お盆 | 税理士業界に革命を!川代の闘魂ブログ

税理士業界に革命を!川代の闘魂ブログ

ご縁に感謝!税務調査のピンチを救い、経営計画と月次決算で中小企業の未来をサポート!

みなさん

 

こんにちは

 

川代です

 

昔々、お釈迦様の弟子に目連(モクレン)さんという方が居ました

 

目連さんは優秀で神通力、今でいう超能力が使えました

 

目連さんは、神通力で亡きお母さんがあの世で元気に暮らしているか

目を閉じて神経を集中させて、心の眼で、あの世のお母さんの様子を覗いたら、なんと、お母さんが地獄で逆さづりにされて苦しんでいたんです。

お母さまは生前、目連さんを可愛がっていましたが、じつは他人には冷たくしていたようです、その他人に冷たくしていたのが悪業と捉えらえ地獄で苦しんでいたようです

 

目連さんは、お釈迦様にお母さまを地獄から助けるには、どうすればいいか、相談しました。

 お釈迦様は、お母さまができなかった、他人への施しをするように伝えました、目連さんを含む修行僧の休みは7月15日(旧暦)辺りからなので目連さんは修行僧たちに御馳走を振舞いました、修行僧たちは歌って踊って楽しみ(盆踊りの起源と言われている)、御馳走を頂きました。

 

修行僧たちは喜び、目連も他人への施しができたお母さまのできなかった他人への施しができ、お母さまも地獄から救われました

 

これがお盆の起源と言われております

(諸説あり)

 

今年は祖母が亡くなったので!うちも新盆です

 

ばあちゃん、おかえり😊