おはようございます。
ナビオ株式投資スクール講師の
川田英利でございます。
09/11㈬は、
下記を開催、サポートをさせて頂きました。
■【リモート】
09/11㈬10時半~、
第819回 売買補講
11日㈬の東京㈬の株式市場で
日経平均株価は大幅に7営業日続落。
為替の急激な円高が進む中、
日経平均株価は一時900円余り
下落する場面がありました。
相場が軟調なため、
含み損への対策と
結果に結びつける為の対策を
サポートさせて頂きました。
なお、売買補講の結果は、
下記の通りとなりました。
819回 09/11(水) 416,190円/16人 (日経:-539.39円) ※リモート
●2013年01月~2024/09/02(月)迄のご参加者の利確総合計金額:
+2億4,438 万5,303円 / のべ5,715名●
(平均 :+42,762円 / 一人当たり・日)
なお、次回の売買補講は、
820回 09/17(火) 大宮校
での開催を予定しております。
ご参加ご希望の受講生の皆様、
宜しくお願いいたします。
更に、
11日㈬の米国株式市場は、
【12日am6:00 米国市場】
■ダウ平均 : 40,861.71㌦(+124.75㌦ +0.31%)※2営業日ぶりに、反発。
■S&P500 : 5,554.13(+58.61 +1.07%)※3営業日続伸。
■ナスダック : 17,395.53(+369.65 +2.17%)※3営業日続伸。
米国株は上昇していました。
注目された米:8月消費者物価指数(CPI)で
変動の大きい食品、エネルギーを除くコアCPIが
前月比+0.3%と予想の+0.2%を上回る伸びとなった事で
9月米:連邦公開市場委員会(FOMC)での
大幅利下げ期待が後退した事が重石となり、
一時、大きく下落していました。
しかし、
ヘッドラインCPIが
前年比:+2.5%と前月の+2.9%から伸びが鈍化し、
予想:+2.6%も下回っていた事や、
エヌビディア(+8.15%)等の
メガキャップに買いが強まった事で
終盤にかけて大きく上昇していました。
ダウ平均は、
朝方に743㌦安まで下落していましたが、
終盤に166㌦高まで上昇し、
124.75㌦高(+0.31%)と反発して終了。
S&P500も
1.61%安まで下落後、
1.18%高まで上昇し、
1.07%高で終了。
ハイテク株主体のナスダック総合は、
1.40%安まで下落後、2.32%高まで上昇し、
2.17%高で終了していました。
S&P500とナスダック総合は、
3日続伸となっていました。
米:10年債利回りは、
前日:3.644%から3.6572%に上昇しておりましたが、
投資家の不安心理を示す
VIX指数は、前日:19.08ポイントから
一時21.41ポイント迄上昇後、
17.69ポイントで終了していました。
S&P500の11セクターはITの3.25%高を筆頭に、
一般消費財、コミュニケーション、公益など6セクターが上昇し、
エネルギー、生活必需品、金融など5セクターが下落していました。
12日㈭の東京株式市場は、
欧州株式市場は、2営業日ぶりに、反発、
米国株式市場も2営業日ぶりに、反発と
共に堅調で戻ってきておりましたので、
東京市場も
8営業日ぶりに大幅で反発での開場となりそうです。
それでは、
本日の取引も
結果に結びつけられるよう、
力を合わせて参りましょう。
どうぞ宜しくお願いいたします。
★★★★★★★★★★
【本日09/12㈭ の 開催&登壇予定講座】ですが…
■【川崎】
09/12㈭ 13時15分~、
カルチャー株式投資 中級11回目
(業界研究71:コンサルティング業界) inアトレ川崎 5階
■【横浜】
09/12㈭ 16時~、
カルチャー株式投資 初級11回目
in 横浜新都市ビル(そごう)9F
の開催予定となっております。
宜しくお願い致します。
★★★★★★★★★★
【ご依頼を頂いております川田登壇予定セミナー(無料含む)】
【2024/09/14㈯まで記載】※8/29(木)に追記いたしました。
■【川崎】09/12㈭ 13時15分~、カルチャー株式投資 中級11回目(業界研究71:コンサルティング業界) inアトレ川崎 5階
■【横浜】09/12㈭ 16時~、カルチャー株式投資 初級11回目 in 横浜新都市ビル(そごう)9F
■【恵比寿】09/13㈮ 10時半~、カルチャー株式投資 中級11回目(業界研究99:電池(ペロブスカイト太陽電池)) in 恵比寿駅ビル「アトレ」7F
■【目黒】09/13㈮ 12時半~、カルチャー株式投資 初級05回目 in 目黒(若葉興業ビル3階)
