28日は前営業日の欧↓&米↓、日経前場は、37,800円台で開場予定& 本日は、川崎、横浜で登壇 | ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

資産を増やすべく世界中の金融商品を多角的に調査、実際に投資もしている商品もありますが、独言で掲載しております。真剣ですが、中には投機的な商品もごさいますので、皆様の資産を完全に保証するものではございません。最終的判断は、自己責任でお願い致します。

​​​​おはようございます。

 

ナビオ株式投資スクール講師の
川田英利でございます。

 

昨日11/27㈬ は、

下記を開催、解説をさせて頂きました。

 

■【大宮校】

11/27㈬ 10時~、

株式投資 上級(グローバル) 213回目

 in 金井ビル3F 

 

内容は、

11/13㈬の前回開催後の

国内外の政治、株価動向などを

チェック、解説をさせて頂き

今後の投資環境下での

注目点などを解説させて頂きました。

 

ご参加いただきました皆様、

ありがとうございました。

次回は、返送日程での開催で

12/04㈬10時からとなります。

宜しくお願いします。

 

なお、

 

27日㈬の東京株式市場は

買い手控えムードが強まる中、

日経平均株価は下値模索の動きを継続。

一時38000円台を下回る場面もありました。

 

更に、

 

27日㈬の米国株式市場は、

 

【28日 am6:00  米国市場】

■ダウ平均 : 44,722.06㌦(-138.25㌦ -0.31%)※史上最高値更新後、6営業日ぶりに反落。
■S&P500 : 5,998.74(-22.89 -0.38%)※史上最高値更新後、8営業日ぶりに反落。
■ナスダック : 19,060.48(-115.10 -0.60%)※5営業日ぶりに反落。

 

と軟調でした。

 

 

11/27㈬の東京株式市場は、

欧州株式市場は、続落、

また、米国市場は、史上最高値更新後、6営業日ぶりに反落と

とともに軟調で戻ってきておりましたので、

東京市場は、

11月の権利落ちの影響も重なり、

3営業日続落で開場となりそうです。

 

それでは、

本日の取引も

結果に結びつけられる様、

力を合わせて参りましょう。

 

どうぞ宜しくお願いいたします。

 

フォローしてね!

 

★★★★★★★★★★

            

【本日11/28㈭  の 開催&登壇予定講座】ですが…

 

■【川崎】

11/28㈭ 13時15分~、

カルチャー株式投資 初級03回目  in アトレ川崎 5階 

 

■【横浜】

11/28㈭ 16時~、

カルチャー株式投資 中級04回目

(業界研究76:万博・総合リゾート(IR)) 

 in 横浜新都市ビル(そごう)9F

 

の開催予定となっております。

宜しくお願い致します。

 

★★★★★★★★★★


【ご依頼を頂いております川田登壇予定セミナー(無料含む)】
【2024/12/04㈬まで記載】※11/19(火)に追記いたしました。

 

■【川崎】11/28㈭ 13時15分~、カルチャー株式投資 初級03回目  in アトレ川崎 5階 

■【横浜】11/28㈭ 16時~、カルチャー株式投資 中級04回目(業界研究76:万博・総合リゾート(IR))  in 横浜新都市ビル(そごう)9F

■【リモート】11/29㈮ 10時半~、第828回 売買補講 注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。

■【新宿校】12/02㈪ 10時半~、第829回 売買補講 in 新宿ダイカンプラザA館610号室(※注:教室は先着12名様まで)

■【新宿校】12/02㈪ 15時~、中級104回目(業界地図の研究 その⑬) in 新宿ダイカンプラザA館610号室(同講座大宮校:12/08㈰)

■【大宮校】12/04㈬ 10時~、株式投資 上級(グローバル) 214回目 in 金井ビル3F 

 

※予定は変更する場合もございますので、
最終情報は、ブログや伝助メールにてご確認ください。
直接確認は、090-2236-1129(川田まで)


