばこの“福笑い”もちょくちょくかかる気がします。



児童集会で歌う歌としてはすごくいい選曲ですね。



さすが先生!



ちなみに去年の選曲は、絢香の“にじいろ”でした。

これもええ曲なんです。。。しみじみ。





でね、30年程前の記憶を掘り起こしてみると、、、



自分が小学生だった時も、校長先生の選曲で児童集会で歌わされてたなぁって(笑)今でも覚えてます。



大事MANブラザーズバンドの“それが大事”っていう曲、小学校の体育館で全校生徒で歌ってた(笑)


負けないこと

投げ出さないこと

逃げ出さないこと

信じ抜くこと

涙見せてもいいよ それを忘れなければ〜♪



わ!めっちゃ覚えてるやん!自分♡



あとは、

KANの“愛は勝つ”とか

槇原敬之の“どんなときも”


が、児童集会の曲で歌ってたような気がする。ここはうろ覚えです。

同世代の人には懐かしい名曲ですね。



歌ってほんと、時代を彩りますね。


またいい曲と出会えますように!


では