ご訪問いただきありがとうございます。

 

私、夫、小6,小4,小1子どもたちとのリアルな日常を日記形式で綴っております。

アメブロを始めて11年。現在進行形の母と子どもたちのリアルな成長日記となっております。

 

しっかり者長女、学習障害グレーゾーンの次女、発達障害(ADHD)の息子、パニック障害持ちの夫、という濃い家族に囲まれ、悩みは尽きませんが、それを一部楽しんでいる母(私)の日常です。

 

プロフィール→PF記事

 

 

昨日とは裏腹に今朝は久しぶりにはっきりと“学校行きたくない”と主張していた息子くんです。

 

 

学校は休んで学童だけ行く!と言ってましたが、結局我が家には息子に一日付き合える人員がいないため、あきらめて学校へ。

 

 

朝の愚図りが長引いたため集団登校に間に合わず、学校の門まで自転車の後ろにのせて登校させました。

 

 

門のところに、学童の高学年の子たちがいて、「おう!〇〇(息子)」と声をかけられて恥じらいながらも母にタッチして行ってしまいました。

 

 

やれやれ。

 

 

昨日は初めて学校から家まで直帰させたのですが(普段は学童帰り)、徒歩15分程度の距離を45分程かけて帰ってきてました(笑)同じクラスの男子と遊びながら帰ってきたみたいで。

 

 

はしゃぎすぎて道路の真ん中を歩いていたから帰り道注意されたらしい(笑)

 

 

一緒に帰ってきた友達同士で、友達の家で一緒に宿題やろうって話になったらしくて。

 

でも自分は今日病院があるから家に帰ってきたわけで、その誘いにのれない。

他の子は皆で一緒に宿題やろうと言っている。

 

 

めっちゃ葛藤したみたいですが、ちゃんとお友達に「帰ったら病院行かないとあかんから行けない」と言ったそうです。えらい。

 

 

 

で、病院の予約時間の15分前に帰宅した息子(笑)自転車で10分程の距離なのでぎりぎり間に合いましたけど、母に何回も「おそい~!!帰るのに何分かかってんねん!」と言われうんざり模様の息子くんでした。

 

 

病院は学期に一度の発達外来の診察でした。

息子は自分の意志で「けん玉持って行く」と言い、診察室でドクターに“もしかめ”を披露しておりました。

 

 

息子はADHDがあるので、診察室でも片時もじっとしておらず、椅子をぐるんぐるん回して質問に答えてましたが、けん玉で“もしかめ”をする時だけは集中してやっていました。

 

 

ドクターがそれを見て、集中できるいい趣味見つけたね、よかったね、と見守ってくれていました。

 

 

診察が終わって、帰るときにまだ「今から〇〇くんの家行きたい、皆と一緒に宿題やりたい」としつこく言ってましたが17時過ぎてたのでさすがにご迷惑になると思いやめさせました。息子には恨まれたけど、、、

 

 

そんな感じで、友達関係などはうまくいっているようです。学校に行きたくない理由はおそらく単純に授業がしんどいんだと思う。

 

 

来年度から通級指導教室お願いするか迷うところです。。。