おはようございます。

 

ナビオ株式投資スクール講師の
川田英利でございます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━
📘【講座ご参加ありがとうございました】

 

昨日、10月28日(火)は、

🟥【新宿校】「株式 初級 第15回目」および

🟦【荻窪校】「カルチャー株式 初級 第02回目」へ

ご参加いただき、誠にありがとうございました。

 

今回は、会社四季報を活用した優良銘柄の発掘方法をテーマに、

具体的なページの見方や注目指標の読み解き方を中心に解説いたしました。

実際の企業データをもとに、成長性・収益性を見極める実践的な手法も共有し、

多くの方から「次回までに四季報をもっと読み込んでみたい」との声もいただきました。

 

次回は、11月11日(火)の開催となります。

今回の内容を踏まえ、より深い分析・応用編へと進みますので、

引き続きのご参加をお待ちしております!

━━━━━━━━━━━━━━━

 

さて、
💹【10月28日(火)の東京市場】
📊 大引け:50,219円18銭(−293円14銭、−0.58%)
プライム市場の売買代金(概算):約5兆8,852億円/売買高(概算):約22億9,292万株
※ 前日の大幅高を受けて、広範囲に利益確定売りが広がり3日ぶり反落。後場にかけて**円高が進行(1ドル=152円台前半)**し、輸出関連株を中心に重しとなった。
⇒ 日本市場は「急騰後の一服感と為替リスク警戒」の局面へ。

 

📈 上昇:ソフトバンクG、イビデン、古河電気工業、三井E&S、サンリオ など。
📉 下落:キオクシアHD、レーザーテック、IHI、川崎重工業、トヨタ自動車、ニデック など。

 

🔑【今後の注意点】
1️⃣ 日経平均は高値圏での短期調整入りの可能性。過熱感と利益確定売りに注意。
2️⃣ 円高・為替変動リスクが輸出株の上値を抑える可能性。
3️⃣ AI・半導体などテーマ株中心の上昇の反動に警戒。
4️⃣ 日銀・FOMCの政策発表を控え、変動率(ボラティリティ)上昇の恐れ。
5️⃣ 内需・消費関連株への資金シフトが今後の焦点に。

 

そして、
 

💹【10月28日(火)の米国市場】
📊 ダウ平均:47,706.37ドル(+161.78ドル、+0.34%)
📊 S&P500:6,890.89(+15.72、+0.23%)
📊 ナスダック総合:23,827.49(+190.04、+0.80%)
※ 米中首脳会談への期待とFOMC利下げ観測が支え。

エヌビディアが約+5%高となり相場を牽引。

主要3指数はそろって4日続伸・連日で最高値を更新。

 

📈 上昇:エヌビディア(+4.98%)、マイクロソフト(+1.98%)、シャーウィン・ウィリアムズ(+5.47%)など。
📉 下落:ジョンソン&ジョンソン、ナイキ、ウォルマート、メルク など。

 

🔑【今後の注意点】
1️⃣ FOMC(29日)での利下げ発表とパウエル議長発言が焦点。
2️⃣ 米中首脳会談(30日)での通商合意内容が市場心理を左右。
3️⃣ マグニフィセント7の決算内容がAI関連株の方向性を決定づける。
4️⃣ 原油高・インフレ再燃による金利上昇リスクに注意。
5️⃣ 年末に向けてハイテク優位が続く一方、バリュー株への資金シフトにも注目。

 

本日29日㈬の東京株式市場は、
欧州株式市場は、4営業日ぶりに反落、
米国市場は、3指数は揃って連日で史上最高値を更新

堅調で戻ってきておりましたので、

2営業日ぶりに反発での開場となる見込みです。

 

それでは、

 

本日29日㈬の取引も

結果に繋げて参りましょう。

 

どうぞ宜しくお願いいたします。

 

フォローしてね!

 

★★★★★★★★★★

 

【10月29日(水)の 開催予定講座】

 

🟥【大宮校】
🕐 10月29日(水)10:00~
📘 株式 上級(グローバル)第237回目
🏢 金井ビル3階(大宮駅東口 徒歩3分)

 

の開催となっております。

宜しくお願い致します。

 

★★★★★★★★★★


【ご依頼を頂いております川田登壇予定セミナー(無料含む)】
【2025/11/05㈬ まで記載】※10/16(木)に追記いたしました。

■【大宮校】10/29㈬ 10時~、株式 上級(グローバル) 237回目 in 金井ビル3F

■【リモート】10/30㈭ 10時半~、第869回 売買補講

■【新宿校(注:日程注意)】11/04㈫ 10時半~、第870回 売買補講  in 新宿ダイカンプラザA館610号室(※注:教室は先着12名まで)    

■【新宿校(注:日程注意)】11/04㈫ 15時~、中級115回目(女性越冬隊長・江尻省氏が示す南極の謎と未来)  in 新宿ダイカンプラザA館610(同講座大宮校:11/09㈰大宮校) 