■【錦糸町】09/13㈮ 15時半~、カルチャー株式投資 初級11回目 in 錦糸町駅ビル「テルミナ」6階
■【北千住】09/13㈮ 17時45分~、カルチャー株式投資 中級11回目(業界研究35:ブロックチェーン・暗号資産) in北千住駅ビル ルミネ9F
■【恵比寿】09/14㈯ 10時半~、カルチャー株式投資初級11回目 in 恵比寿駅ビル「アトレ」7F
※予定は変更する場合もございますので、
最終情報は、ブログや伝助メールにてご確認ください。
直接確認は、090-2236-1129(川田まで)
★★★★★★★★★★★
【2023年の川田登壇のセミナー(予定含む)】
≪日経セミナー & マネーセミナー & 就活支援セミナー≫ ※最新情報:24/01/30㈫に追記しました。
現在は、予定無し。
★★★★★★★★★★★
【11日 15:00 東京市場】
■日経平均株価 : 35,619.77円 (-539.39円(-1.49%)) ※7営業日、続落。
■TOPIX : 2530.67 (-45.87(-1.78%))※7営業日、続落。
■NT倍率 : 14.075 (+0.041(+0.29%))※2営業日ぶりに、反発。
■日経平均VI : 28.33(+0.20(+0.71%))※通常20~27レンジ内で推移。
■日経平均PBR : 1.28倍(日経平均BPS:27,827.95円)※1倍未満=割安
■日経平均PER : 14.61倍(日経平均EPS:2,438.04円)
■日経平均益回り : 6.84%
■日経平均 配当利回り : 2.10%
■新発10年国債 : 0.890%
【コメント】
<結果>
■11日㈬の東京市場は、35,619.77円 (-539.39円(-1.49%)) と7営業日、続落へ。
■東証プライム市場の売買高概算は、19億3972万株。売買代金概算は4兆1993億円でした。166営業日連続で、3兆円の大台を上回っていました。
■東証プライム市場の値上がり銘柄は105、値下がり銘柄数は1523(全体の約93%)、変わらずは14銘柄でした。
■個別では、ディスコ(6146)、東京エレクトロン(8035)、アドバンテスト(6857)、トヨタ自動車(7203)、ホンダ(7267)、日産自動車(7201)等が軟調でした。
<結果>
■前日10日㈫のNYダウは、金融株や石油関連株などが下落し92㌦安と反落となってしまいました。
■この流れを受けた東京株式市場も値を下げてスタートし、寄り付き後に36,000円台を割り込んでいきました。
■その後、日本銀行の中川順子審議委員が講演で、追加利上げに前向きな姿勢を示した事から、為替相場で円高が進行。午後には、一時1㌦=140円70銭前後まで一段と円高が進んでおりました。
■これを受け、東京市場では、半導体関連や自動車株等が売られ、日経平均株価は一時905円安まで下落していました。
■ただ、下値には買いが入り、引けにかけ下げ幅は縮小していました。
■東証プライム市場に上場する銘柄の約93%が下落する全面安でした。
■日本時間の11日㈬午前10時から開催された米:大統領選のTV討論会は、民主党のハリス氏が共和党のトランプ氏に勝利したとの見方が強まっていました。同討論会を経て、海外短期筋が株や為替に投機的な売買を膨らませたとの観測も出ていました。
●【日経平均(N225) vs. 東証株価指数(TOPIX) (直近10年)】●
日経平均株価【998407.O】:チャート - Yahoo!ファイナンス日経平均株価のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp
●【日経平均(N225) vs. 東証株価指数(TOPIX) (直近1年)】●
日経平均株価【998407.O】:チャート - Yahoo!ファイナンス日経平均株価のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp
●【日経平均 vs. 東証株価指数(TOPIX)(直近半年)】●
こちらをクリック♪
日経平均株価【998407.O】:チャート - Yahoo!ファイナンス日経平均株価のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp
●【日経平均 (1週間)】●
こちらをクリック♪
日経平均株価【998407.O】:チャート - Yahoo!ファイナンス日経平均株価のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp
★★★★★★★★★★
【最新号】 株式投資で成功するためのまず一歩はこちら!
