今日は、

 能美島のお寺の手づくり市へ行ってきました。


 前回、春にあった時も、きたんですよね。

 その時の記事こちら04月28日 (初)第2音戸大橋を渡って手づくり市へ



ナユミマ 三十日(みそか)日記


 昨夜から結構な雨で・・

 島は朝、強風も吹いていたそうで、(別の島の友人談)

 雨天中止・・に、なりはしないか・・? と、

 ちょっと心配しながら向かってみると、 



ナユミマ 三十日(みそか)日記


 この時間は薄日が差し込んでいました。


 前回きた時の教訓が・・

 「島の市は早いうちに」・・でしたので、

 結構、早い時間にきちゃいました。


 

ナユミマ 三十日(みそか)日記
お寺さんで の 市ってかんじ^^

 出店準備中のところを見させて頂くのは、

 見られる方も落ち着かないだろうなあせると、思いつつ、見させて頂いて、

 買物は、開始時間がきてから、させて頂きました。

 

 ↑画像 手前の作家さんのところで、 


ナユミマ 三十日(みそか)日記
 うさぎの指輪パールGET

ナユミマ 三十日(みそか)日記
 こんな指輪です 

 うさぎ好きの妹の誕生日が近いので・・(って一ヶ月後ですが)

 ちょっとした贈り物って買いに行くと見つからないので、

 こういう出会いの時に手に入れておかないと、ですね。(笑)

 

 妹には是が非でも、着けて欲しいうさぎ



ナユミマ 三十日(みそか)日記

 以前から通販させて頂いている、

 自家焙煎珈琲豆のそにろきさん お店のサイト→

 

 初夏ごろに、伺わせて頂いたことがあるので、ごあいさつに・・

 実は、春の時にこちらで買わせて頂いたのが、いちばん最初だったんですよね。 
 

ナユミマ 三十日(みそか)日記
 ごあいさつと言えば 住職さんもごあいさつ中(笑)

 そんなお話が聞ける程、早い時間にいたワケですね^^


 

ナユミマ 三十日(みそか)日記


 本来は、お寺のお庭での出店・・でしたでしょうが、

 今日は雨天の予報だったので、屋内でのこんなかんじ↑になられた様です。

 これはこれで、見易いかんじ。

 

 準備終了直後くらいの、住職さんの前説(説法じゃなくて(笑))TIMEに、

 隠し撮りみたいに撮らせて頂いているので、

 ずいぶん閑散として見えますが・・

 実際はもっとブースがあり、人もたくさんいらしゃいます。



 以下はほんの一部ですが・・

 

ナユミマ 三十日(みそか)日記
 季節柄 クリスマスリース中心

 しめ縄しめかざりがあったら欲しかったんですが・・

 「そりゃいくら何でも早いだろ!!」 と、

 この日同行させてくださったF美さんにツッコまれてしまいましたあせる


 そうそう、お正月より先に、こっち、

 これですよね↓


ナユミマ 三十日(みそか)日記
 クリスマスサンタ

 

 友達にちょこっとプレゼントするのに良さそう・・だと思ったコースター。

 消しゴムハンコを自分で作るスペースもあって、そっちをのぞいて見ていたら、そのまま、

 買ってくるのを忘れていました・・

 ので、載せておくことにします。(笑)

 

 ひと通り、見回って、

 最後に・・

ナユミマ 三十日(みそか)日記
 島の特産 大豆うどん を

 前回、この会場で見る迄、

 存在を知らなかった「大豆うどん」・・(すみません)


 全国放送のテレビ番組で紹介されて、いま、すんごく有名に・・というのも、その後で知りました。

 よく、

 「広島で、○○って有名らしいね」 と、県外の人に言われ、

 「何それ、知らない」 と、そこの県民が答える・・ということがありますが・・(私は過去にありました^^)

 正に、それ。(笑) 


 味は、大豆はまぁ、大豆で、美味しかったです。汁はかなり薄味でした。


 大豆うどんのお店、が、他にあるみたいなので、

 そういうところで食べたら・・又、違うんでしょうね。 


 

 この日は、家の車を借りてドライブがてらにくるつもりが、借りれなかったので、

 途中迄バスできて、

 別の島の友人の車に便乗させてもらいました車

 F美さん、ありがとう^^

 

 あ、こちらの会場(光源寺)さんは、車で入ってくることはできません。

 ちょっと離れたところに停めて、歩いて往復しました。

 それでも別に苦とか不便に感じない程、私には何か行き易い、手づくり市です。

 程良くゆるく、充実感があるんですよね。


 ドライブがてらにどうぞ車三 

 早過ぎず、遅くもなくが鉄則。

 重いから最後に買おうというもの程、最後迄はないです、野菜とか。(笑)

 と、

 私ならお奨めするかんじでしょうか^^