■【大宮校】11/05㈬ 10時~、株式 上級(グローバル) 238回目 in 金井ビル3F

 

※予定は変更する場合もございますので、 
最終情報は、ブログや伝助メールにてご確認ください。
直接確認は、講師:川田までご連絡ください。

 

★★★★★★★★★★★

 

【2025年の川田登壇の日経セミナー(予定含む)】 

※最新情報:※25/10/23(木)に変更いたしました。

 

現時点では、予定はございません。

 

★★★★★★★★★★★

 

【東京市場 2025年10月28日(火)15:30 終値】
≪ 結果: 利益確定売りと円高警戒で3日ぶり反落、AI・半導体関連は下支え ≫

 

■ 日経平均株価:50,219円18銭(−293円14銭、−0.58%)
※ 前日の急騰後とあって、広範囲で利益確定売りが優勢に。
高市首相とトランプ米大統領による日米首脳会談を控え、持ち高調整の動きも強まった。
午後にかけて円高が進行し、先物売りが全体相場を押し下げたが、AI・半導体関連株が一部支えとなり、下げ幅は限定的に。

■ TOPIX:2,861.47(−15.09、−0.53%)
※ 幅広い業種で軟調。特に輸送用機器、機械、電機株が売られる一方、情報通信や一部ハイテク株は底堅く推移。

 

■ 日経平均VI(恐怖指数):27.33(−4.71%、−1.35)
※ ボラティリティ期待が低下。
株価の急上昇後に一服感が広がり、将来の変動リスクを織り込む動きがやや後退。

■ 日経平均PBR:1.69倍(日経平均BPS:29,715.49円)

■ 日経平均PER:約19.10倍(日経平均EPS:2,629.28円)

■ 日経平均益回り:5.24%
■ 日経平均配当利回り:1.84%

■ 新発10年国債利回り:1.665%

 

<結果(2025年10月28日(火)東京市場 終値)>
【結果】
■ 日経平均株価は前営業日比 −293円14銭の50,219円18銭 と3日ぶり反落。
 前日の急騰を受けて広範囲で利益確定売りが表面化。高市首相とトランプ米大統領による日米首脳会談を前に持ち高調整の動きが強まり、後場には円高進行を背景に先物主導で売りが優勢となった。
 プライム市場の売買代金(概算)は 5兆8,852億円、売買高(概算)は 22億9,292万株
 値上がり銘柄数は89/値下がり銘柄数は1,508/変わらず17。

■ 主力株では、ソフトバンクグループ、イビデン、古河電工、三井E&S、サンリオ などが堅調。一方、キオクシアHD、レーザーテック、IHI、川崎重工、トヨタ、ニデック が下落。AI・半導体関連の一角が買いを集めたが、全体では9割超の銘柄が値下がりした。

 

【業種別動向】
・銀行/金融:利益確定売りが優勢。
・情報・通信/電機:AI・半導体関連が下支え。
・機械/防衛:輸出関連中心に調整。
・素材/インフラ:資源株に売りが広がる。
・内需/消費:ディフェンシブ株は底堅さを維持。

 

【背景】
■ 前日の米国株高や米中協議進展への期待を受けたが、短期過熱感円高進行で上値は重かった。
■ 日米首脳会談前のポジション調整が目立ち、全体相場はリスク回避基調に。
■ ただし、AI・半導体関連など成長テーマ株は堅調で、下支え要因となった。
日経平均VI(恐怖指数):27.33(−4.71%、−1.35)
※ ボラティリティ期待はやや低下。株価上昇後の調整局面ながら、投資家心理の安定がうかがえる。

 

【今後の注意点】
1. FOMC結果発表と米中首脳会談の内容が短期相場の方向性を決定づける可能性。
2. 円安基調の転換(円高戻り)リスクに引き続き警戒。
3. 高値圏での調整局面入りを想定し、利益確定売りの増加に注意。
4. AI・半導体関連株が再び買われるかが市場全体のセンチメントを左右。
5. リスク回避の流れが強まる場合、内需・ディフェンシブ株への資金シフトも視野に。


 

●【日経平均(N225) vs. 東証株価指数(TOPIX) (直近10年)】●

日経平均株価【998407.O】:チャート - Yahoo!ファイナンス日経平均株価のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp

 

 

●【日経平均(N225) vs. 東証株価指数(TOPIX) (直近1年)】●

 

日経平均株価【998407.O】:チャート - Yahoo!ファイナンス日経平均株価のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp

 

 

●【日経平均 vs. 東証株価指数(TOPIX)(直近半年)】●
こちらをクリック♪

 

日経平均株価【998407.O】:チャート - Yahoo!ファイナンス日経平均株価のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp

 


●【日経平均 (1週間)】●
こちらをクリック♪

 

日経平均株価【998407.O】:チャート - Yahoo!ファイナンス日経平均株価のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp

 

★★★★★★★★★★
 

【最新号】 株式投資で成功するためのまず一歩はこちら!

