ワタシ個人の定期預金が満期になったので解約に行きました♪
個人の、ってのは、結婚するときに親からいただいたお金などです。オットにははっきり言ってませんがけっこう持ってます笑
が普段は全くないものとして生活しています。

3年前にキャンペーンで金利0.45%!
利息で3万以上もらえたヒャッホイ☆
っと、結婚以来、利率のいい定期に預けかえるくらいで
しかも増えた分はパーっと使っていたので、
減ってもないけど増えもしません笑



で解約したマイマネーの次の預け先。
どうしようかなーと思ってもひらめかないので思考停止しておりましたが。


少し前に保険屋さんの個別相談を受けまして。
マイマネーとは別に児童手当とかの教育費用の貯蓄が、
国債とゆうちょの定額貯金に入ってるだけなのでなんとかしたいって話をして、
外貨建終身保険での運用を提案されたので
じゃあそれで。っていつものごとく何も考えず即決( ´,_ゝ`)
したのですが、
ちょうどその支払い額が、今回満期になったマイマネーに近かったので、
解約したその場で振込してきちゃいました。
あとで教育費貯金のほうを解約して立て替えたマイマネーにあてようと思って。
銀行さんは自分のところで囲い込めずに残念そうでしたが今後特に利用する予定もないので口座解約して契約終了。

あとで考えたら国債は利率は微々たるものだけど定期よりましだし安定資産としてそのまま持っててもいいかなーと思ったりして、
だったらそのまま、マイマネーの運用としてこの保険を使おうかな。
そうなるとゆうちょ定額貯金のほうをまた別の商品で運用したい。。。また考えなくちゃ。
そしてお金の動きがどうなってるのか頭のなかだけじゃぐちゃぐちゃ~
記録しておかないと。


教育費資金として運用が決まってないものはまだあって、
赤子のための学資として、兄たちと同じだけ月一万円積み立ててはいるんだけど、
保険はどこも低金利すぎるからって放置。
こちらは、アクサ生命の有期型変額保険にしあ   ました。
元本割れする可能性もありますが逆にそこそこ利益が出る可能性もある。
そこらへんの対策も考えていかなくちゃね☆

保険に入る目的は、
運用益もあったほうがいいけど、
目的別に色分けして、引き出せないようにしておかないと管理ができない人なので
安心できる。。。

児童手当も夫婦合算の所得制限となると、
いつまでもらえるかわからないので
(そりゃーおかしな制度とは思ってましたがね。せめて第三子には今までどおりいただきたいものですよ。。。)
さらにシビアになるのねー
子育ては金のかかる趣味だとでも思ってないとやってらんないよね( ・ω・)



帰り道、近くのお寺のしだれ桜を見てきました。
もう満開!!
開花期間が短くて毎年見逃してたから
見られてよかった♪
今年はお花見したいな~