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
会社四季報 2024年4集秋号
Amazon(アマゾン)
2,600円
会社四季報プロ500 2024年 秋号
Amazon(アマゾン)
1,620円
「会社四季報」業界地図 2024年版
Amazon(アマゾン)
日経業界地図 2024年版 (日本経済新聞出版)
Amazon(アマゾン)
★★★★★★★★★
【12日 2:00 欧州株式市場】
■英FT100 : 8,193.94(-12.04 -0.15%)※続落。
■独DAX : 18,330.27(+64.35 +0.35%)※2営業日ぶりに反発。
■仏CAC40 : 7,396.83(-10.72 -0.14%)※続落。
【コメント】
【結果】
■11日㈬の欧州株式市場のSTOXX欧州600種指数は、508.02(+0.07(+0.01%))と2営業日ぶりに小反発となりました。
■STOXX欧州600種指数は、先週は、週間では3.52%安と、5週ぶりに下げてしまいました。先月8月は、月間で1.33%高と、2カ月連続で上昇へ。先々週は週間でも1.34%高と4週続伸となっていました。
【背景】
■11日㈬の欧州株式市場は、ほぼ横ばいで取引を終えていました。
■業種べつでは、テクノロジー株が上昇した一方、不動産株は下落していました。
■投資家の関心は、12日㈭の欧州中央銀行(ECB)理事会での金融政策決定に移っています。
■個別銘柄で独国:コメルツ銀行は、16.6%高と急伸していました。伊国の銀行大手ウニクレディトがコメルツ銀行の株式9%を取得したと明らかにした事から買いが膨らんでいました。9%のうち約4.5%は独国政府から取得し、残りを市場取引で取得していました。
■STOXX欧州600種テクノロジー株指数は、1.29%高。蘭国の半導体製造装置メーカー:ASMLホールディングが3.8%高とけん引していました。
■外為市場での㌦下落を受けた銅の値上がりで、STOXX欧州600種資源株指数は0.30%高となっていました。
■また、小売株指数は、1.48%高へ。最近の売り上げが好調を示した「ザラ」などのブランドを展開するスペインのアパレル大手インディテックスは4.5%上げていました。
●【STOXX欧州600種指数 (直近1日)】●
こちらをクリック♪
●【独DAX (直近10年)vs.日経平均(N225)】●
こちらをクリック♪
●【英FT100 ( 直近10年)vs.日経平均(N225)】●
こちらをクリック♪
●【仏CAC40 (直近10年)vs.日経平均(N225)】
こちらをクリック♪
★★★★★★★★★★
【12日am6:00 米国市場】
■ダウ平均 : 40,861.71㌦(+124.75㌦ +0.31%)※2営業日ぶりに、反発。
■S&P500 : 5,554.13(+58.61 +1.07%)※3営業日続伸。
■ナスダック : 17,395.53(+369.65 +2.17%)※3営業日、続伸。
ドル円:140.71円 - 142.54円
ユーロドル:1.1002ドル - 1.1055ドル
ユーロ円:155.46円 - 157.02円
■米国債利回り(10年債) : 3.654(+0.003(+0.08%))※4営業日、続伸。
■WTI NY原油先物(10月限): 67.31㌦(+1.56㌦(+2.37%))※2営業日ぶりに、大幅反発。
■VIX(恐怖指数)指数 : 17.67(-1.42(-7.44%))※3営業日、続落(大幅改善)。20以下の為、安全領域です。
●【為替(6:25am)】●
ドル円:140.71円 - 142.54円
ユーロドル:1.1002ドル - 1.1055ドル
ユーロ円:155.46円 - 157.02円
●【CME日経225 先物】●
●【円建て】
■今日:36,510円(日経比: +970円)
■前日:36,100円(日経比: -39円)
■前々日:36,320円(日経比: +104円)
【ドル建て】●
■今日:36,600円(日経比: +980円)
■前日:36,120円(日経比: -39円)
■前々日:36,315円(日経比: +99円)
【コメント】
<前果>
■11日㈬のNY株式市場でダウ平均は、40,736.96㌦(-92.63㌦ -0.23%)と2営業日ぶりに、反落となってしまいました。
■米国債利回り(10年債)は、3.654(+0.003(+0.08%))と4営業日、続伸でした。日発表の米:消費者物価指数(CPI)でコア指数の前月比が予想を上回った事から、序盤の利回りは上昇して始まったものの、米国株式市場が前半は下げを強めた事からリスク回避の雰囲気が広がり、利回りも下げに転じていた。しかし、後半になって米国株式市場が急速に吹き返した事から、利回りもプラス圏で終えていました。11日㈬は10年債入札が実施され、最高落札利回りが発行日前利回り(WI)を下回っていました。利回りも下げの反応を見せていたが、一時的な動きに留まっていました。2-10年債の利回り格差は+1(前営業日:+4)と順イールドは縮小していました。