 

↓↓↓   ↓↓↓   ↓↓↓

 

会社四季報 2025年4集 秋号

Amazon(アマゾン)

2,800円

 

会社四季報プロ500 2025年 秋号

Amazon(アマゾン)

1,780円

 

「会社四季報」業界地図 2026年版

Amazon(アマゾン)

1,782円

 

日経業界地図 2026年版 (日本経済新聞出版)

Amazon(アマゾン)

1,782円

 

★★★★★★★★★★

 

【欧州市場概況(2025年10月28日(火)02:00頃 日本時間 終値)】
≪ 欧州株は反落、直近高値から調整局面へ ≫

 

■ STOXX Europe 600:575.76(−1.27、−0.22%)
※ 欧州株は前日の高値から反落。米中通商協議や主要企業決算を控え、利益確定売りが優勢。

■ FTSE 100:9,696.74(+42.92、+0.44%)
※ 英株は続伸し、終値ベースで連日最高値を更新。金融・通信株が上昇を主導。

■ DAX:24,278.63(−30.15、−0.12%)
※ ドイツ株は小反落。工業・ハイテク株は底堅いが、ヘルスケア・素材関連に売りが広がった。

■ CAC 40:8,216.58(−22.60、−0.27%)
※ フランス株は続落。高級ブランド株が軟調で、全体をやや押し下げた。

 

【背景】
■ 前日までの連騰による高値警戒感と、FOMC・ECB会合など重要イベント前の様子見姿勢が強まった。
■ 米中貿易交渉の進展期待は残るが、買い一巡後は持ち高調整の動きに。
※ 今回の相場は「高値圏での利益確定+イベント前の慎重姿勢」が背景。

 

【業種別動向】
・エネルギー:上昇一服。原油安で一部に利益確定売り。
・銀行株:英HSBCなど好決算で堅調。
・工業株:機械・重電関連は底堅い。
・高級品/消費材:BNPパリバ、ケリングなどが軟調。

 

【今後の注意点】
1. 米中首脳会談の結果と通商合意内容が市場心理を左右。
2. 原油価格の変動が欧州インフレ動向と金融政策見通しに影響。
3. FTSE100は高値圏維持のため、利益確定売りに要注意。
4. ECBの利下げ見送り観測が強まる中、金利上昇と株式調整リスクを注視。
5. 欧州全体で「景気回復と金融政策転換」のバランスが問われる局面に。

 

●【STOXX欧州600種指数 (直近1日)】●
こちらをクリック♪

●【独DAX (直近10年)vs.日経平均(N225)】●
こちらをクリック♪

●【英FT100 ( 直近10年)vs.日経平均(N225)】●
こちらをクリック♪

●【仏CAC40 (直近10年)vs.日経平均(N225)】
こちらをクリック♪


★★★★★★★★★★

 

●【STOXX欧州600種指数 (直近1日)】●
こちらをクリック♪

●【独DAX (直近10年)vs.日経平均(N225)】●
こちらをクリック♪

●【英FT100 ( 直近10年)vs.日経平均(N225)】●
こちらをクリック♪

●【仏CAC40 (直近10年)vs.日経平均(N225)】
こちらをクリック♪


★★★★★★★★★★

 

【米国市場概況(2025年10月28日(火)06:00頃 日本時間 終値)】
≪ 主要3指数ともに最高値を更新、決算期待と利下げ観測で買い優勢 ≫

 

■ ダウ平均:47,706.37ドル(+161.78ドル、+0.34%)
※ 4日続伸で最高値更新。大手企業の好決算と利下げ期待が支えとなり、堅調地合いが続く。

■ S&P500:6,890.88(+15.72、+0.23%)
※ 幅広い銘柄が買われ、テック・大型株が指数を押し上げた。

■ ナスダック総合:23,827.50(+190.04、+0.80%)
※ 半導体・AI関連株が上昇を主導。エヌビディア(+4.98%)が大幅高。

 

【債券・商品・心理指標】
■ 米10年債利回り:3.974%(−0.006)
※ 明日からのFOMC・米中首脳会談を前に、長期金利は小動き。利下げ期待が金利上昇を抑制。

■ WTI原油(12月限):60.15ドル(−1.16、−1.89%)
※ OPECプラス会合を控え上値が重い。ロシア産原油の割安感が需給を圧迫。

■ NY金(12月限):3,983.10ドル(−36.60、−0.91%)
※ 通商合意観測で安全資産売りが優勢も、ドル安で下げ一服。

■ VIX(恐怖指数):16.42(+0.65、+4.12%)
※ 投資家心理はやや慎重に。イベント前のポジション調整が進む。

 

