30日は前営業日の欧↑&米↑、日経前場33,200円台で開場予定&本日は、新宿で登壇 | ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

資産を増やすべく世界中の金融商品を多角的に調査、実際に投資もしている商品もありますが、独言で掲載しております。真剣ですが、中には投機的な商品もごさいますので、皆様の資産を完全に保証するものではございません。最終的判断は、自己責任でお願い致します。

おはようございます。

 

ナビオ株式投資スクール講師の
川田英利でございます。

 

昨日11/29㈬は、

下記を開催、サポートをさせて頂きました。

 

■【リモート】

11/29㈬10時~、

第783回 売買補講

 

29日㈬の東京株式市場は

広範囲に利益確定売りに押される展開で、

日経平均株価は一時200円超の下げに見舞われておりましたが、

その後は戻り足となっていました。

ただ、後場は

再び売り直される等、

不安定な地合いでした。

 

ちなみに、受講生の皆様の

売買補講での結果は下記の通り

堅調でした。

 

783回  11/29(水) 657,260円/15人 (日経: -87.17円) ※リモート

 

●2013年01月~2023/11/29(水)迄のご参加者の利確総合計金額:

+2億1,708万3,463円 / のべ5,106名●

(平均 :+42,515円 / 一人当たり・日)

 

ご受講いただきました皆様

ありがとうございました。

次回784回  12/04(月)※新宿校

も宜しくお願い致します。

 

そして、

 

29日㈬の米国市場は、

 

【30日am6:00 米国市場】

■ダウ平均 : 35,430.42㌦(+13.44㌦ +0.04%)※小幅続伸。

■S&P500 : 4,550.58(-4.31 -0.09%)※2営業日ぶりに、小反落。

■ナスダック : 1,4258.49(-23.27 -0.16%)※2営業日ぶりに、反落。

 

29日の米株式市場でダウ工業株30種平均は

小幅に続伸し、8月上旬以来の高値で

終えていました。

 

 

米:連邦準備理事会(FRB)による

利上げ局面が終了したとの観測が

一段と強まっていました。

 

米:長期金利が低下し、

株式の相対的な割高感が和らぎ、

株買いを支えました。

 

もっとも、

取引終了にかけて利益確定売りも出て、

上値は限定的でした。

 

FRBのウォラー理事が

前日28日㈫の講演で、

経済を減速させ物価をインフレ目標の水準まで

引き下げるのに現在の金融政策が

「適切な状態にあるとの確信を深めつつある」

との見方を示していました。

インフレ率が一段と低下すれば

「利下げを始められる」とも述べていました。

 

29日㈬には、

クリーブランド連銀のメスター総裁も

現在の政策金利が「良い位置にある」と話していました。

市場では今後の経済データを見極める必要が

あるものの、FRB高官が利下げに言及した事で

市場心理の改善に繋がったとの見方がありました。

 

米国の利上げ局面の終了や

来年以降の利下げの可能性が意識され、

29日㈬未明に米:長期金利は4.25%と

9月中旬以来の低水準を付けていました。

日中は、低下幅を縮めたものの、

前日終値(4.32%)を下回って推移していました。

 

朝発表の7~9月期の米:実質国内総生産(GDP)改定値は

前期比年率5.2%増と、

速報値(4.9%増)から上方修正され、

市場予想(5.0%増)も上回っていました。

 

更に、

午後に発表されていた米地区連銀経済報告(ベージュブック)は

「経済活動が減速した」と総括していました。

労働需給は「引き続き和らいだ」といい、

物価は「高水準が続いているものの、

各地区で価格上昇が穏やかになってきた」との

見方が示されました。

 

市場では利上げ停止観測を後押しするとの

受け止めがありました。

 

ダウ平均の上げ幅は、

一時160㌦を超えていました。

もっとも、

買い一巡後は伸び悩みました。

ダウ平均は8月に付けた

年初来高値(35,630㌦)に迫っており、

主力株の一部には、

目先の利益を確定する売りも出やすくなっています。

 

ハイテク株比率が高い

ナスダック総合株価指数は反落で終えていました。

 

本日30日㈭の東京株式市場は、

欧州株式市場は、3営業日ぶりに反発、

米国株式市場は、小幅続伸と

堅調で戻ってきて来ておりましたが、

4営業日続落での開場となりそうです。

 

それでは、本日の取引も

力を合わせて、

結果に繋げて参りましょう。

 

フォローしてね!