★★★★★★★★★★★

 

【2023年の川田登壇のセミナー(予定含む)】 

 

≪日経セミナー & マネーセミナー & 就活支援セミナー≫ ※最新情報:24/01/30㈫に追記しました。

 

現在は、予定無し。

 

★★★★★★★★★★★

 

【27日㈬ 15:00  東京市場】  

■日経平均株価 :   38,134.97円 (-307.03円(-0.80%)) ※続落。

■TOPIX :   2,665.34 (-24.21(-0.90%))※続落。

■NT倍率 : 14.308 (+0.015(+0.10%))※4営業日、続伸。

 

■日経平均VI : 23.64(2.51 (-9.60%))※通常20~27レンジ内で推移。

■日経平均PBR : 1.42倍(日経平均BPS:26,960.46円)※1倍未満=割安

■日経平均PER : 15.60倍(日経平均EPS:2,454.09円)

■日経平均益回り : 6.41%

■日経平均 配当利回り : 2.02%

■新発10年国債 : 1.095%

 

【コメント】

<結果>

■27日㈬の東京市場の日経平均株価は、38,134.97円 (-307.03円(-0.80%)) と続落へ。

■東証プライム市場の売買高概算は、18億2665万株、売買代金概算は4兆1750億円でした。214営業日連続で、3兆円の大台を上回っていました。

■東証プライム市場の値上がり銘柄は270、対して値下がり銘柄数は1354、変わらずは21銘柄でした。

 

<結果>

■27日㈬の東京市場は、前日26日㈫に続き主力株をはじめ広範囲に売り優勢の地合いとなっていました。

■トランプ次期米政権による関税引き上げへの警戒感は前日の欧州株全面安に反映されていましたが、日本株も自動車セクターをはじめネガティブな思惑が広がり、持ち高調整の売りを誘発していました。

■前日26日㈫の米国株市場ではNYダウとS&P500指数が揃って最高値を更新し、ナスダック総合株価指数も最高値更新をにらむ水準まで買われていました。

■しかし、東京市場では、これを好感する動きとはならなりませんでした。

■外為市場では、1㌦=152円台前半まで円高が進行し、輸出セクターへの売りを助長していました。

■半導体関連は、高安まちまちでしたが、中国関連株等に売りがかさみ市場センチメントを冷やしていました。日経平均株価は、取引終盤に下げ渋っていたものの、値下がり銘柄数は全体の8割を超えていました。

 

●【日経平均(N225) vs. 東証株価指数(TOPIX) (直近10年)】●

日経平均株価【998407.O】:チャート - Yahoo!ファイナンス日経平均株価のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp

 

 

●【日経平均(N225) vs. 東証株価指数(TOPIX) (直近1年)】●

 

日経平均株価【998407.O】:チャート - Yahoo!ファイナンス日経平均株価のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp

 

 

●【日経平均 vs. 東証株価指数(TOPIX)(直近半年)】●
こちらをクリック♪

 

日経平均株価【998407.O】:チャート - Yahoo!ファイナンス日経平均株価のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp

 


●【日経平均 (1週間)】●
こちらをクリック♪

 

日経平均株価【998407.O】:チャート - Yahoo!ファイナンス日経平均株価のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp

 

★★★★★★★★★★

 

【最新号】 株式投資で成功するためのまず一歩はこちら!