【外国為替市場概況】
■ ドル円:152.11円(−0.77円のドル安・円高)
※ 米財務省の発言を受け円買いが優勢。日米金融政策会合を前に神経質な展開。

■ ユーロドル:1.1651ドル(+0.0006ドルのユーロ高)
※ 米金利の伸び悩みでユーロが買い戻され、5日続伸。

■ ユーロ円:177.23円(−0.80円のユーロ安)
※ 米財務省の円安けん制でユーロ円も反落。

 

【本日の参考レンジ】
・ドル円:151.76円 − 152.88円
・ユーロドル:1.1626ドル − 1.1669ドル
・ユーロ円:177.00円 − 178.05円

 

【CME日経225 先物(最新情報)】
●【円建て】●
■ 10月28日終値:50,670円(大阪取引所終値比:+450円)
■ 10月27日終値:50,520円(大阪取引所終値比:+7円)
■ 10月24日終値:49,545円(大阪取引所終値比:+245円)

●【ドル建て】●
■ 10月28日終値:50,760円(大阪取引所終値比:+540円)
■ 10月27日終値:50,610円(大阪取引所終値比:+97円)
■ 10月24日終値:49,635円(大阪取引所終値比:+335円)

 

<結果>
■ 10月28日(火)のNY市場では、ダウ平均が 47,706.37ドル(+161.78ドル、+0.34%) と4日続伸し、史上最高値を更新
S&P500は 6,890.89(+15.72、+0.23%)、ナスダックは 23,827.49(+190.04、+0.80%) と、主要3指数そろって最高値圏を維持
 米企業決算の好調や利下げ観測の継続が支えとなり、AI・半導体関連株を中心に上昇。
 FOMCや米中首脳会談を前に強気ムードが広がったが、一部で高値警戒の動きも見られた。
※ 市場では「好決算・利下げ観測・米中協議への期待」が上昇要因との見方。

■ 上昇銘柄:
エヌビディア(+4.98%)、テスラ(+1.80%)、マイクロソフト(+1.98%)、ペイパル(+3.94%)、コルボ(+5.74%)、スカイワークス(+5.83%)、UPS(+8.00%)、カメコ(+23.42%)、ウェイフェア(+23.22%)など。
※ AI・半導体・物流・エネルギー関連など、業績上方修正や好決算銘柄が買われた。

■ 下落銘柄:
ギャラクシー・デジタル(−8.04%)、アルファベット(−0.67%)、AMD(−0.64%)、イーライリリー(−0.76%)など。
※ 一部大型株に利益確定売り。資金はAI・成長株中心へ集中。

 

<業種別動向>
・ハイテク/AI:エヌビディア、テスラなどが上昇し、ナスダックを牽引。
・通信・金融:ペイパル、UPSなど決算好調銘柄が堅調。
・エネルギー/資源:原油安で一部資源株に調整。
・医薬・消費:ヘルスケアはまちまち、ウェイフェアなど好決算銘柄が買われた。

 

<背景>
■ 米10年債利回りは 3.974%(−0.006) と横ばい。FOMCを控え方向感に欠ける展開。
■ 原油(WTI12月限)は 60.15ドル(−1.16、−1.89%) と続落。OPECプラス会合を控え売り優勢。
■ 金(NY金12月限)は 3,983.10ドル(−36.60、−0.91%) と続落。通商合意観測で安全資産売り。
■ 恐怖指数(VIX)は 16.42(+0.65、+4.12%) と上昇。
※ イベント前の警戒感が再び強まり、リスク許容度にやや陰り。

 

<今後の注意点>
1. 29日のFOMC発表内容とパウエル議長の発言トーン。
2. 30日の米中首脳会談の結果が市場ムードを左右。
3. マグニフィセント7の決算内容がAI・ハイテク株の方向性を決定。
4. 高値圏での利益確定売り・VIX上昇による短期的な調整に注意。
5. 利下げ期待が過剰に織り込まれるリスクと、金利・為替の連動性に留意。

 

●【NYダウ平均(DJI) vs. 日経平均株価(N225) (過去10年間)】●

 

NYダウ【^DJI】(ダウ平均):チャート - Yahoo!ファイナンスNYダウ(ダウ平均)のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp



●【NYダウ平均 vs. 日経平均株価(N225) (過去1年間)】●

 

NYダウ【^DJI】(ダウ平均):チャート - Yahoo!ファイナンスNYダウ(ダウ平均)のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp

 


●【NYダウ平均(DJI) vs. 日経平均株価(N225) (過去半年)】●
こちらをクリック♪

 

NYダウ【^DJI】(ダウ平均):チャート - Yahoo!ファイナンスNYダウ(ダウ平均)のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp

 

★★★★★★★★★★
 

≪2025年10月28日(火) オセアニア市場概況≫
≪ 豪州・ニュージーランド株は方向感に分かれ、銀行・資源・輸出を巡る動きに注目 ≫

 

