◆人の役に立ちたいが「周りの人を大事にしている自分が大事」にすり替わる時 | 心のからくり心理学 ひらいなず

心理カウンセラー

ひらいなずです

 

人はその本質の中に

優しさを持ち合わせている

 

役に立ちたい、根源的な思い

 

身近なコミュニティにおいては

その繋がりを守ろうとするものなのだ


親や、子供や、身内や、友だち
特に、家族って「助けになりたい」存在だ


お世話になっていたり
苦しいことも、喜びも
共に感じて過ごしてきた人たち

助けたいと思う事が
「助けられる人」をつくるとわかっていても
いつも、心の中で気になるもの


相手のことっても好きだからこそ
役に立ちたいと思う


頭の中では「役立たずでもいい」

理解しているとしても

気持ちは簡単にはいかない


誰かが困っている姿見ると
自分も、悲しくなるし

自分が困っていたら
助けて欲しいと思う


もともと、家族や仲間に対しては

そんな感情を抱くものだ

助けたい気持ちを否定しなくてもいい


ただ、
いままで、そう思って生きてきたことを
疑いはじめることも大事なのだ

「助けなくてもいいのかな」

「もう、いいっか」

なぜなら
たとえそれが「愛情」だとしても、

握りしめている限り
しんどい…


周りの人のこと大事だと思っている自分
いや、本当のところは


周りの人のことを

大事にしている自分が大事
ということがある

「自分のことを、大事にする」

それはいいことだが

苦しいのであれば

視点を変えるしかない



そんな時は
「自分のことを、信じてみる」
に変えてみるといい



周りの人を助けたい自分もOK

逆に
自分勝手な自分もOK

ただただ、どんな形であっても
自分が関わってあげることが
周りの人の助けになる
 

そう、つまり

いるだけでいい

存在するだけでいい

「存在しているだけ」

それだけでいいんだな
と、そう思えたときに

ものごとが動き出す

そんな、出来事が
たくさん起きてくるのだ

 

 

===

ただ
「私はいるだけでいい」
の裏側には

「私がいなくてもいい」
がある

自分が存在しているだけいいの反対

「自分が関わらなくても
 みんなが幸せになれる」


そのことを
信じられるということ

それが、
自分を信じられるということに
繋がっていく

 

 

 

■心のコズミックスクール■

◆【日時】

< 2020年秋ベーシックコース開講>  
1回目 ●宇宙・心の世界概論(自分を知る)

2回目 ●陰陽五行を使って世界と自分のつながりを知る

3回目 ●身体の作り方を通して生き方を知る

4回目 ●総合・まとめ

 

◆【場所】ナズルワン赤坂セミナールーム
  
【時間】14:00~18:00

 

◆お申込み・詳細はこちらから↓
お申込みはこちら

************************************
image

 

 

 

■心のからくり道場■

◆【日時】


全日 14:00~16:30

 

◆【場所】ナズルワン赤坂セミナールーム

◆お申込み・詳細はこちらから↓

からくり道場お申込みこちら
 

  ◆道場ご感想◆

image

 

 

 

 

 

「からくり☆ちゃねる」YouTube配信中

 

 インスタやってます♪

image

 

ツイッター、毎日つぶやいてます♪

 

ぜひぜひ、LINEでご感想送ってね♪↓

登録はこちらからどうぞ♪

image

もしくは、@nuzzleoneで検索