 

★★★★★★★★★★

            
【本日11/30㈭   の 開催&登壇予定講座】ですが…

 

■【新宿】

※注:11/30㈭ 10時~、

カルチャー株式投資 初級09回目 

in 西新宿カルチャープラザ

(新宿フロントタワー2F)

(※注:12/28㈭休構分)

 

なお、教室での開催時には、

下記を注意して参ります。

 

■3密の回避(受講生同士の間隔を1~2m以上確保)

■正しい手洗い

■咳エチケット

■任意での健康観察(体温確認、健康チェック)

■30 分に1回以上(随時含む)の換気          

■アルコールを含んだ消毒液の設置

 

となっております。

宜しくお願い致します。

 

★★★★★★★★★★


【ご依頼を頂いております川田登壇予定セミナー(無料含む)】
【2023/11/20㈪まで記載】※11/18㈮予定を追記いたしました。

 

■【新宿】※注:11/30㈭ 10時~、カルチャー株式投資 初級09回目 in 西新宿カルチャープラザ(新宿フロントタワー2F)(※注:12/28㈭休構分)

 

※予定は変更する場合もございますので、
最終情報は、ブログや伝助メールにてご確認ください。
直接確認は、090-2236-1129(川田まで)


★★★★★★★★★★★

 

【2023年の川田登壇のセミナー(予定含む)】 

 

≪日経セミナー & 就活支援セミナー≫ ※最新情報:23/07/12㈬に追記しました。

 

■【群馬県渋川市】12月15日(金)18:30~ in 渋川市北橘公民館3F会議室(60名様) 

■【群馬県富岡市】12月16日(土)11:00~ in 富岡市商工会議所・ホール(50名様)

■【群馬県高崎市】12月16日(土)16:00~ in 高崎市 白銀ビル第一会議室(60名様)

 

※2024年は、新潟県のセミナーを3月~4月に向けて調整中です。

※2024年は、栃木県のセミナーを調整中です。

 

★★★★★★★★★★★


【カルチャースクール ※随時、新規生を募集中(途中からの体験も可能)】

                                                                                                                                       

ナビオ株式投資スクールの本科の他、

下記のカルチャースクールを開講させて頂いております。

※新型コロナの影響で、政府から自粛要請がありましたら、開催を延期させていただく事もございます。

大変、申し訳ございませんが、ご了承のほど、宜しくお願いいたします。

 

≪月曜日コース≫

■【埼玉県川口市】川口カルチャー ≪第2・4 月曜日 10:00~11:30≫

⇒ 上記参考&お申込みサイト

https://www.ync.ne.jp/sp/kawaguchi/kouza/202101-15781502.htm

※23年07月期開催決定。

 

■【埼玉県上尾市】≪第2・4 月曜日 13:00~15:00≫  

⇒ 上記参考&お申込みサイト

https://www.culture.gr.jp/detail/ageo/itemview_14_903037701.html

※23年07月期開催決定。

 

■≪世田谷区≫自由が丘カルチャーセンター ≪第2・4 月曜日 16:30~18:00≫ 

⇒ 上記参考サイト⇒ https://www.ync.ne.jp/reservation/?keyword=%E6%A0%AA%E5%BC%8F

※23年10月期募集中。

 

≪火曜日コース≫

■【東京都杉並区】荻窪カルチャー ≪第2・4 火曜日 16時半~≫

⇒ 上記参考&お申込みサイト

https://www.ync.ne.jp/ogikubo/kouza/202101-15780001.htm

※23年07月期開催決定。

 

≪木曜日コース≫ 

■≪東京都新宿区≫西新宿カルチャープラザ ≪第2・4 木曜日 10:00~11:30≫ 

⇒ 上記参考サイト

⇒ https://www.culture.gr.jp/detail/sinjuku/index.html

※23年08月期、新規生募集中。

 

■≪川崎市≫よみうりカルチャー川崎 ≪第2・4 木曜日 13:30~15:00≫

⇒ 上記参考サイト⇒ https://www.ync.ne.jp/kawasaki/

※23年07月期開催決定。

 

■≪神奈川県横浜市≫横浜カルチャーセンター ≪第2・4 木曜日 16:00~17:30≫ 

⇒ 上記参考サイト⇒ https://www.ync.ne.jp/yokohama/

※23年07月期開催決定。

 

≪金曜日コース≫

■【東京都渋谷区】恵比寿カルチャー ≪第2・4 金曜日 10:30~12:00≫ 

※新講座:中級(業界研究)コース 

⇒ 上記参考サイト⇒ https://www.ync.ne.jp/ebisu/kouza/202010-15783574.htm

※23年07月期開催決定。

 

■【東京都品川区】目黒カルチャー ≪第2・4 金曜日 初級12:30~14:00≫ 

⇒ 上記参考サイト⇒ https://www.megurogakuen.co.jp/

※23年07月期開催決定。

 

■【東京都墨田区】錦糸町カルチャー ≪第2・4 金曜日 初級15:30~17:00≫

⇒ 上記参考サイト⇒ https://www.ync.ne.jp/kinshicho/

※23年07月期開催決定。

 

■【東京都足立区】北千住カルチャー ≪第2・4 金曜日 中級18:00~19:30≫ 

⇒ 上記参考サイト⇒ https://www.ync.ne.jp/kitasenju/

※23年07月期開催決定。

 

≪土曜日コース≫

【東京都渋谷区】恵比寿カルチャー ≪第2・4 土曜日 10:30~12:00≫

⇒ 上記参考サイト⇒ https://www.ync.ne.jp/ebisu/kouza/202010-15781910.htm

※23年07月期開催決定。

 

※開講中の講座に関しましても、随時、途中からの体験でのご参加や新規受講生を募集しております。

また、感染症対策として、ご自宅でのオンラインでの受講も可能な講座もございますので、センターにお問い合わせください。


★★★★★★★★★★★

 