【ニュージーランド】
★ S&P/NZX 50 指数:13,402.66ポイント(+11.06ポイント、+0.08%)
※ ニュージーランド株は小幅上昇。金融株の支えがある一方で、資源・鉱物株の重しも。年初来では約+3%前後の上昇を維持。

 

【オーストラリア】
★ S&P/ASX 200 指数:約9,012.5ポイント(−43.1ポイント、−0.48%)
※ オーストラリア株は下落。銀行・金融セクターは堅調だったが、資源・レアアース・ハイテク株が売られて全体を押し下げた。

 

【豪州・NZドル為替動向】
★ AUD/NZD:約1.13NZD(豪ドルやや弱め)
※ 資源価格、金利、為替がクロスして動く中、豪ドルの輸出優位が意識される反面、為替変動リスクも継続中。

 

<今後の注意点>
1. 資源・鉱物価格の変動が、豪州・ニュージーランド両国の資源関連株および輸出収益を左右する。
2. 為替(特に AUD/NZD・AUD/USD)の変動が株価・貿易収支に影響を与える可能性。
3. 豪州市場では企業・セクター間で明暗が分かれており、特定テーマの調整=全体反落につながるリスクあり。

 

★★★★★★★★★★

 

【前日までの結果と今週の主な予定】
★印は、特に注目しております。 

 

≪10月28日(火)≫
★ 日:日銀「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」
⇒ 9月のサービス価格が前年同月比 +3.0% と、前月の+2.7%から上昇。物価上昇圧力が再び強まる兆し。
【今後の注意点】 物価上昇が続けば、日銀の追加利上げ観測が強まり、金利・為替市場への影響に注意。

 

★ 欧:新車販売台数(9月)
⇒ 欧州の新車販売台数は前年同月比 +4.1% と3カ月ぶりの増加。電気自動車(EV)の販売比率が拡大。
【今後の注意点】 自動車需要は持ち直し傾向だが、高金利と景気減速が回復の重しとなる可能性。

 

★ 欧:ECBユーロ圏銀行貸出調査
⇒ 銀行の貸出基準は引き締め姿勢が続く一方、企業向け貸出需要はやや回復。住宅ローン需要は低迷。
【今後の注意点】 金融環境は依然厳しく、企業投資や住宅市場の鈍化が続く懸念。

 

★ 独:GfK消費者信頼感(11月)
⇒ 消費者信頼感指数は -24.1(前月-22.5)と悪化。インフレやエネルギー価格の高止まりが重し。
【今後の注意点】 家計心理の悪化が続けば、個人消費の停滞が欧州経済全体に波及する恐れ。

 

★ 米:7年債入札(440億ドル)
⇒ 米財務省が 440億ドル規模 の7年債を入札。需要は堅調ながら、長期金利は高止まり。
【今後の注意点】 大量発行が続けば、長期金利上昇→株価調整のリスク。

 

★ 米:リッチモンド連銀製造業指数(10月)
⇒ 指数は -6(前月-5)と小幅悪化。受注・雇用とも軟調。
【今後の注意点】 製造業の停滞が続けば、景気減速懸念が再燃する可能性。

 

★ 米:コンファレンスボード消費者信頼感指数(10月)
⇒ 指数は 103.2(前月104.5)と小幅低下。高金利と物価高が重し。
【今後の注意点】 消費意欲の鈍化が続けば、年末商戦への影響に注意。

 

★ 米日:トランプ大統領と高市首相、会談
⇒ 通商・安全保障を中心に協議。米中貿易交渉や為替政策でも連携を確認。
【今後の注意点】 関税・半導体・防衛分野での政策合意内容が市場に影響する可能性。

 

★ 欧:パネッタ伊中銀総裁、イベント講演
⇒ 欧州の利下げは慎重に進めるべきと発言。インフレ抑制を最優先とする姿勢を強調。
【今後の注意点】 ECBの利下げ時期が後ろ倒しとなる懸念が浮上。

 

★ 国際:APEC CEOサミット(韓国、31日まで)/NVIDIA GTC 2025(ワシントン)
⇒ 世界のIT・AI企業が登壇。NVIDIAファンCEOは次世代GPU戦略を発表。
【今後の注意点】 AI・半導体関連銘柄が引き続き注目される一方、過熱感にも注意。

 

★ 総合の今後の注意点
1️⃣ 世界的に物価上昇圧力と利上げ観測が再び強まりつつある。
2️⃣ 欧州では消費者心理の悪化が進み、内需の減速リスクが顕著。
3️⃣ 米国は国債供給増と高金利維持による資金流出懸念が残る。
4️⃣ 日本ではインフレ再燃で金融政策修正の可能性。
5️⃣ テック分野ではAI・半導体関連の勢いが続くが、短期的な調整リスクも意識が必要。
 