 

↓↓↓   ↓↓↓   ↓↓↓

 

 

会社四季報 2024年4集秋号

Amazon(アマゾン)

2,600円

 

 

 

 

会社四季報プロ500 2024年 秋号

Amazon(アマゾン)

1,620円

 

 

 

「会社四季報」業界地図 2024年版

Amazon(アマゾン)

 

 

 

日経業界地図 2024年版 (日本経済新聞出版)

Amazon(アマゾン)

 

 

★★★★★★★★★

 

【28日  2:00 欧州株式市場】

■英FT100 : 8,274.75(+16.14 +0.20%)※2営業日ぶりに、反発。
■独DAX :  19,261.75(-34.23 -0.18%)※続落。
■仏CAC40 :  7,143.03(-51.48 -0.72%)※続落。

 

【コメント】

【結果】

■27日㈬の欧州株式市場のSTOXX欧州600種指数は、504.96(-0.94(-0.19%))と続落となりました。

■先週は、週間では1.06%高と5週ぶりに上昇に転じていました。

 

【背景】

■続落して取引を終えた。

■仏国の政局の不安定な動きや予算案成立の可否を巡る懸念から、仏国:CAC40指数は、0.72%安と、8月初旬以来の安値で引けていました。

■トランプ次期米大統領が示していたメキシコや中国等への関税引き上げ方針への懸念も続き、自動車関連株などの下げが目立っていました。

■STOXX欧州600種テクノロジー株指数は、1.37%安と、仏国国債利回りの上昇を受け、仏国の銘柄が重しとなっていました。

■業種別では、自動車・部品株指数は0.30%下落していました。

■一方、金利動向に敏感な不動産株指数は、1.72%上昇し、相場の下げ幅を抑えていました。

 

●【STOXX欧州600種指数 (直近1日)】●
こちらをクリック♪

●【独DAX (直近10年)vs.日経平均(N225)】●
こちらをクリック♪

●【英FT100 ( 直近10年)vs.日経平均(N225)】●
こちらをクリック♪

●【仏CAC40 (直近10年)vs.日経平均(N225)】
こちらをクリック♪


★★★★★★★★★★

 

【28日 am6:00  米国市場】

■ダウ平均 : 44,722.06㌦(-138.25㌦ -0.31%)※史上最高値更新後、6営業日ぶりに反落。
■S&P500 : 5,998.74(-22.89 -0.38%)※史上最高値更新後、8営業日ぶりに反落。
■ナスダック : 19,060.48(-115.10 -0.60%)※5営業日ぶりに反落。

 

■米国債利回り(10年債) : 4.267(-0.038(-0.88%))※2営業日ぶりに、反落。

■WTI NY原油先物(01月限) : 68.72㌦(-0.05㌦ -0.07%))※3営業日、続落。

■VIX(恐怖指数)指数 : 14.14(+0.03(+0.21%))※5営業日ぶりに、反発(大幅改善)。20以下の為、安全領域です。  

 

●【為替(6:25am)】●        

ドル円:150.46円 - 153.23円
ユーロドル:1.0474ドル - 1.0588ドル
ユーロ円:159.10円 - 160.71円

 

●【CME日経225 先物】●
●【円建て】●

■今日:37,810円(日経比: -325円)

■前日:38,345円(日経比: -99円)

■前々日:38,865円(日経比: +85円)

 

●【ドル建て】● 

■今日:37,835円(日経比: -300円)

■前日:38,365円(日経比: -77円)

■前々日:38,900円(日経比: +120円)

 

【コメント】

<前果>    

■27日㈬のNY株式市場でダウ平均は、44,722.06㌦(-138.25㌦ -0.31%)と史上最高値更新後、6営業日ぶりに反落へ。

■米国債利回り(10年債)は、 4.267(-0.038((-0.88%))と2営業日ぶりに、反落。明日の感謝祭を控えて、市場は全体的に調整の動きが強まる中、利回りは低下した。本日は米GDP改定値とPCEデフレータが発表になっていたが、FRBの利下げへの慎重姿勢を裏付ける内容となっている。ただ、市場の見方大きな変化はなく、12月の利下げについては五分五分と見ている状況。なお、この日は7年債入札が実施され、最高落札利回りが発行日前利回り(WI)を下回った事で、利回りは下げを加速させていた。2―10年債の利回り格差は+3(前営業日:+4)となっていました。

