ファイザーに複数のワクチンが…

で、なんでADEを起こし得る方を選ぶんだ!?

って話をしましたよね。

 

で、それどころかって話なんですが、

臨床試験で使われたワクチンと

現在使われているワクチンは違うというんです。

 

現在使われているワクチンは、

プラスミドDNAから作製した直鎖鋳型DNAを用いて…

※プラスミドというのは、

通常の生命活動に必要な遺伝子は持っておらず、

独立した遺伝子複製機構を持つもののようです。

臨床試験で使われたワクチンは、

 ■■により作製した鋳型DNAを用いて…

 

精製過程が違うんですね。

なぜ、同じものを使わないんでしょうかはてなマーク

 

理化学研究所の20135月の発表論文から。

「大腸菌が通常持っているタンパク質合成過程において、

タンパク質合成終了の目印となる終止コドンを除いた

環状のメッセンジャーRNAmRNA鋳型に用いて、

エンドレスに

タンパク質合成反応を起こすことに成功しました。

通常の直鎖状RNAを鋳型とする

タンパク質合成反応に比べ、

反応の効率は200倍に増大しました。」

理化学研究所 2013/05/22

 

「タンパク質合成の終了のコドンを除いた」のですから、

タンパク質合成が永遠に終わらない。

一度打てば、

mRNAが分解されない限り)

永遠にスパイクタンパク質を作り続けることができる。

しかも、200倍産生を増やすと。

 

あ、「コドン」というのはmRNAの塩基配列のことで、

ワクチンを作る際に、こんな風に改変されているんです。

ワクチンmRNAの改変の一部分

berthub.eu

 

マサチューセッツ工科大学の

ステファニー・セネフ博士は、論文で こう言っています。

RNAコードのもう1つの興味深い変更は、

開発者がアデニンとウラシル(AU)を犠牲にして、

シトシンとグアニン(CG)の配列を強化したことだ。

GC(グアニンとシトシン)含量が豊富なmRNA配列は、

GC含量が貧弱な配列よりも

最大100倍効率的に

発現(タンパク質に翻訳)されることが

実験的に実証されている。」
ijvtpr.com

 

つまり、mRNAのスパイクタンパク質の

産生能力と強度が上げられているということ。

 

それから、mRNAだったら塩基は

AUGCで表されていないと おかしいのですが、

Uがない代わりにΨ(プサイ)みたいな文字が。

WHO International Nonproprietary Names Programme

 

ファイザーのワクチンは、

販売名がコミナティ筋注、

一般名はコロナウイルス修飾ウリジン

RNAワクチン(SARS- CoV-2)といいます。

天然のmRNAのウリジンが、

「シュードウリジン三リン酸」というものに

置き換えられているから、

「修飾ウリジンRNAワクチン」というんですね。

m1Ψ1-メチルシュードウリジン三リン酸

 

20202月の京都大学iPS細胞研究所の

ニュースリリースによると

京都大学 iPS 細胞研究所 CiRA)、

天然のウリジン(U)を、

N1-メチルシュードウリジン(Ψ)というものに

置き換えた人工mRNAは、

免疫システムの応答を回避できたり、

狙った細胞に目的のタンパク質を発現できるようです。

人工RNAなのに、

まるで人の天然のRNAのにように

免疫システムに思わせることができるんですね。