≪10月29日(水)≫
★ 日:月例経済報告(10月)
★ 豪:消費者物価指数(第3四半期)
★ 加:カナダ中銀政策金利
★ 米:2年変動利付債(FRN)入札(300億ドル)
★ 米:前渡商品貿易収支(9月)
★ 米:FOMC結果、パウエルFRB議長記者会見
★ 米:週間原油在庫統計
★ NZ:ホークスビーNZ中銀総裁、中央銀行の独立性について講演
★ 欧:オランダ総選挙
★ 国際:APEC閣僚会議(韓国、30日まで)
★ 香:香港市場は重陽節のため休場

 

≪10月30日(木)≫
★ 日:日銀金融政策決定会合結果、展望レポート公表、植田総裁記者会見
★ 独:消費者物価指数(10月)
★ 独:GDP速報値(第3四半期)
★ 欧:ユーロ圏GDP速報値(第3四半期)
★ 欧:ECB政策金利、ラガルド総裁記者会見
★ 米:GDP速報値(第3四半期)
★ 米:新規失業保険申請件数(25日終了週)
★ 米中:トランプ大統領と習近平国家主席、会談
★ 米:ローガン・ダラス連銀総裁、会議出席

 

≪10月31日(金)≫
★ 日:日銀国債買い入れ日程(11月)
★ 日:雇用統計(9月)
★ 日:東京都消費者物価指数(10月)
★ 中:中国製造業PMI・非製造業PMI(10月)
★ 欧:ECB専門家予測調査
★ 欧:ユーロ圏消費者物価指数(10月)
★ 米:個人所得支出(9月)
★ 米:個人消費支出(PCE)価格指数(9月)
★ 米:シカゴ購買部協会景気指数(10月)
★ 米:ローガン・ダラス連銀総裁、会議出席(質疑応答なし)
★ 米:ハマック・クリーブランド連銀総裁、ボスティック・アトランタ連銀総裁、討論会出席
★ 国際:APEC首脳会議(韓国、11月1日まで)
★ 国際:APEC CEOサミット最終日(韓国)エヌビディアのファンCEO登壇

 

≪11月2日(日)≫
★ 米:米国市場は冬時間へ移行(経済統計発表が1時間遅くなる)

 

※ 米政府機関閉鎖の影響で、米経済統計の発表が延期となる可能性あり。

※予定は変更する事ございます。

 

★★★★★★★★★★★


【2025年の売買補講開催日&開催予定日】

≪2026年03月末までの予定≫

 

≪25年10月≫ ※25/06/17(火)に、25年/10月分を記載いたしました。

■【リモート】10/30㈭ 10時半~、第869回 売買補講 ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。

 

≪25年11月≫ ※25/08/12(火)に、25年/11月分を記載いたしました。

■【新宿校】11/04㈫ 10時半~、第870回 売買補講inダイカンプラザA館 610号室  ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です&終了後、中級開催。

■【リモート】11/12㈬ 10時半~、第871回 売買補講 ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。

■【大宮校】11/18㈫ 10時半~、第872回 売買補講in金井ビル3F ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。

■【リモート】11/26㈬ 10時半~、第873回 売買補講 ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。

 

≪25年12月≫ ※25/08/12(火)に、25年/12月分を記載いたしました。

■【新宿校】12/01㈪ 10時半~、第874回 売買補講inダイカンプラザA館 610号室  ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です&終了後、中級開催。

■【大宮校】12/10㈬ 10時半~、第875回 売買補講in金井ビル3F ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。

■【リモート】12/15㈪ 10時半~、第876回 売買補講 ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。

 

≪26年01月≫ ※25/10/02(木)に、26年/01月分を記載いたしました。
■【リモート】01/05㈪ 10時半~、第877回 売買補講 ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。
■【新宿校】01/14㈬ 10時半~、第878回 売買補講 in ダイカンプラザA館 610号室 ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です&終了後、中級開催。
■【リモート】01/20㈫ 10時半~、第879回 売買補講 ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。
■【大宮校】01/28㈬ 10時半~、第880回 売買補講 in 金井ビル3F ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。

 

≪26年02月≫ ※25/10/02(木)に、26年/01月分を記載いたしました。
■【新宿校】02/02㈪ 10時半~、第881回 売買補講 in ダイカンプラザA館 610号室 ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です&終了後、中級開催。
■【大宮校】02/19㈭ 10時半~、第882回 売買補講 in 金井ビル3F ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。
■【リモート】02/25㈬ 10時半~、第883回 売買補講 ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。

 

≪26年03月≫ ※25/10/02(木)に、26年/01月分を記載いたしました。
■【新宿校】03/03㈫ 10時半~、第884回 売買補講 in ダイカンプラザA館 610号室 ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です&終了後、中級開催。
■【リモート】03/11㈬ 10時半~、第885回 売買補講 ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。
■【大宮校】03/16㈪ 10時半~、第886回 売買補講 in 金井ビル3F ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。
■【リモート】03/30㈪ 10時半~、第887回 売買補講 ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。

