#新潟ヤング
シェア、イイね等拡散希望です(^^)

11月は延べ40人の小学6年生が練習に参加してくれました。

参加してくれた選手(保護者)の皆さま、ありがとうございました。

12月はまだお問合せがありませんが、事前連絡にて動いてくれる選手があるようですので、助かります。

今後ともヨロシクお願いします。


ようやく6年生最後の大会も終わったようですので、新潟ヤングという中学生チームの練習に参加をしてもらいたいです。
新潟ヤングは中学硬式野球チームですが、軟式野球を否定はしていませんので、学校の部活と併用でも全く問題なしでやってます。
ただ野球ばっかやってるのには、あんまり賛成はできませんが、それも仕方ない…

より良い形は、選手が探していますので、我々は合わせます。


新潟ヤングってどんなチーム?という質問がありますのでお答えしますと
かなり打つ練習をするチームです。
日本一の打撃のチームになりたいと練習をしています。
なので禁止事項はなし!

細かい事は抜きでやります。
ストライクボールの見極めなんて細かい事は言いません!
ストライクゾーンなんて人それですからねぇ…
特に高校野球なんて広々してますから、一般的なゾーンで練習なんてしても意味なしだと思うのです。
バットの届く所がストライクゾーンにしていかないと、絶対に遅れをとりますので、人よりもそのゾーンが広くできる練習をしています。
最近増えてきたゴロ禁止もないです。
もちろんフライ禁止もないです。
ヒットを打つために、ホームランを打つためにの練習はしますが、目的はなに?という事です。
とにかく点を沢山獲るために練習します。
1人で獲ることも、皆で獲ることも全て練習です。
小学6年生の選手や保護者の皆さま、新潟ヤングの練習に是非とも参加してみてください。
中学硬式チームてガチガチでは?

そんな昭和な話はしていません。

それはもう辞めましょう!
保護者会はありませんので、保護者の面倒な話はなしです。
子供が頑張るために保護者も頑張るって…
必要ですかね?
保護者は、送迎を頑張ってますから、それ以上頑張らなくて良いです!

というのがうちのチームのスタンスです。
時間のある保護者は、グランドに残って各々活動をしています。
施設の整備をするお父さん

草を刈るお父さん

焚き火をするお父さん

その焚き火でお湯を沸かしコーヒーを入れて楽しむお父さん

ランニングをして選手より汗をかくお父さん

など様々です。
お母さん達は殆ど練習グランドでは見ませんが、たまに車だけあるって事も??

乗り合いで遊びに行ったり買い物したりしている事もあるようです笑笑
各々楽しいことを探してやるのは、とても良い事です。
そろそろ、息子や娘の野球で保護者が付きっ切りで付き合うのを辞めませんか?

指導者も私達はボランティアなんで…なんて馬鹿な事は言いません。

好きな野球、好きな選手達と野球をやるという感覚、そこで上下関係が生まれてもなぁ…なんて…

私達指導者は、選手よりも経験や知識があるだけです。それを伝えるために指導者(伝える人)という形でいるだけです。
あと、新潟ヤングは全ての選手に平等なので、何の心配もありません!
👊なんてのもありませんし💢も殆どありません。
そんな時は、選手と沢山お話しをします。
他のチームとはかなり違うと思います。
厳しくやれば上手くなる人もいますけど、厳しくやらなきても上手くなります。
心や身体の怪我をしたら何にもなりません…
心身共に健康で卒部してほしいですので!








楽しい野球がもっと楽しくなるように!
もっと打てて、投げれて、守れるようになれば良い!
そんなチームを目指して活動中です。
全ての選手(1年生〜3年生)には平等な練習時間を提供しています。
※自主練習は別です、人それぞれの時間があります。

体験練習に参加してみたい選手がいましたら、ご紹介ください。
ヨロシクお願いします‼️

【お問合せ先】
niigata_bbc-gm@ezweb.ne.jp