【29日㈬ 15:00 東京市場】  

■日経平均株価 : 33,321.22円 (-87.17円(-0.26%))※3営業日、続落へ。

■TOPIX : 2,364.50 (-12.21(-0.51%) ) ※3営業日、続落へ。

■NT倍率 :    14.092 (+0.036(+0.25%))(=日経÷TOPIX)※続伸へ。

 

■日経平均VI : 17.05(+0.92(+5.70%)※通常20~27レンジ内で推移。

■日経平均PBR : 1.31倍(日経平均BPS: 25,436.05円)※1倍未満=割安

■日経平均PER : 14.74倍(日経平均EPS: 2,260.60円)

■日経平均益回り : 6.78%

■日経平均 配当利回り : 1.96%

■新発10年国債 : 0.750% 

 

【コメント】

<結果>

■29日㈬の東京市場は、日経平均株価は、33,321.22円 (-87.17円(-0.26%))と3営業日、続落へ。

■東証プライム市場の売買高概算は、13億6815万株、売買代金概算は3兆5441億円でした。22営業日連続で、3兆円の大台を上回りました。

■東証プライム市場の騰落銘柄数は、値上がり銘柄数565、対して値下がり銘柄数は1049(全体の63%)、変わらずは43でした。

■個別では、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)、三井住友フィナンシャルグループ(8316)等のメガバンク、川崎汽船(9107)、三菱重工業(7011)が軟調でした。

 

<背景>

■29日㈬の東京市場は総じて弱含みで推移しておりましたが、終始方向感の定まらない動きで、日経平均株価は、途中プラス圏に浮上する場面もありました。

■ただ、後場取引後半は再び手仕舞い売りが優勢となり、下げ幅を広げていきました。

■前日28日㈫の欧州株市場は高安まちまちでしたたが、米国では長期金利の低下を背景にNYダウ等の主要株価指数が揃って反発に転じていました。

■これを受け東京市場でも追い風が意識されました。

■ただ、一方で外為市場では、日米金利差縮小を材料に㌦が売られ、一時1㌦=146円台半ばまで円高が進んだ事が嫌気され、上値の重い展開を強いられました。

■日経平均株価の下値では、年末高を期待する向きの押し目買いが活発でしたが、全体相場を押し上げるには力不足でした。

■値下がり銘柄数は1000を上回り全体の63%を占めていました。

 

●【日経平均(N225) vs. 東証株価指数(TOPIX) (直近10年)】●

日経平均株価【998407.O】:チャート - Yahoo!ファイナンス日経平均株価のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp

 

 

●【日経平均(N225) vs. 東証株価指数(TOPIX) (直近1年)】●

 

日経平均株価【998407.O】:チャート - Yahoo!ファイナンス日経平均株価のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp

 

 

●【日経平均 vs. 東証株価指数(TOPIX)(直近半年)】●
こちらをクリック♪

 

日経平均株価【998407.O】:チャート - Yahoo!ファイナンス日経平均株価のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp

 


●【日経平均 (1週間)】●
こちらをクリック♪

 

日経平均株価【998407.O】:チャート - Yahoo!ファイナンス日経平均株価のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp

 

★★★★★★★★★★

 

【最新号】 株式投資で成功するためのまず一歩はこちら!

 

↓↓↓   ↓↓↓   ↓↓↓

 

会社四季報 2023年4集 秋号

Amazon(アマゾン)

 

 

 

会社四季報プロ500 2023年 秋号

Amazon(アマゾン)

 

 

 

「会社四季報」業界地図 2024年版

Amazon(アマゾン)

 

 

 

日経業界地図 2024年版 (日本経済新聞出版)

Amazon(アマゾン)

 

 

★★★★★★★★★

 

【30日  2:00 欧州株式市場

■英FT100 : 7,423.46(-31.78 -0.43%)※3営業日、続落。

■独DAX : 16,166.45(+173.78 +1.09%)※続伸。

■仏CAC40 : 7,267.64(+17.51 +0.24%)※3業日ぶりに、反発。

 

【コメント】

【結果】

■29日㈬の欧州株式市場のSTOXX欧州600種指数は、459.10(+2.06(+0.45%))と3営業日ぶりに反発で取引を終えました。先週は、週間で、0.91%上昇し、2週連続で上昇となりました。終値として2カ月超ぶりの高値です。なお、先々週は、2週間ぶりに週間で2.82%上昇していました。

■なお、経済の成長や高金利の長期化に対する懸念を背景にSTOXX欧州600種指数は、10月は、月間で3.68%安と、下げ幅は2022年9月以来の大きさとなってしまいました。下落は3カ月連続です。

 

【背景】

■反発して取引を終えていました。

■€圏最大の経済大国である独国のインフレ率の伸びが予想を下回った事を受けて欧州中央銀行(ECB)が来年利下げに踏み切るとの期待感が高まり、独国株が上昇していました。独国の11月の消費者物価指数(CPI)速報値は、欧州連合(EU)基準(HICP)で前年同月比2.3%上昇していました。伸びは前月の3.0%から鈍化していました。市場予想は2.6%上昇でした。