■WTI(NY原油先物(10月限)は、67.31㌦(+1.56㌦(+2.37%))と2営業日ぶりに、大幅反発しました。前日10日㈫にかけて下値を探り、年初来安値を更新した反動で利益確定の買い戻しが優勢となっていました。来週の米:連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀金融政策決定会合の決定次第では、景気を懸念する市場参加者の失望が広がるリスクがある事から神経質な売りが続いていたものの、米:FOMCや日銀会合が迫っている中で調整ムードが広がりつつあります。時間外取引で10月限は堅調に推移していましたが、通常取引序盤にかけて戻り待ちの売りが強まり、65.63㌦までマイナス転換していました。ただ、マイナス圏での推移は一時的で、買い戻しの流れが継続すると67.97㌦まで上げていました。
■VIX(恐怖指数)指数は、17.67(-1.42(-7.44%))と3営業日、続落(大幅改善)。20以下の為、安全領域です。
【コメント】
<背景>
■11日㈬のNY株式市場で、ダウ平均はプラスで終えていました。
■ダウ平均は下に激しく往って来いの展開が見られ一時743㌦安まで急落したものの、124㌦高で終えている。IT
・ハイテク株がエヌビディア(NVDA)を中心に堅調に推移したことが、他のセクターにも波及した。エヌビディア(NVDA)についてはフアンCEOがコンファレンスに出席し、生産の遅れが問題視されている次世代半導体「ブラックウェル」に対しては旺盛な需要があると指摘した事が好感されています。
■取引開始前に、8月の米:消費者物価指数(CPI)が発表になっていましたが、コア指数の前月比が0.3%上昇と予想を上回っていました。
■これを受けて、序盤の米:株式市場は、売りが強まっていましたが、市場では、来週の米:FOMCでの大幅利下げ期待が完全に後退。大方の見立て通りに0.25%ポイントの通常利下げになるとの見方でコンセンサスが形成されています。年内の利下げ期待も計1.00%ポイントは維持されているものの前日10日㈫からは後退していました。
■元々、来週の米:FOMCでの大幅利下げの期待値は低かったものの、米:FRBの利下げペースについては見方が分かれています。
■今回の米:CPI結果からは、米:FRBは利下げペースを急がないのではとの見方も出ていました。米:FOMCでの通常利下げについては米国株式市場でも想定内のケースではありました。
■個別では、トランプ氏のSNS「トゥルース・ソーシャル」の運営会社であるトランプ・メディア(DJT)が大幅安へ。前日10日㈫の夜にハリス氏とトランプ氏の大統領選TV討論会が行われたが、それを受けて同社株は下落。ハリス氏が優勢だったと見られているようです。
●【NYダウ平均(DJI) vs. 日経平均株価(N225) (過去10年間)】●
●【NYダウ平均 vs. 日経平均株価(N225) (過去1年間)】●
●【NYダウ平均(DJI) vs. 日経平均株価(N225) (過去半年)】●
こちらをクリック♪
★★★★★★★★★★
【12日 6:00 オセアニア市場】
●【ニュージーランド】●
本日: 開場待ち
前営業日 : +0.00% 12632.35 (-0.47)
●【オーストラリア】●
本日: 開場待ち
前営業日 : -0.30% 7987.90 (-24.00)
★★★★★★★★★★
【前日までの結果と今週の主な予定】
★印は、特に注目しております。
≪11日(水)≫
★米:消費者物価指数(8月)
⇒ 米:労働省が11日発表していた8月の消費者物価指数(CPI)は、前年比2.5%上昇していました。前月の2.9%から鈍化し、2021年2月以来の小幅な伸びとなっていました。ただ、基調インフレには、なお粘着性が見られ、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.5%ポイント利下げは正当化されない可能性があります。米:CPIは、前月比では0.2%上昇でした。上昇幅は前月と変わらなかった。予想は前年2.6%上昇、前月比0.2%上昇でした。
≪12日(木)≫
★欧:ECB政策金利、ラガルドECB総裁 記者会見
★米:生産者物価指数(8月)
★米:新規失業保険申請件数(7日終了週)
★日:自民党総裁選告示(27日投開票)
≪13日(金)
★米:ミシガン大学消費者信頼感(9月)
★欧:EU財務相非公式理事会(14日まで)
≪14日(土)≫
★中:新築住宅価格・中古住宅価格・不動産投資(8月)
★中:鉱工業生産・小売売上高・失業率(8月)
※予定は変更する事ございます。
★★★★★★★★★★★
【2024年の売買補講開催日&開催予定日】
≪2024年12月末までの予定≫
≪24年08月≫ ※24/04/02(火)に、24年/08月分を記載いたしました。
■【リモート】08/28㈬10時半~、第817回 売買補講 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。
≪24年09月≫ ※24/06/04(火)に、24年/09月分を記載いたしました。
