【過去のナビオ経済&経営教室のバックナンバー】

■第115回:世界を変えた時代や科学者達③:ナイル川の河畔で栄えた古代文明

■第114回:世界を変えた時代や科学者達②:星座の誕生と占星術と経済

■第113回:世界を変えた時代や科学者達①:メソポタミア文明のシュメール人

■第112回:大正デモクラシー(婦人解放運動):平塚 らいてう(雷鳥)

■第111回:東京女医学校・東京女子医学専門学校創設:吉岡 彌生

■第110回:女子教育の先駆者・新五千円券の顔:津田 梅子

■第109回:日本女子大学校の設立・大同生命の創始者:広岡 浅子

■第108回:サントリーHD創業者:名言「やってみなはれ!」:鳥井 信治郎

■第107回:武士道(=日本人の魂)を世界に広めた教育者:新渡戸 稲造

■第106回:日本初の公害事件:足尾銅山鉱毒事件で政府と戦った男:田中 正造

■第105回:治外法権・関税自主権改正への道のり:陸奥宗光/小村 寿太郎/

ウィッテ(露:全権)/セオドア・ルーズベルト

■第104回:日露戦争の軍神と呼ばれた男:乃木希典/東郷 平八郎/秋山 真之

■第103回:民主主義の誕生:板垣退助/後藤象二郎/大隈重信

■第102回:日本人初の内閣総理大臣:伊藤 博文

■第101回: 日本近代教育の“祖”:福沢 諭吉

■第100回: 鉄道の父:井上 勝

■第99回目: 独国帝国初代首相・鉄血宰相:オットー・フォン・ビスマルク

■第98回目: 岩倉使節団 世界一周の旅:小岩倉具視・伊藤博文・木戸孝允・大久保利通 

■第97回目: 明治の父・日本工業化の父:小栗上野介(忠順(ただまさ))

■第95回目: 西南戦争後のインフレとデフレの対応 松方正義・井上 馨

■第95回目: 日本近代化に大貢献:トーマス・ブレーク・グラバー

■第94回目: 新選組の局長:近藤勇と鬼の副長:土方 歳三

■第93回目: 幕末の海を駆け抜けた志士:坂本 龍馬

■第92回目: 維新の三傑の一人:西郷隆盛

■第91回目:江戸無血開城の立役者:勝海舟

■第90回目:幕末の世界との懸け橋の立役者:ジョン万次郎

■第89回目:中華人民共和国 現国家主席:習近平

■第88回目:中華人民共和国 改革開放の政治家:鄧小平

■第87回目:中華人民共和国 初代国家主席:毛沢東

■第86回目:新自由主義者:米国:ロナルド・レーガン

■第85回目:新自由主義者:英国:マーガレット・サッチャー

■第84回目:新自由主義者:オーストリア:ハイエク&米国:M・フリードマン

■第83回目:修正資本主義者:英:ジョン・メイナード・ケインズ

■第82回目:社会主義建国の父:露:レーニン&スターリン

■第81回目:社会主義運動革命家:独:カール・マルクス

■第80回目:経済学の父:英:アダム・スミス

■第79回目:英:電磁気学:マイケル・ファラデー

英:電磁気学:ジェームズ・マクスウェル

■第78回目:伊:電池発明:アレッサンドロ・ボルタ

日:電池発明:屋井 先蔵

■第77回目:米:独立宣言の起草者の一人

ベンジャミン・フランクリン

■第76回目:H・ケラーの家庭教師:アン・サリヴァン

三重苦の克服:ヘレン・ケラー

■第75回目:19世紀の通信符号:S・モールス

       電話の発明:グラハム・ベル
■第74回目:無線通信の発明者:グリエルモ・マルコーニ
■第73回目:ビタミン発見の先駆者:鈴木 梅太郎
■第72回目:遺伝学の祖:グレゴール・ヨハン・メンデル
■第71回目:日本の細菌学の開祖: 北里 柴三郎
■第70回目:コレラ菌の発見者:ロベルト・コッホ
■第69回目:「予防接種」を世に広めた男:ルイ・パスツール