■独国のDAX指数は、1.09%上昇し、約4カ月ぶりの高値を付けていました。

■市場は「ECBには今後利下げ圧力が強まるだろう。既に景気後退(リセッション)に陥っていないとしてもユーロ圏の成長率は横ばいで、インフレは正しい方向に向かっている」との意見も聞かれました。

■業種別では、金利に敏感なSTOXX欧州600種不動産株指数は1.73%、テクノロジー株指数は1.69%それぞれ上げていました。

 

●【STOXX欧州600種指数 (直近1日)】●
こちらをクリック♪

●【独DAX (直近10年)vs.日経平均(N225)】●
こちらをクリック♪

●【英FT100 ( 直近10年)vs.日経平均(N225)】●
こちらをクリック♪

●【仏CAC40 (直近10年)vs.日経平均(N225)】
こちらをクリック♪


★★★★★★★★★★

 

【30日am6:00 米国市場】

■ダウ平均 : 35,430.42㌦(+13.44㌦ +0.04%)※小幅続伸。

■S&P500 : 4,550.58(-4.31 -0.09%)※2営業日ぶりに、小反落。

■ナスダック : 1,4258.49(-23.27 -0.16%)※2営業日ぶりに、反落。

 

米国債利回り(10年債): 4.259(-0.077(-1.78%))※3営業日、続落。

■WTI NY原油先物(01月限): 77.86㌦(+1.45㌦(+1.90%))※続伸。

■VIX(恐怖指数)指数 : 12.97(+0.28 +2.21%)※2営業日ぶりに、反発(悪化)へ。ただ20以下の為、安全領域です。  

 

●【為替(6:25am)】●        

米ドル/円   147.17 - 147.18

ユーロ/円   161.42 - 161.46

ユーロ/米ドル 1.0967 - 1.0971

英ポンド/円  186.8 - 186.85

豪ドル/円   97.27 - 97.43

NZドル/円  90.49 - 90.64

 

●【CME日経225 先物】●
●【円建て】●

■今日:33,305円(日経比: -16円)

■前日:33,295円(日経比: -113円)

■前々日:33,520円(日経比: +72円)

 

●【ドル建て】● 

■今日:33,3055円(日経比: -16円)

■前日:33,300円(日経比: -108円)

■前々日:33,515円(日経比: +67円)

 

【コメント】

 

<結果>       

■29日㈬のNY株式市場でダウ平均は、35,430.42㌦(+13.44㌦ +0.04%)と小幅続伸へ。

■米国債利回り(10年債)は、4.259(-0.077(-1.78%))と3営業日、続落と下げが続いていました。前日28日㈫の米:FRB理事の発言を受けた利下げ期待が引き続き利回りを押し下げていました。29日㈬は、GDP改定値が発表になり、上方修正され、利回りも上昇の反応を見せていましたが、流れは続きませんでした。政策金利に敏感な2年債は一時4.61%まで低下していた他、10年債も4.25%台まで一時低下していました。

■2-10年債の利回り格差は-38(前営業日:-41)と逆イールドの縮小が続いていました。

■WTI(NY原油先物(12月限)は、77.86㌦(+1.45㌦(+1.90%))と続伸へ。30日㈭の石油輸出国機構(OPEC)プラスの閣僚会合を控えて、追加減産観測が高まった事が買い戻しを誘っていました。米:ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の報道によりますと、OPECプラスは最大で日量100万バレルの追加減産を検討している様です。米エネルギー情報局(EIA)の週報では、原油や石油製品の在庫が増加していたものの、特に材料視されませんでした。時間外取引で1月限は堅調に推移した後、通常取引序盤にかけて失速。一時75.67㌦まで軟化していました。ただ、買いが再び優勢になると、78.09㌦まで上げていました。

■VIX(恐怖指数)指数は、12.97(+0.28 +2.21%)と2営業日ぶりに、反発(悪化)へ。ただ20以下の為、安全領域です。  

 

【コメント】

<背景>

■序盤は買い先行で始まっていたものの、戻り売りも出て伸び悩む展開となっていました。月末が接近しており、上値では今月の上昇相場の調整が出ていたものと思われます。ただ、29日㈬も米国債利回りが低下し、米株式市場を下支えしていました。

■前日28日㈫は、米:FRB理事の発言を受けて米:株式市場も上昇していましたが、市場では米:FRBの利下げ期待が高まっています。今週は、11月の上昇相場から感謝祭休暇を経て、方向を探る動きも見られていましたが、クリスマスにかけての上昇期待が高まっている様です。

■ウォラーFRB理事は、前日28日㈫の講演で「現在の政策が景気を減速させ、インフレを2%に戻すのに十分な位置にあると益々確信している」と述べていました。市場が期待している利下げには言及していませんが、市場からは「市場は来年の利下げに前向きと解釈している」と指摘も出ていました。やや拡大解釈とも思われますが、市場にとっては心地よい発言だった様です。