■WTI NY原油先物(01月限)は、68.72㌦(-0.05㌦ -0.07%))と3営業日、続落へ。ニューヨーク原油の2025年1月限は小幅続落。28日の米感謝祭の休場を控えて動意は限定的だった。イランとイスラエルのほか、ロシアと北大西洋条約機構(NATO)が対立しているなかでも、新たな手がかりは提供されず。石油輸出国機構(OPEC)プラスの閣僚会合を1日に控えて、協調減産の縮小開始の先送りが繰り返し報道されていることに対する反応も限定的。なお、29日のニューヨーク市場は短縮取引。 時間外取引で1月限はしっかり。通常取引開始を控えて69.37ドルまで水準を切り上げた。その後は重くなり、68.18ドルまで軟化したが、引けにかけては下げ幅を縮小した。

■VIX(恐怖指数)指数は、14.14(+0.03(+0.21%))と5営業日ぶりに、反発(悪化)。ただ20以下の為、安全領域です。

 

【コメント】

<背景>

■27日㈬のNY株式市場でダウ平均は反落の一方、IT・ハイテク株に売りが強まり、ナスダックは一時大幅安となった。28日㈭の感謝祭を前に全体的に動意薄の展開ではあったが、休暇明けの12月のクリスマス相場に向けた調整の動きも出ていたようです。
■27日㈬は第3四半期の米GDP改定値と、FRBがインフレ指標として重視している10月分のPCEデフレータが発表されていた。GDPは個人消費が下方修正されたものの、全体は速報値と同じ2.8%成長となり、力強い米経済を示した。一方、PCEデフレータはFRBが注視しているコア指数が前年比2.8%と前回よりもやや上昇していました。
■このところ力強い米経済指標の発表が相次いでいることで、FRBは利下げに慎重姿勢になっている。27日㈬の米経済指標はその姿勢を裏付ける内容ではあった。ただ、市場は12月のFOMCについては、利下げを五分五分と見ており、FRBも数字次第でオープンの姿勢を強調している。
■27日㈬の数字は、その状況についても変化を与えることはなく、12月18日のFOMCの結果発表までに発表になるデータ待ちといった状況の様です。短期金融市場でも12月利下げの確率は65%程度で前日26日㈫から変化はありませんでした。
■「27日㈬のデータは、例えどんな起伏があろうとも、ディスインフレの見方を変えるものではない。しかし、FRBも含め多くは、トランプ次期大統領の関税政策などによるインフレへの政策変更の可能性を考慮して、見通しによりタカ派な理由を探している」との指摘も聞かれました。
■11月の取引も今週で終了する。トランプ氏の勝利に株式市場はポジティブな反応を見せ、ダウ平均、S&P500は最高値を更新。トランプ氏が主張している減税や規制緩和が米企業業績を支援すると市場は期待しています。
■特に、物色の矛先がこれまでの巨大IT・ハイテク株一辺倒から小型株や循環株にまで回っている。関税による貿易摩擦への警戒感はあるものの、この流れは少なくとも来年のトランプ氏の大統領就任まで続くと市場も期待しているようです。

 

●【NYダウ平均(DJI) vs. 日経平均株価(N225) (過去10年間)】●

 

NYダウ【^DJI】(ダウ平均):チャート - Yahoo!ファイナンスNYダウ(ダウ平均)のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp



●【NYダウ平均 vs. 日経平均株価(N225) (過去1年間)】●

 

NYダウ【^DJI】(ダウ平均):チャート - Yahoo!ファイナンスNYダウ(ダウ平均)のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp

 


●【NYダウ平均(DJI) vs. 日経平均株価(N225) (過去半年)】●
こちらをクリック♪

 

NYダウ【^DJI】(ダウ平均):チャート - Yahoo!ファイナンスNYダウ(ダウ平均)のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp

 

★★★★★★★★★★


【28日  6:00  オセアニア市場】

 

●【ニュージーランド】●

本日: 開場待ち

前営業日 :   +0.76%  13,212.92 (+99.16)

 