 

※注:予定は変更されることがございます。
最新情報は、お問合せください。

 

ナビオ株式投資スクールでは、受講生向けに、リアルタイム(10:30~15時)で毎週株式投資の売買操作のサポート致します。
相場動向に関係なく、投資結果が出せるプロの投資家として育成して参ります。

【2013年1月~25年10月までの売買補講結果】


1回目 2013年1/9(水)104,323円/7人(日経 +70.51円)

821回  10/01(火) 1,115,805円/26人 (日経:+732.42円) ※大宮校

822回  10/07(月) 942,502円/21人 (日経:+697.12円) ※新宿校

823回  10/17(水) 563,537円/22人 (日経:-269.11円) ※リモート

824回  10/22(火) 297,217円/17人 (日経:-542.64円) ※リモート

825回  10/31(木) 1,612,561円/22人 (日経:-196.14円) ※リモート

826回  11/05(火) 446,218円/14人 (日経:+421.23円) ※大宮校

827回  11/18(火) 1,658,082円/28人 (日経:-422.06円)※新宿校

828回  11/29(金) 931,950円/17人 (日経:-141.03円)※リモート

829回  12/02(月) 722,867円/16人 (日経:+304.99円)※新宿校

830回  12/11(水) 2,265,982円/30人 (日経:+4.65円)※リモート

831回  12/16(月) 669,708円/26人 (日経:-12.95円)※大宮校

832回  01/06(月) 1,383,651円/29人 (日経:-587.49円)※大宮校

833回  01/15(水) 405,707円/27人 (日経:-29.72円) ※リモート

834回  01/20(月) 345185円/21人 (日経:+451.04円) ※新宿校

835回  01/29(水) 823,842円/27人 (日経:+397.91円) ※リモート

836回  02/03(月 ) 464,431円/18人 (日経:-1,052.40円) ※新宿校(※別途1名様ご見学)

837回  02/12(水) 1,535,428円/29人 (日経:+162.53円) ※リモート

838回  02/17(月) 773,309円/24人 (日経:+24.82円) ※大宮校

839回  02/26(水) 582,852円/25人 (日経:-95.42円) ※リモート

840回  03/03(月) 515,201円/24人 (日経:+629.97円) ※新宿校

841回  03/12(水) 852,391円/24人 (日経:+25.98円) ※リモート

842回  03/17(月) 372,621円/22人 (日経:+343.42円) ※大宮校

843回  03/31(月) 1,137,497円/24人 (日経:-1,502.77円) ※リモート

844回  04/03(木) 213,029円/23人 (日経:-989.94円) ※リモート

845回  04/09(水) 65,658円/25人 (日経:-1,298.55円)  ※大宮校

846回  04/15(火) 1,094,053円/24人 (日経:+457.20円)  ※リモート

847回  04/21(月) 213,022円/21人 (日経:-450.36円)  ※新宿校

848回  05/01(木) 1,002,515円/28人 (日経:+406.92円)  ※大宮校

849回  05/07(水) 155,988円/17人 (日経:-51.03円)  ※リモート

850回  05/15(木) 2,192,964円/25人 (日経:-372.62円)  ※リモート

851回  05/19(月) 601,773円/27人 (日経:-255.09円)  ※新宿校

852回  05/29(木) 909,238円/29人 (日経:+710.58円)   ※リモート

853回  06/02(月) 335,473円/21人 (日経:-494.43円)  ※新宿校

854回  06/11(水) 958,489円/28人 (日経:+209.68円)  ※リモート

855回  06/16(月) 405,526円/24人 (日経:+477.08円)  ※大宮校(※別途2名様新規、1名様ご見学)

856回  06/30(月) 2,402,386円/32人 (日経:+336.60円)  ※リモート

857回  07/07(月) 1,076,041円/29人 (日経:+69.79円)  ※新宿校

858回  07/16(月) 1,157,391円/27人 (日経:-14.62円)  ※大宮校(※別途3名様新規、2名様ご見学)

859回  07/30(水) 1,429,432円/26人 (日経:-19.85円)  ※リモート

860回  08/04(月) 1,393,417円/36人 (日経:-508.90円)  ※新宿校

861回  08/19(火) 2,656,465円/39人 (日経:-168.02円)  ※大宮校

862回  08/27(水) 798,422円/31人 (日経:+125.87円)  ※リモート

863回  09/01(月) 836,543円/28人 (日経:-529.68円)  ※新宿校

864回  09/10(水) 1,631,277円/39人  (日経:+378.38円)  ※大宮校

865回  09/30(火) 1,224,754円/33人 (日経:-111.12円)  ※リモート

866回  10/06(木) 612,298円/31人 (日経:+2,175.26円)  ※新宿校(※他2名様 初参加)

867回 10/16㈭ 1,437,134円/35人 (日経:+605.07円)  ※大宮校(※他4名様 初参加)