■市場からは「FRBは来年期待されている利下げについて、再度積極的に押し戻しを始めるのか、それとも看過するのか、その点が明確になるのを待っている」との声も聞かれました。短期金融市場では、5月の利下げ開始を有力視し始めており、場合によっては3月との見方も高めている状況です。

■個別では、GMが大幅高となっていました。取引開始前に最新のガイダンスを公表した他、配当を33%増配し、100億㌦の自社株買いプログラムの実施計画も発表していました。同社はストライキの影響で従来のガイダンスを取り下げていました。

 

【NYダウ平均(DJI) vs. 日経平均株価(N225) (過去10年間)】●

 

NYダウ【^DJI】(ダウ平均):チャート - Yahoo!ファイナンスNYダウ(ダウ平均)のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp



●【NYダウ平均 vs. 日経平均株価(N225) (過去1年間)】●

 

NYダウ【^DJI】(ダウ平均):チャート - Yahoo!ファイナンスNYダウ(ダウ平均)のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp

 


●【NYダウ平均(DJI) vs. 日経平均株価(N225) (過去半年)】●
こちらをクリック♪

 

NYダウ【^DJI】(ダウ平均):チャート - Yahoo!ファイナンスNYダウ(ダウ平均)のチャートをご覧いただけます。最長10年間のチャートをご覧いただけます。 finance.yahoo.co.jp

 

★★★★★★★★★★


【30日  6:00 オセアニア市場】

 

●【ニュージーランド】●

本日: 開場待ち

前営業日 :  +0.02%  11238.23 (+2.29)

 

●【オーストラリア】●   

本日:  開場待ち 

前営業日 : +0.29%  7035.30 (+20.10)


★★★★★★★★★★

【前日までの結果と今週の主な予定】
★印は、特に注目しております。 

 

≪29日(水)≫

★独:消費者物価指数(11月)

⇒ ドイツ連邦統計庁が発表していた11月の消費者物価指数(CPI)速報値は、欧州連合(EU)基準(HICP)で前年比2.3%上昇していました。伸びは前月の3.0%から鈍化し、2021年6月以来の低水準です。エネルギー価格の下落が寄与した格好です。市場予想は2.6%上昇でした。エネルギー価格は4.5%下落。2022年11月のエネルギー価格が非常に高く、いわゆるベース効果によってインフレ率を抑制した格好です。食品価格は5.5%上昇。前月の6.1%上昇からは伸びが鈍化していました。変動が激しい食品とエネルギーなどを除いたコアインフレ率は前月の4.3%から3.8%に低下していました。

 

★米:GDP改定値(第3四半期)

⇒米:商務省が29日発表した2023年第3・四半期の実質国内総生産(GDP)改定値は年率換算で前期比5.2%増と、速報値の4.9%増から上方改定されていました。伸び率は21年10-12月期以来の高水準でした。ただ、金利上昇で雇用や支出が抑制され、その後経済の勢いは弱まった様です。予想は5.0%への上方修正。第2・四半期は2.1%でした。

 

★米:地区連銀経済報告(ベージュブック)

⇒米連邦準備理事会(FRB)が29日に公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)によると、前回報告以来、多くの地区で経済活動は横ばいから小幅鈍化した。4地区で控えめな成長、2地区で横ばいから小幅鈍化、6地区で小幅鈍化が報告された。今後6─12カ月間の経済見通しも後退した。物価は引き続き上昇したものの、総じて上昇幅が緩やかになった。報告は11月17日以前に収集された情報に基づき、アトランタ地区連銀が作成していました。経済活動の拡大を報告したのはダラス、リッチモンド、アトランタ、シカゴの4地区連銀。一方、カンザスシティー地区連銀は消費者が家計を管理するために「住居を共有し、食事を分かち合う」傾向が強まっていると報告し、サンフランシスコ地区連銀の調査先は経済見通しの弱まりと全体的な不確実性の高まりに懸念を示すなど、大部分の地区は成長の鈍化を報告していました。米:商務省が29日発表した2023年第3・四半期の実質国内総生産(GDP)改定値は速報値から上方改定されていました。しかし、金利上昇で雇用や支出が抑制され、その後経済の勢いは弱まったも様です。

 

★世界:OECD経済見通し

⇒経済協力開発機構(OECD)は19日、2023年の世界の経済成長率を3.0%と予測し、6月時点の2.7%から上方修正していました。米:経済が好調で昨年の3.3%成長からの減速を限定的にするとみています。24年の予測は2.7%とし、6月の2.9%から下方修正していました。米国経済については、今年の成長率を1.6%から2.2%に上方修正していました。24年は1.3%への減速を見込むが6月の1.0%からは引き上げていました。

 

≪30日(木)≫

★中:製造業PMI・非製造業PMI(11月)

★ユーロ圏:消費者物価指数(11月)

★米:個人所得支出(10月)

★米:個人消費支出(PCE)物価指数 (10月)

★世界:OPECプラス閣僚級会合(オンライン形式)(※当初26日だったが協議難航で30日に延期)

★世界:国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)(12月12日まで)

 

≪1日(金)≫

★日:雇用統計(10月)

★日:米自動車販売 (11月)

★中:財新製造業PMI(11月)