●【オーストラリア】●   

本日:  開場待ち  

前営業日 : +0.57%  8,406.70 (+47.30)

 

★★★★★★★★★★

 

【前日までの結果と今週の主な予定】
★印は、特に注目しております。 

 

≪27日(水)≫

★中:工業企業利益(10月)

⇒ 中国国家統計局が27日発表した10月の工業部門企業利益は、前年比10%減少した。長引く不動産市場の低迷や貿易摩擦激化で企業が収益確保に苦慮していることが浮き彫りになった。ただ、10月の工業部門企業利益は9月の27.1%減からマイナス幅が縮小した。1―10月は4.3%減となった。1―9月は3.5%減だった。1―10月は国有企業の利益が8.2%、民間企業は1.3%それぞれ減少する一方で、外資系企業は0.9%増だった。工業部門利益統計は、主要事業の年間売上高が2000万元(280万ドル)以上の企業を対象としている。国家統計局高官は声明で、主要産業の利益は前月に比べて改善し、設備やハイテク製造業などの新たな推進力が強力な下支え役を果たしたと述べた。


★米:GDP改定値(第3四半期)

⇒米商務省が発表した7-9月期国内総生産(GDP)改定値は前期比年率+2.8%と、予想通り速報値から修正なく、前期+3.0%から伸びが鈍化した。同期個人消費改定値は前期比年率+3.5%と、予想外に速報値+3.7%から下方修正されたが、昨年10-12月期以来で最高の伸びとなった。同期コアPCE価格指数改定値は前期比+2.1%。予想外に速報値+2.2%から下方修正され、昨年10-12月来で最低の伸びに鈍化した。


★米:個人所得支出(10月)
⇒個人所得は前月比0.6%増加。予想は0.3%増加。前月は0.3%増加だった。

 

★米:個人消費支出(PCE)価格指数(10月)
⇒ 米商務省が27日発表した10月の個人消費支出(PCE)価格指数は、前年比2.3%上昇し、前月の2.1%上昇から伸びが加速した。インフレ抑制に向けた進展が過去数カ月に停滞していることを示した。前月比は0.2%上昇。前月も0.2%上昇で改定されなかった。米連邦準備理事会(FRB)は依然として12月会合で3回目の追加利下げを行うと予想されている。

 

★米:新規失業保険申請件数(23日終了週)
⇒米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(11/23)は前週比0.2万件減の21.3万件と、予想21.5万件を下回った。失業保険継続受給者数(11/16)は190.7万人と、前回189.8万人から減少予想に反し、増加した。


≪28日(木)≫
★日:臨時国会召集
★独:消費者物価指数(11月)

★米:感謝祭祝日のため米株式・債券市場は休場

≪29日(金)≫
★日:石破首相、所信表明演説
★日:雇用統計(10月)
★日:v小売売上高(10月)
★日:東京都消費者物価指数(11月)
★欧:ユーロ圏消費者物価指数(11月)
★欧:ECBユーロ圏消費者インフレ予想(10月)

★英:中銀金融行政委員会(FPC)議事録、金融安定報告

★米:感謝祭翌日ブラックフライデー、米株式・債券市場は短縮取引

≪30日(土)≫
中国製造業PMI・非製造業PMI(11月)

 

※予定は変更する事ございます。

 

★★★★★★★★★★★   


【2024年~2025年の売買補講開催日&開催予定日】

≪2025年03月末までの予定≫

 

≪24年11月≫ ※24/08/29(木)に、24年/11月分を記載いたしました。

■【リモート】11/29㈮10時半~、第828回 売買補講 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。

 

≪24年12月≫ ※24/08/29(木)に、24年/12月分を記載いたしました。

■【新宿校】12/02㈪ 10時半~、第829回 売買補講inダイカンプラザA館 610号室  注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します&終了後、中級開催。

■【大宮校】12/11㈬ 10時半~、第830回 売買補講in金井ビル3F 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。