■【リモート】09/11㈬10時半~、第819回 売買補講 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。
■【大宮校】09/17㈫ 10時半~、第820回 売買補講in金井ビル3F 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。
≪24年10月≫ ※24/06/04(火)に、24年/10月分を記載いたしました。
■【大宮校】10/01㈫ 10時半~、第821回 売買補講in金井ビル3F 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。
■【新宿校】10/07㈪ 10時半~、第822回 売買補講inダイカンプラザA館 610号室 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します&終了後、中級開催。
■【リモート】10/17㈬10時半~、第823回 売買補講 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。
■【リモート】10/23㈬10時半~、第824回 売買補講 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。
■【リモート】10/31㈭10時半~、第825回 売買補講 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。
≪24年11月≫ ※24/08/29(木)に、24年/11月分を記載いたしました。
■【大宮校】11/05㈫ 10時半~、第826回 売買補講in金井ビル3F 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。
■【新宿校】11/18㈪ 10時半~、第827回 売買補講inダイカンプラザA館 610号室 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します&終了後、中級開催。
■【リモート】11/29㈮10時半~、第828回 売買補講 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。
≪24年12月≫ ※24/08/29(木)に、24年/12月分を記載いたしました。
■【新宿校】12/02㈪ 10時半~、第829回 売買補講inダイカンプラザA館 610号室 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します&終了後、中級開催。
■【大宮校】12/11㈬ 10時半~、第830回 売買補講in金井ビル3F 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。
■【リモート】12/16㈪ 10時半~、第831回 売買補講(※注:24年最後の売買補講日) 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。
※注:感染症対策の為、【リモート】で対応させて頂く講座もございますので、ご協力の程、宜しくお願い致します。
※注:予定は変更されることがございます。
最新情報は、お問合せください。
ナビオ株式投資スクールでは、受講生向けに、リアルタイム(10:30~15時)で毎週株式投資の売買操作のサポート致します。
相場動向に関係なく、投資結果が出せるプロの投資家として育成して参ります。
【2013年1月~24年7月までの売買補講結果】
1回目 2013年1/9(水)104,323円/7人(日経 +70.51円)
:
:
768回 08/03(木) 1,161,364円/21人 (日経:-548.41円) ※大宮校(※他に2名様、ご見学)
769回 08/07(月) 438,634円/16人 (日経:+61.81円) ※新宿校
770回 08/23(水) 1,667,154円/18人 (日経:+153.55円)※リモート
771回 08/30(水) 833,529円/21人 (日経:+106.49円)※リモート
772回 09/04(月) 673,343円/20人 (日経:+228.56円) (※内初参加1名様)※新宿校
773回 09/13(水) 1,626,394円/25人 (日経:-69.85円) ※大宮校
774回 09/19(火) 851,673円/24人 (日経:-290.50円) ※リモート
775回 10/02(月) 953,761円/23人 (日経:-97.74円) (※ご見学3名様)※大宮校
776回 10/11(水) 296,636円/16人 (日経:+189.98円) ※リモート(※内、2名様はメッセージ対応)
777回 10/16(火) 330,024円/11人 (日経:-656.96円) (※ご見学3名様)※新宿校
778回 10/20(金) 183,463円/11人 (日経:-171.26円) ※リモート
779回 10/30(月) 320,848円/17人 (日経:-294.73円) ※リモート