★米:ISM製造業景気指数(11月)

■ブラジル:G20議長国に就任

 

※予定は変更する事がございます。

 

★★★★★★★★★★★   


【2024年の売買補講開催日&開催予定日】
≪2024年04月末までの予定≫

 

≪23年11月≫ ※06/28(水)に、23年/11月分を記載いたしました。

■【リモート】11/29㈬10時半~、第783回 売買補講 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。

 

≪23年12月≫ ※06/28(水)に、23年/12月分を記載いたしました。

■【新宿校】12/04㈪ 10時半~、第784回 売買補講inダイカンプラザA館 610号室  注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します&終了後、中級開催。

■【大宮校】12/13㈬ 10時半~、第785回 売買補講in金井ビル3F 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。

■【リモート】12/18㈪10時半~、第786回 売買補講 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。※2023年の最後の売買補講。

 

≪24年01月≫ ※09/17(日)に、24年/01月分を記載いたしました。

■【大宮校】01/05㈮ 10時半~、第787回 売買補講in金井ビル3F 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。※2024年の最初の売買補講。

■【新宿校】01/15㈪ 10時半~、第788回 売買補講inダイカンプラザA館 610号室  注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します&終了後、中級開催。

■【リモート】01/23㈫10時半~、第789回 売買補講 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。

■【リモート】01/31㈬10時半~、第790回 売買補講 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。

 

≪24年02月≫ ※09/17(日)に、24年/01月分を記載いたしました。

■【新宿校】02/05㈪ 10時半~、第791回 売買補講inダイカンプラザA館 610号室  注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します&終了後、中級開催。

■【リモート】02/14㈬10時半~、第792回 売買補講 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。

■【大宮校】02/19㈪ 10時半~、第793回 売買補講in金井ビル3F 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。

■【リモート】02/28㈬10時半~、第794回 売買補講 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。

 

≪24年03月≫ ※11/29(水)に、24年/03月分を記載いたしました。

■【新宿校】03/04㈪ 10時半~、第795回 売買補講inダイカンプラザA館 610号室  注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します&終了後、中級開催。

■【大宮校】03/13㈬ 10時半~、第796回 売買補講in金井ビル3F 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。

■【リモート】03/18㈪10時半~、第797回 売買補講 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。

 

≪24年04月≫ ※11/29(水)に、24年/04月分を記載いたしました。

■【大宮校】04/01㈪ 10時半~、第798回 売買補講in金井ビル3F 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。

■【リモート】04/10㈬10時半~、第797回 売買補講 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。

■【新宿校】04/15㈪ 10時半~、第798回 売買補講inダイカンプラザA館 610号室  注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します&終了後、中級開催。

■【リモート】04/24㈬10時半~、第799回 売買補講 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。

 

≪24年05月≫ ※11/29(水)に、24年/05月分を記載いたしました。

■【大宮校】05/02㈭ 10時半~、第800回 売買補講in金井ビル3F 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します

■【リモート】05/07㈫10時半~、第801回 売買補講 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。

■【リモート】05/16㈭10時半~、第802回 売買補講 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。

■【新宿校】05/20㈪ 10時半~、第803回 売買補講inダイカンプラザA館 610号室  注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します&終了後、中級開催。

■【リモート】05/30㈭10時半~、第804回 売買補講 注:ご希望者は電話&SNSにて対応致します。

 

※注:感染症対策の為、【リモート】で対応させて頂く講座もございますので、ご協力の程、宜しくお願い致します。

 

※注:予定は変更されることがございます。
最新情報は、お問合せください。

 

ナビオ株式投資スクールでは、受講生向けに、リアルタイム(10:30~15時)で毎週株式投資の売買操作のサポート致します。
相場動向に関係なく、投資結果が出せるプロの投資家として育成して参ります。

【2013年1月~23年11月までの売買補講結果】
1回目 2013年1/9(水)104,323円/7人(日経 +70.51円)