■【リモート】12/16㈪ 10時半~、第831回 売買補講(※注:24年最後の売買補講日) 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。

 

≪25年01月≫ ※24/10/18(金)に、25年/01月分を記載いたしました。

■【大宮校】01/06㈪ 10時半~、第832回 売買補講(※注:25年最初の売買補講日)in金井ビル3F ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。

■【リモート】01/15㈬ 10時半~、第833回 売買補講 ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。

■【新宿校】01/20㈪ 10時半~、第834回 売買補講inダイカンプラザA館 610号室  ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です&終了後、中級開催。

■【リモート】01/29㈬ 10時半~、第835回 売買補講 ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。

 

≪25年02月≫ ※24/10/18(金)に、25年/02月分を記載いたしました。

■【新宿校】02/03㈪ 10時半~、第836回 売買補講inダイカンプラザA館 610号室  ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です&終了後、中級開催。

■【大宮校】02/12㈬ 10時半~、第837回 売買補講in金井ビル3F ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。

■【リモート】02/17㈪ 10時半~、第838回 売買補講 ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。

■【リモート】02/26㈬ 10時半~、第839回 売買補講 ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。

 

≪25年03月≫ ※24/10/18(金)に、25年/03月分を記載いたしました。

■【新宿校】03/03㈪ 10時半~、第840回 売買補講inダイカンプラザA館 610号室  ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です&終了後、中級開催。

■【大宮校】03/12㈬ 10時半~、第841回 売買補講in金井ビル3F ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。

■【リモート】03/18㈫ 10時半~、第842回 売買補講 ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。

■【リモート】03/31㈪ 10時半~、第843回 売買補講 ※注:SNSメッセージのみの対応での参加も可能です。

 

※注:感染症対策の為、【リモート】で対応させて頂く講座もございますので、ご協力の程、宜しくお願い致します。

 

※注:予定は変更されることがございます。
最新情報は、お問合せください。

 

ナビオ株式投資スクールでは、受講生向けに、リアルタイム(10:30~15時)で毎週株式投資の売買操作のサポート致します。
相場動向に関係なく、投資結果が出せるプロの投資家として育成して参ります。

【2013年1月~24年11月までの売買補講結果】


1回目 2013年1/9(水)104,323円/7人(日経 +70.51円)