780回 11/06(月) 568,223円/14人 (日経:-758.59円) (※ご見学1名様) ※新宿校
781回 11/15(水) 665,223円/15人 (日経:+823.77円) ※リモート
782回 11/20(月) 981,785円/17人 (日経:-197.17円) ※大宮校
783回 11/29(水) 657,260円/15人 (日経: -87.17円) ※リモート
784回 12/04(月) 483,571円/11人 (日経:-200.24円) (※別途1名様初参加)※新宿校
785回 12/13 (水) 589,878円/21人 (日経:+82.65円) ※大宮校
786回 12/18 (月) 311,744円/14人 (日経:-211.57円) ※リモート ※2023年の最後の売買補講。
787回 01/05(金) 824,748円/14人 (日経:+89.13円) ※大宮校
788回 01/09(火) 1,272,723円/12人 (日経:+385.76円) ※リモート
789回 01/15(月) 496,152円/13人 (日経:+324.68円) (※別途1名様初参加&1名様見学) ※新宿校
790回 01/23(火) 875,297円/22人 (日経:+220.85円) ※リモート
791回 02/05(月) 391,664円/19人 (日経:+196.14円) ※新宿校
792回 02/14(水) 1,556,003円/17人 (日経:-260.65円) ※リモート
793回 02/19(月) 543,019円/17人 (日経:-16.86円) (※別途1名様初参加)※大宮校
794回 02/28 (水) 742,916円/18人 (日経:-260.65円) ※リモート
795回 03/04(月) 677,318円/14人 (日経:+198.41円) ※新宿校
796回 03/13(火) 1,202,065円/21人 (日経:-101.54円) (※別途2名様初参加)※大宮校
797回 03/18(月) 570,401円/19人 (日経: +1,032.80円) ※リモート
798回 04/01(月) 2,656,322円/28人 (日経:-566.35円) (※別途1名様ご見学)※大宮校
799回 04/09(火) 384,687円/16人 (日経:+426.09円) ※リモート
800回 04/15(月) 637,634円/16人 (日経:-290.75円) ※新宿
801回 04/18(木) 311,245円/11人 (日経:+117.90円) ※リモート
802回 04/23(火) 295,792円/13人 (日経:+113.55円) ※リモート
803回 05/02(木) 398,137円/14人 (日経:-37.98円※大宮校
804回 05/07(火) 408,729円/17人 (日経:+599.03円) ※リモート
805回 05/16(木) 887,526円/22人 (日経:+534.53円) ※リモート
806回 05/20(月) 307,891円/12 人 (日経:+282.30円) ※新宿
807回 05/30(木) 941,476円/23人 (日経:-502.74円) ※リモート
808回 06/03(月) 410,521円/13人 (日経:+435.13円) ※新宿
809回 06/07(金) 480,341円/17人 (日経:-19.58円) ※リモート
810回 06/17(月) 1,080,892円/24人 (日経:-712.12円) ※大宮校
811回 07/01(月) 1,488,782円/29人 (日経:+47.98円)(※別途3名様ご見学)※新宿
812回 07/09(火) 1,005,058円/19人 (日経:+799.74円)※リモート
813回 07/18(木) 1,149,057円/24人 (日経:-971.34円) (※別途3名様ご見学)※大宮校
814回 07/23(火) 225,255円/14人 (日経:-4.6円) ※リモート
815回 08/05(月) 821,089円/25人 (日経:-4,451.28円) ※新宿校
816回 08/19(月) 1,188,262円/28人 (日経:-674.05円) (※別途4名様初参加)※大宮校
817回 08/28(水) 796,178円/23人 (日経:+83.14円) ※リモート
818回 09/02(月) 553,288円/23人 (日経:+53.12円) ※新宿校
819回 09/11(水) 416,190円/16人 (日経:-539.39円) ※リモート
820回 09/17(火) ・・円/・・人 (日経:・・円) ※大宮校
●2013年01月~2024/09/02(月)迄のご参加者の利確総合計金額:
+2億4,438 万5,303円 / のべ5,715名●
(平均 :+42,762円 / 一人当たり・日)
でした。
【過去の売買補講のバックナンバー】こちらをクリック♪
★★★★★★★★★★★
【次回のナビオ経済&経営教室の予定】
■第118回:
古典古代の第一級科学者・
数学のノーベル賞:フィールズ賞の
金メダルに描かれている男:
アルキメデス
一緒に学んで参りましょう !