728回  11/07(月)326,318円/9人 (日経:+327.90円) (※内初参加1名様) ※新宿校

729回  11/17(木)1,264,554円/12人 (日経:-97.73円) (※他見学3名様) ※大宮校

730回  11/21(月)445,153円/8人 (日経:+45.02円) ※リモート

731回  12/01(月)689,532円/18人 (日経:+257.09円)) (※別で初体験1名様)※大宮校

732回  12/05(月)225,951円/9人 (日経:+42.50円) ※新宿校

733回  12/15(木)318,847円/11人 (日経:-104.51円) ※リモート

734回  12/19(月)231,491円/13人 (日経:-289.48円) ※リモート

735回  01/06(金)93,975円/6人 (日経:+153.05円) (※別初参加2名様)※大宮校

736回  01/10(火)168,875円/8人 (日経:+201.71円) (※別初参加3名様)※新宿校

737回  01/16(月)468,001円/12人 (日経:-297.20円) ※新宿校

738回  01/20(金)359,442円/10人 (日経:+148.30円) ※リモート

739回  01/24(火)1,669,413円/12人 (日経:+393.15円) ※リモート

740回  02/01(水)651,890円/16人 (日経:+19.77円) ※大宮校

741回  02/06(月)426,983円/14人 (日経:+184.19円) ※新宿校

742回  02/15(水)766,891円/12人 (日経:-100.9円) ※リモート

743回  02/20(月)500,530円/13人 (日経:+18.81円) ※リモート

744回  03/02(木)1,018,925円/21人 (日経:-17.66円) (※内初参加1名様) ※大宮校

745回  03/06(月)651,557円/14人 (日経:+310.31円) ※新宿校

746回  03/16(木)950,797円/19人 (日経:-218.87円) ※リモート

747回  03/20(月)173,025円/9人 (日経:-388.12円) ※リモート

748回  03/29(水)486,412円/17人 (日経:+365.53円) ※リモート

749回  04/03(月)174,668円/12人 (日経:+146.67円) (※内初参加1名様) ※新宿校

750回  04/07(金)219,981円/12人 (日経:+45.68円) ※リモート

751回  04/17(月)668,112円/13人 (日経:+21.31円) ※大宮校

752回  04/20(木)481,314円/15人 (日経:+50.81円) ※リモート

753回  05/01(月)1,708,533円/19人 (日経:+266.74円) ※新宿校

754回  05/09(火)257,476円/11人 (日経:+292.94円) ※リモート

755回  05/15(月)1,632,633円/26人 (日経:+238.04円) (※内初参加2名様) ※大宮校

756回  05/19(金) 791,918円/19人 (日経:+234.42円) ※リモート

757回  05/23(火) 479,656円/12人 (日経:-129.05円) ※リモート

758回  05/29(月)1,087,908円/16人 (日経:+317.23円) ※リモート

759回  06/01(木)1,041,773円/18人 (日経:+260.13円) ※大宮校

760回  06/05(月) 518,169円/14人 (日経:+693.21円) ※新宿校

761回  06/14(水)1,294,792円/23人 (日経:+483.77円) ※大宮校

762回  06/19(月) 856,361円/19人 (日経:-335.66円) ※リモート

763回  06/28(月)1,276,242円/21人 (日経:+655.66円) ※リモート

764回  07/03(月) 578,564円/17人 (日経:+564.29円) (※内初参加2名様) ※新宿校

765回  07/07(金) 655,771円/19人 (日経:-384.60円) ※リモート

766回  07/20(木) 737,257円/21人 (日経:-405.51円)  ※大宮校

767回  07/26(水) 625,338円/21人 (日経:-14.17円)  ※リモート

768回  08/03(木) 1,161,364円/21人 (日経:-548.41円)   ※大宮校(※他に2名様、ご見学)

769回  08/07(月) 438,634円/16人 (日経:+61.81円) ※新宿校

770回  08/23(水) 1,667,154円/18人 (日経:+153.55円)※リモート

771回  08/30(水) 833,529円/21人 (日経:+106.49円)※リモート

772回  09/04(月) 673,343円/20人 (日経:+228.56円) (※内初参加1名様)※新宿校

773回  09/13(水) 1,626,394円/25人 (日経:-69.85円) ※大宮校

774回  09/19(火) 851,673円/24人 (日経:-290.50円) ※リモート

775回  10/02(月) 953,761円/23人 (日経:-97.74円) (※ご見学3名様)※大宮校

776回  10/11(水) 296,636円/16人 (日経:+189.98円) ※リモート(※内、2名様はメッセージ対応)

777回  10/16(火) 330,024円/11人 (日経:-656.96円) (※ご見学3名様)※新宿校

778回  10/20(金) 183,463円/11人 (日経:-171.26円) ※リモート

779回  10/30(月) 320,848円/17人 (日経:-294.73円) ※リモート

780回  11/06(月) 568,223円/14人 (日経:-758.59円) (※ご見学1名様) ※新宿校

781回  11/15(水) 665,223円/15人 (日経:+823.77円) ※リモート

782回  11/20(月) 981,785円/17人 (日経:-197.17円) ※大宮校

783回  11/29(水) 657,260円/15人 (日経: -87.17円) ※リモート

784回  12/04(月)・・円/・・人 (日経:・・円) ※新宿校

 

 

●2013年01月~2023/11/29(水)迄のご参加者の利確総合計金額:

+2億1,708万3,463円 / のべ5,106名●

(平均 :+42,515円 / 一人当たり・日)

 

でした。

【過去の売買補講のバックナンバー】こちらをクリック♪

 

★★★★★★★★★★★

【次回のナビオ経済&経営教室の予定】

 

■第108回:サントリーHD創業者:

名言「やってみなはれ!」:

鳥井 信治郎

 

一緒に学んで参りましょう !