868回  10/21 (火) 520,088円/23人 (日経:+130.56円)  ※リモート


●2013/01/09㈬~2025/10/21(火) 迄のご参加者の利確総合計金額:

2億8,715万8,587円 / のべ6,869名●

(平均 :約41,805円 / 一人当たり・日)

 

でした。

【過去の売買補講のバックナンバー】こちらをクリック♪

 

★★★★★★★★★★★


【次回のナビオ経済&経営教室の予定】

 

■第131回:

世界を変えた時代や科学者達⑲:近代化学の開祖・化学の父、誕生

アントワーヌ・ラヴォアジエ (1743年 - 1794年)

 

一緒に学んで参りましょう !

 

【開催予定日時】
埼玉大宮校: 2025/10/26 (日) 13時半~

【開催予定場所】

場所: 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)
埼玉県さいたま市大宮区仲町1丁目65-2
『JR大宮駅 東口』より徒歩4分

【上記の参考地図】
クリック ⇒ 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)

【過去のナビオ経済&経営教室のバックナンバー】

第131回: 世界を変えた時代や科学者達⑲: アントワーヌ・ラヴォアジエ

第130回: 世界を変えた時代や科学者達⑱: レオンハルト・オイラー

第129回: 世界を変えた時代や科学者達⑰: アントニ・ファン・レーウェンフック

第128回: 世界を変えた時代や科学者達⑯: ロバート・ボイル

第127回: 世界を変えた時代や科学者達⑮: アイザック・ニュートン

第126回: 世界を変えた時代や科学者達⑭: ブレーズ・パスカル

第125回: 世界を変えた時代や科学者達⑬: ガリレオ・ガリレイ

第124回: 世界を変えた時代や科学者達⑫: ピエール・ド・フェルマー

第123回: 世界を変えた時代や科学者達⑪: ニコラウス・コペルニクス

第122回: 世界を変えた時代や科学者達⑩: レオナルド・ダ・ヴィンチ

第121回: 世界を変えた時代や科学者達⑨: ヨハネス・グーテンベルク

第120回: 世界を変えた時代や科学者達⑧: プトレマイオス

第119回: 世界を変えた時代や科学者達⑦: エジプト:ゾジモス/独国:ヘンニヒ・ブラント

第118回: 世界を変えた時代や科学者達⑥: アルキメデス

第117回: 世界を変えた時代や科学者達⑤: アリストテレス

第116回: 世界を変えた時代や科学者達④: ピタゴラス

第115回: 世界を変えた時代や科学者達③: ナイル川の河畔で栄えた古代文明

第114回: 世界を変えた時代や科学者達②: 星座の誕生と占星術と経済

第113回: 世界を変えた時代や科学者達①: メソポタミア文明のシュメール人

第112回: 大正デモクラシー(婦人解放運動): 平塚 らいてう(雷鳥)

第111回: 東京女医学校・東京女子医学専門学校創設: 吉岡 彌生

第110回: 女子教育の先駆者・新五千円券の顔: 津田 梅子

第109回: 日本女子大学校の設立・大同生命の創始者: 広岡 浅子

第108回: サントリーHD創業者: 名言「やってみなはれ!」: 鳥井 信治郎

第107回: 武士道(=日本人の魂)を世界に広めた教育者: 新渡戸 稲造

第106回: 日本初の公害事件: 足尾銅山鉱毒事件で政府と戦った男: 田中 正造

第105回: 治外法権・関税自主権改正への道のり: 陸奥宗光/小村 寿太郎/ウィッテ(露:全権)/セオドア・ルーズベルト

第104回: 日露戦争の軍神と呼ばれた男: 乃木希典/東郷 平八郎/秋山 真之

第103回: 民主主義の誕生: 板垣退助/後藤象二郎/大隈重信

第102回: 日本人初の内閣総理大臣: 伊藤 博文

第101回: 日本近代教育の“祖”: 福沢 諭吉

第100回: 鉄道の父: 井上 勝

 

【上記以外のバックナンバー】⇒ こちらをクリック♪

★★★★★★★★★★★

【ナビオ株式投資スクール in 大宮校】
ナビオ株式投資スクールin 大宮校では、現在、24期生目の受講生を募集中です。
ご連絡のうえ、体験入学へご参加ください。

■持参して頂きたい物: 筆記用具

【開催予定場所】
場所: 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)

埼玉県さいたま市大宮区仲町1丁目65-2
『JR大宮駅 東口』より徒歩4分

【上記の参考地図】
クリック ⇒ 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)

【参加ご希望の方は、下記サイトからからお申し込みを!】
こちらをクリック♪

ご参加くださいます皆様、お気をつけてお越しください。
どうぞ宜しくお願いいたします。

★★★★★★★★★★★

【上記記事参考HP】
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp


★★★★★★★★★★★