■第68回目:近代細菌学の開祖:ロベルト・コッホ

■第67回目:赤十字をつくった男:アンリ・デュナン

■第66回目:女性初ノーベル賞受賞者:マリー・キュリー

■第65回目:「ノーベル賞」設立:アルフレッド・ノーベル

■第64回目:「ウェブの父」ティム・バーナーズ=リー&数学者:高木剛

■第63回目:インテル共同創業者:ロバート・ノイスとゴードン・ムーア

■第62回目:SONY(東京通信工業)の創業者:井深大&盛田昭夫

■第61回目:カリフォルニアにシリコンバレーを生んだ男:ウィリアム・ショックレー

■第60回目:CPを作った男:ジョン・フォン・ノイマン

■第59回目:AI(人工知能)の父 : アラン・チューリング

■第58回目:第64・65代内閣総理大臣:田中角栄

■第57回目:パナソニック創業者:松下幸之助

■第56回目:アニメーション創始者:手塚治虫

■第55回目:ウォルト・ディズニー その②

■第54回目:ウォルト・ディズニー その①

■第53回目:マクドナルド創始者:レイモンド・アルバート・クロック

■第52回目:バークシャー・ハサウェイ会長兼CEO:ウォーレン・バフェット

■第51回目:トヨタ自動車工業社長:豊田喜一郎 その②

■第50回目:トヨタ自動車工業社長:豊田喜一郎 その①

■第49回目:豊田紡織&トヨタグループ創始者:豊田佐吉

■第48回目:フォード・モーター創設者:ヘンリー・フォード

■第48回目:米国:フォード・モーター創設者:ヘンリー・フォード

■第47回目:米国米国大統領:第25代:ウィリアム・マッキンリー&第26代:セオドア・ルーズベルト

■第46回目:米国:電気技師&発明家:ニコラ・テスラ&米国:エジソン・ゼネラル・エレクトリック・カンパニー:T・エジソン

■第45回目:米国:モルガン財閥の創始者:J・P・モルガン

■第44回目:米国:鉄鋼王:アンドリュー・カーネギー

■第43回目:米国:鉄道王:コーネリアス・ヴァンダービルト

■第42回目:日清食品の創業者:安藤百福社長

■第41回目:ナイキ創業者:フィル・ナイト元CEO&元会長

■第40回目:アリババ創業者&現会長:ジャック・マー(馬雲)

■第39回目:Facebook :マーク・ザックバーグCEO

■第38回目:超一流サイバーセキュリティ技術者:名和利男

■第37回目:20世紀最高&伝説の経営者:ジャック・ウェルチ

■第36回目:棋士:羽生善浩

■第35回目:連合国軍最高司令官:ダグラス・マッカーサー

■第34回目:三菱自動車:カルロス・ゴーンCEO

■第33回目:スターバックス会長兼CEO:ハワード・シュルツ

■第32回目:Microsoft ビル・ゲイツ

■第31回目:星野リゾート 星野 佳路社長

■第30回目: ロックフェラー一族

■第29回目:三井物産 飯島 彰己 会長

■第28回目:第20代内閣総理大臣 高橋 是清

■第27回目:tha&多摩美術大学 中村勇吾代表兼教授

■第26回目:KEN OKUYAMA DESIGN 奥山 清行CEO

■第25回目:Google 創業者: ラリー・ペイジ

■第24回目:アートディレクター:佐藤可士和代表

■第23回目:京セラ&KDDI創業者 兼 日本航空(JAL):名誉会長 稲盛和夫

■第22回目:ソーラーシティ&テスラ&スペースX : 代表 イーロン・マスク

■第21回目:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン::執行役員 森岡 毅

■第20回目:大阪証券取引所設立: 五代 友厚

■第19回目:三菱財閥の創業者で初代総帥: 岩崎 弥太郎

■第18回目:ネット上の巨大スーパー アマゾンCEO: ジェフ・ベゾス

■第17回目:日本の財界人&政治家&西部合同ガス初代社長: 松永 安左エ門

■第16回目:日本最大のレンタルチェーンTSUTAYAの創業者:増田 宗昭CEO

■第15回目:阪急電鉄&宝塚歌劇団&阪急百貨店の始祖:小林 一三

■第14回目:日本近代郵便の父:前島 密

■第13回目:明治維新の立役者を育てた幕末の兵学者:吉田 松陰

■第12回目:三井財閥創始者:三井 高利

■第11回目:鎌倉投信ファンドマネージャー:新井 和宏氏

■第10回目:日本資本主義の父:渋沢 栄一

■第9回目:パリ大学初代校長:トマ・ピケティ

■第8回目:㈱あきんどスシロー取締役最高顧問:豊﨑 賢一&がってん寿司(㈱アールディーシ―)社長:東金 吉明

■第7回目:ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長: 柳井 正

■第6回目:オリエンタルランド会長兼CEO:加賀見 俊夫

■第5回目:Yahoo!JAPAN社長:宮坂 学

■第4回目:アップルCP創業者:故・スティーブ・ジョブズ

■第3回目:ホンダ技研工業元社長:故・本田 宗一郎

■第2回目:辻調グループ代表:辻 芳樹 & 俺のカンパニー(株)社長:坂本 孝

■第1回目:ソフトBK社長:孫 正義 & 大阪大学大学院教授:石黒 浩