【参考VTR番組】
TV、書籍などより

【開催予定日時】
埼玉大宮校: 2023/11/26 (日) 13時半~

【開催予定場所】

場所: 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)
埼玉県さいたま市大宮区仲町1丁目65-2
『JR大宮駅 東口』より徒歩4分
電話:090-6643-0195(川田携帯)

【上記の参考地図】
クリック ⇒ 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)

【参加ご希望の方は、下記サイトからからお申し込みを!】

こちらをクリック♪

【過去のナビオ経済&経営教室のバックナンバー】

■第108回:サントリーHD創業者:名言「やってみなはれ!」:鳥井 信治郎

■第107回:武士道(=日本人の魂)を世界に広めた教育者:新渡戸 稲造

■第106回:日本初の公害事件:足尾銅山鉱毒事件で政府と戦った男:田中 正造

■第105回:治外法権・関税自主権改正への道のり:陸奥宗光/小村 寿太郎/

ウィッテ(露:全権)/セオドア・ルーズベルト

■第104回:日露戦争の軍神と呼ばれた男:乃木希典/東郷 平八郎/秋山 真之

■第103回:民主主義の誕生:板垣退助/後藤象二郎/大隈重信

■第102回:日本人初の内閣総理大臣:伊藤 博文

■第101回: 日本近代教育の“祖”:福沢 諭吉

■第100回: 鉄道の父:井上 勝

■第99回: 独国帝国初代首相・鉄血宰相:オットー・フォン・ビスマルク

■第98回: 岩倉使節団 世界一周の旅:小岩倉具視・伊藤博文・木戸孝允・大久保利通 

■第97回: 明治の父・日本工業化の父:小栗上野介(忠順(ただまさ))

■第96回: 西南戦争後のインフレとデフレの対応 松方正義・井上 馨

■第95回: 日本近代化に大貢献:トーマス・ブレーク・グラバー

■第94回: 新選組の局長:近藤勇と鬼の副長:土方 歳三

■第93回: 幕末の海を駆け抜けた志士:坂本 龍馬

■第92回: 維新の三傑の一人:西郷隆盛

■第91回: 江戸無血開城の立役者:勝海舟

■第90回: 幕末の世界との懸け橋の立役者:ジョン万次郎

■第89回: 中華人民共和国 現国家主席:習近平

■第88回: 中華人民共和国 改革開放の政治家:鄧小平

■第87回: 中華人民共和国 初代国家主席:毛沢東

■第86回: 新自由主義者:米国:ロナルド・レーガン

■第85回: 新自由主義者:英国:マーガレット・サッチャー

■第84回: 新自由主義者:オーストリア:ハイエク&米国:M・フリードマン

■第83回: 修正資本主義者:英:ジョン・メイナード・ケインズ

■第82回: 社会主義建国の父:露:レーニン&スターリン

■第81回: 社会主義運動革命家:独:カール・マルクス

■第80回: 経済学の父:英:アダム・スミス

■第79回: 英:電磁気学:マイケル・ファラデー

英:電磁気学: ジェームズ・マクスウェル

■第78回: 伊:電池発明:アレッサンドロ・ボルタ

日:電池発明:屋井 先蔵

■第77回: 米:独立宣言の起草者の一人:ベンジャミン・フランクリン

■第76回: H・ケラーの家庭教師:アン・サリヴァン、三重苦の克服:ヘレン・ケラー

■第75回: 19世紀の通信符号:S・モールス、 電話の発明:グラハム・ベル
■第74回: 無線通信の発明者:グリエルモ・マルコーニ
■第73回: ビタミン発見の先駆者:鈴木 梅太郎
■第72回: 遺伝学の祖:グレゴール・ヨハン・メンデル
■第71回:日本の細菌学の開祖: 北里 柴三郎
■第70回:コレラ菌の発見者:ロベルト・コッホ
■第69回:「予防接種」を世に広めた男:ルイ・パスツール
■第68回:天然痘撲滅の立役者:エドワード・ジェンナー
■第67回:赤十字をつくった男:アンリ・デュナン
■第66回:女性初ノーベル賞受賞者:マリー・キュリー
■第65回:「ノーベル賞」設立:アルフレッド・ノーベル
■第64回:ウェブの父:ティム・バーナーズ=リーと暗号学者:高木 剛
■第63回:インテル共同創業者:ロバート・ノイスとゴードン・ムーア
■第62回:SONY(東京通信工業)の創業者:井深大&盛田昭夫
■第61回:カリフォルニアにシリコンバレーを生んだ男:ウィリアム・ショックレー
■第60回:CPを作った男:ジョン・フォン・ノイマン

【上記以外のバックナンバー】⇒ こちらをクリック♪

★★★★★★★★★★★

【ナビオ株式投資スクール in 大宮校】
ナビオ株式投資スクールin 大宮校では、現在、24期生目の受講生を募集中です。
ご連絡のうえ、体験入学へご参加ください。

■持参して頂きたい物: 筆記用具

【開催予定場所】
場所: 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)

埼玉県さいたま市大宮区仲町1丁目65-2
『JR大宮駅 東口』より徒歩4分

電話:090-6643-0195(川田携帯)

【上記の参考地図】
クリック ⇒ 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)

【参加ご希望の方は、下記サイトからからお申し込みを!】
こちらをクリック♪

ご参加くださいます皆様、お気をつけてお越しください。
どうぞ宜しくお願いいたします。

【直接のお問合せ先】
電話①:048-859-6896
電話②:090-6643-0195(川田携帯)

★★★★★★★★★★★

【上記記事参考HP】
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp

 

★★★★★★★★★★★