【参考VTR番組】
TV、書籍などより
【開催予定日時】
埼玉大宮校: 2024/09/22 (日) 13時半~
【開催予定場所】
場所: 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)
埼玉県さいたま市大宮区仲町1丁目65-2
『JR大宮駅 東口』より徒歩4分
電話:090-6643-0195(川田携帯)
【上記の参考地図】
クリック ⇒ 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)
【参加ご希望の方は、下記サイトからからお申し込みを!】
こちらをクリック♪
【過去のナビオ経済&経営教室のバックナンバー】
■第118回:世界を変えた時代や科学者達⑥:アルキメデス
■第117回:世界を変えた時代や科学者達⑤:アリストテレス
■第116回:世界を変えた時代や科学者達④:ピタゴラス
■第115回:世界を変えた時代や科学者達③:ナイル川の河畔で栄えた古代文明
■第114回:世界を変えた時代や科学者達②:星座の誕生と占星術と経済
■第113回:世界を変えた時代や科学者達①:メソポタミア文明のシュメール人
■第112回:大正デモクラシー(婦人解放運動):平塚 らいてう(雷鳥)
■第111回:東京女医学校・東京女子医学専門学校創設:吉岡 彌生
■第110回:女子教育の先駆者・新五千円券の顔:津田 梅子
■第109回:日本女子大学校の設立・大同生命の創始者:広岡 浅子
■第108回:サントリーHD創業者:名言「やってみなはれ!」:鳥井 信治郎
■第107回:武士道(=日本人の魂)を世界に広めた教育者:新渡戸 稲造
■第106回:日本初の公害事件:足尾銅山鉱毒事件で政府と戦った男:田中 正造
■第105回:治外法権・関税自主権改正への道のり:陸奥宗光/小村 寿太郎/
ウィッテ(露:全権)/セオドア・ルーズベルト
■第104回:日露戦争の軍神と呼ばれた男:乃木希典/東郷 平八郎/秋山 真之
■第103回:民主主義の誕生:板垣退助/後藤象二郎/大隈重信
■第102回:日本人初の内閣総理大臣:伊藤 博文
■第101回: 日本近代教育の“祖”:福沢 諭吉
■第100回: 鉄道の父:井上 勝
■第99回: 独国帝国初代首相・鉄血宰相:オットー・フォン・ビスマルク
■第98回: 岩倉使節団 世界一周の旅:小岩倉具視・伊藤博文・木戸孝允・大久保利通
■第97回: 明治の父・日本工業化の父:小栗上野介(忠順(ただまさ))
■第96回: 西南戦争後のインフレとデフレの対応 松方正義・井上 馨
■第95回: 日本近代化に大貢献:トーマス・ブレーク・グラバー
■第94回: 新選組の局長:近藤勇と鬼の副長:土方 歳三
■第93回: 幕末の海を駆け抜けた志士:坂本 龍馬
■第92回: 維新の三傑の一人:西郷隆盛
■第91回: 江戸無血開城の立役者:勝海舟
■第90回: 幕末の世界との懸け橋の立役者:ジョン万次郎
【上記以外のバックナンバー】⇒ こちらをクリック♪
★★★★★★★★★★★
【ナビオ株式投資スクール in 大宮校】
ナビオ株式投資スクールin 大宮校では、現在、24期生目の受講生を募集中です。
ご連絡のうえ、体験入学へご参加ください。
■持参して頂きたい物: 筆記用具
【開催予定場所】
場所: 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)
埼玉県さいたま市大宮区仲町1丁目65-2
『JR大宮駅 東口』より徒歩4分
電話:090-6643-0195(川田携帯)
【上記の参考地図】
クリック ⇒ 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)
【参加ご希望の方は、下記サイトからからお申し込みを!】
こちらをクリック♪
ご参加くださいます皆様、お気をつけてお越しください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
【直接のお問合せ先】
電話①:048-859-6896
電話②:090-6643-0195(川田携帯)
★★★★★★★★★★★
【上記記事参考HP】
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp
★★★★★★★★★★★