780回  11/06(月) 568,223円/14人 (日経:-758.59円) (※ご見学1名様) ※新宿校

781回  11/15(水) 665,223円/15人 (日経:+823.77円) ※リモート

782回  11/20(月) 981,785円/17人 (日経:-197.17円) ※大宮校

783回  11/29(水) 657,260円/15人 (日経: -87.17円) ※リモート

784回  12/04(月) 483,571円/11人 (日経:-200.24円) (※別途1名様初参加)※新宿校

785回  12/13 (水) 589,878円/21人 (日経:+82.65円) ※大宮校

786回  12/18 (月) 311,744円/14人 (日経:-211.57円) ※リモート ※2023年の最後の売買補講。

787回  01/05(金) 824,748円/14人 (日経:+89.13円) ※大宮校

788回  01/09(火) 1,272,723円/12人 (日経:+385.76円) ※リモート 

789回  01/15(月) 496,152円/13人 (日経:+324.68円) (※別途1名様初参加&1名様見学) ※新宿校

790回  01/23(火) 875,297円/22人 (日経:+220.85円) ※リモート

791回  02/05(月) 391,664円/19人 (日経:+196.14円)  ※新宿校

792回  02/14(水) 1,556,003円/17人 (日経:-260.65円)  ※リモート

793回  02/19(月) 543,019円/17人 (日経:-16.86円)  (※別途1名様初参加)※大宮校

794回  02/28 (水) 742,916円/18人 (日経:-260.65円)  ※リモート

795回  03/04(月) 677,318円/14人 (日経:+198.41円)  ※新宿校

796回  03/13(火) 1,202,065円/21人 (日経:-101.54円)   (※別途2名様初参加)※大宮校

797回  03/18(月) 570,401円/19人 (日経: +1,032.80円)  ※リモート

798回  04/01(月) 2,656,322円/28人 (日経:-566.35円) (※別途1名様ご見学)※大宮校

799回  04/09(火) 384,687円/16人 (日経:+426.09円) ※リモート

800回  04/15(月) 637,634円/16人 (日経:-290.75円) ※新宿

801回  04/18(木) 311,245円/11人 (日経:+117.90円) ※リモート

802回  04/23(火) 295,792円/13人 (日経:+113.55円) ※リモート

803回  05/02(木) 398,137円/14人 (日経:-37.98円※大宮校

804回  05/07(火) 408,729円/17人 (日経:+599.03円) ※リモート

805回  05/16(木) 887,526円/22人 (日経:+534.53円) ※リモート

806回  05/20(月) 307,891円/12 人 (日経:+282.30円) ※新宿

807回  05/30(木) 941,476円/23人 (日経:-502.74円) ※リモート

808回  06/03(月) 410,521円/13人 (日経:+435.13円) ※新宿

809回  06/07(金) 480,341円/17人 (日経:-19.58円) ※リモート

810回  06/17(月) 1,080,892円/24人 (日経:-712.12円) ※大宮校

811回  07/01(月) 1,488,782円/29人 (日経:+47.98円)(※別途3名様ご見学)※新宿

812回  07/09(火) 1,005,058円/19人 (日経:+799.74円)※リモート

813回  07/18(木) 1,149,057円/24人 (日経:-971.34円) (※別途3名様ご見学)※大宮校

814回  07/23(火) 225,255円/14人 (日経:-4.6円) ※リモート

815回  08/05(月) 821,089円/25人 (日経:-4,451.28円) ※新宿校

816回  08/19(月) 1,188,262円/28人 (日経:-674.05円) (※別途4名様初参加)※大宮校

817回  08/28(水) 796,178円/23人 (日経:+83.14円) ※リモート

818回  09/02(月) 553,288円/23人 (日経:+53.12円) ※新宿校

819回  09/11(水) 416,190円/16人 (日経:-539.39円) ※リモート

820回  09/17(火) 418,819円/21人 (日経:+176.95円) (※別途5名様ご見学)※大宮校

821回  10/01(火) 1,115,805円/26人 (日経:+732.42円) ※大宮校

822回  10/07(月) 942,502円/21人 (日経:+697.12円) ※新宿校

823回  10/17(水) 563,537円/22人 (日経:-269.11円) ※リモート

824回  10/22(火) 297,217円/17人 (日経:-542.64円) ※リモート

825回  10/31(木) 1,612,561円/22人 (日経:-196.14円) ※リモート

826回  11/05(火) 446,218円/14人 (日経:+421.23円) ※大宮校

827回  11/18(火) 1,658,082円/28人 (日経:-422.06円)※新宿校

828回  11/29(金) ・・円/・・人 (日経:・・円)※リモート

 

●2013年01月~2024/11/18(火)迄のご参加者の利確総合計金額:

+2億5,140万0044円 / のべ5,886名●

(平均 :+42,711円 / 一人当たり・日)

 

でした。

【過去の売買補講のバックナンバー】こちらをクリック♪

 

★★★★★★★★★★★

【次回のナビオ経済&経営教室の予定】

 

■第120回:

世界を変えた時代や科学者達⑧

天体の運行・天体の位置の計算:

プトレマイオス

 

一緒に学んで参りましょう !


【参考VTR番組】
TV、書籍などより

【開催予定日時】
埼玉大宮校: 2024/11/24 (日) 13時半~

【開催予定場所】

場所: 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)
埼玉県さいたま市大宮区仲町1丁目65-2
『JR大宮駅 東口』より徒歩4分
電話:090-6643-0195(川田携帯)

【上記の参考地図】
クリック ⇒ 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)

【参加ご希望の方は、下記サイトからからお申し込みを!】

こちらをクリック♪

【過去のナビオ経済&経営教室のバックナンバー】

 

■第120回:世界を変えた時代や科学者達⑧:プトレマイオス

■第119回:元素の性質、発見の歴史②:エジプト:ゾジモス/独国:ヘンニヒ・ブラント

■第118回:世界を変えた時代や科学者達⑥:アルキメデス

■第117回:世界を変えた時代や科学者達⑤:アリストテレス

■第116回:世界を変えた時代や科学者達④:ピタゴラス

■第115回:世界を変えた時代や科学者達③:ナイル川の河畔で栄えた古代文明

■第114回:世界を変えた時代や科学者達②:星座の誕生と占星術と経済

■第113回:世界を変えた時代や科学者達①:メソポタミア文明のシュメール人

■第112回:大正デモクラシー(婦人解放運動):平塚 らいてう(雷鳥)

■第111回:東京女医学校・東京女子医学専門学校創設:吉岡 彌生

■第110回:女子教育の先駆者・新五千円券の顔:津田 梅子

■第109回:日本女子大学校の設立・大同生命の創始者:広岡 浅子

■第108回:サントリーHD創業者:名言「やってみなはれ!」:鳥井 信治郎

■第107回:武士道(=日本人の魂)を世界に広めた教育者:新渡戸 稲造

■第106回:日本初の公害事件:足尾銅山鉱毒事件で政府と戦った男:田中 正造

■第105回:治外法権・関税自主権改正への道のり:陸奥宗光/小村 寿太郎/

ウィッテ(露:全権)/セオドア・ルーズベルト

■第104回:日露戦争の軍神と呼ばれた男:乃木希典/東郷 平八郎/秋山 真之

■第103回:民主主義の誕生:板垣退助/後藤象二郎/大隈重信

■第102回:日本人初の内閣総理大臣:伊藤 博文

■第101回: 日本近代教育の“祖”:福沢 諭吉

■第100回: 鉄道の父:井上 勝

■第99回: 独国帝国初代首相・鉄血宰相:オットー・フォン・ビスマルク

■第98回: 岩倉使節団 世界一周の旅:小岩倉具視・伊藤博文・木戸孝允・大久保利通 

■第97回: 明治の父・日本工業化の父:小栗上野介(忠順(ただまさ))

■第96回: 西南戦争後のインフレとデフレの対応 松方正義・井上 馨

■第95回: 日本近代化に大貢献:トーマス・ブレーク・グラバー

■第94回: 新選組の局長:近藤勇と鬼の副長:土方 歳三

■第93回: 幕末の海を駆け抜けた志士:坂本 龍馬

■第92回: 維新の三傑の一人:西郷隆盛

■第91回: 江戸無血開城の立役者:勝海舟

■第90回: 幕末の世界との懸け橋の立役者:ジョン万次郎


【上記以外のバックナンバー】⇒ こちらをクリック♪

★★★★★★★★★★★

【ナビオ株式投資スクール in 大宮校】
ナビオ株式投資スクールin 大宮校では、現在、24期生目の受講生を募集中です。
ご連絡のうえ、体験入学へご参加ください。

■持参して頂きたい物: 筆記用具

【開催予定場所】
場所: 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)

埼玉県さいたま市大宮区仲町1丁目65-2
『JR大宮駅 東口』より徒歩4分

電話:090-6643-0195(川田携帯)

【上記の参考地図】
クリック ⇒ 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)

【参加ご希望の方は、下記サイトからからお申し込みを!】
こちらをクリック♪

ご参加くださいます皆様、お気をつけてお越しください。
どうぞ宜しくお願いいたします。

【直接のお問合せ先】
電話①:048-859-6896
電話②:090-6643-0195(川田携帯)

★★★★★★★★★★★

【上記記事参考HP】
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp


★★★★★★★★★★★