おはようございます。
5/11(月)の東京株式市場の日経平均株価は、
3営業日続伸し、
後場後半は伸び悩んでいましたが、
一時節目となる20500円を
上回る場面がみられました。
なお、都内の感染者が、
4/07㈫ 79人(経路不明 56人 全国退院者 30人)
4/08㈬ 144人(経路不明 122人 全国退院者 10人)
4/09㈭ 178人(経路不明 147人 全国退院者 53人)
4/10㈮ 188人(経路不明 152人 全国退院者 29人)
4/11㈯ 197人(経路不明 152人 全国退院者 48人)
4/12㈰ 166人(経路不明 64人 全国退院者 22人)
4/13㈪ 91人(経路不明 76人 全国退院者 15人)
4/14㈫ 161人(経路不明 105人 全国退院者 54人)
4/15㈬ 126人(経路不明 79人 全国退院者 48人)
4/16㈭ 149人(経路不明 103人 全国退院者 34人)
4/17㈮ 201人(経路不明 134人 全国退院者 77人)
4/18㈯ 181人(経路不明 124人 全国退院者 57人)
4/19㈰ 107人(経路不明 67人 全国退院者 90人)
4/20㈪ 102人(経路不明 77人 全国退院者 80人)
4/21㈫ 123人(経路不明 81人 全国退院者 117人)
4/22㈬ 132人(経路不明 77人 全国退院者 684人)
4/23㈭ 134人(経路不明 85人 全国退院者 368人)
4/24㈮ 161人(経路不明 75人 全国退院者 128人)
4/25㈯ 103人(経路不明 61人 全国退院者 126人)
4/26㈰ 72人(経路不明 85人 全国退院者 153人)
4/27㈪ 39人(経路不明 15人 全国退院者 90人)
4/28㈫ 112人(経路不明 42 人 全国退院者 282人)
4/29㈬ 47人(経路不明 27人 全国退院者 187人)
4/30㈭ 46人(経路不明 15人 全国退院者 92人)
5/06㈬ 38人(経路不明 12人 全国退院者 331人)
5/07㈭ 23人(経路不明 15人 全国退院者 228人)
5/08㈮ 39人(経路不明 16人 全国退院者 760人)
5/09㈯ 36人(経路不明 19人 全国退院者 人)
5/10㈯ 36人(経路不明 12人 全国退院者 人)
5/11㈪ 15人(経路不明 12人 全国退院者 238人)
1日あたりの都内の感染確認者数が
100人を下回るのは9日連続です。
ただ、保健所からの報告を集計する作業で、
111人の報告漏れと35人の重複があった事が判明
しておりました。
全体の感染者の数が
76人増えることを明らかにしておりました。
東京都ではこれら集計から漏れた
76名分については、
11日発表した累計患者数には含めず、
今後内容を精査した上で
累計患者数に加えるとの事です。
さて、
昨日5/11(月)の米国株式相場、
NYダウは、
24,221.99㌦(-109.33㌦ -0.45%)
と3営業日ぶりに、
反落となっておりました。
中国や韓国で
新型コロナウイルスの新たな集団感染が発生したと伝わり、
米国でも感染の第2波を警戒した売りが優勢となってしまいました。
ただ、
ハイテクやヘルスケア銘柄が買われ、
相場は底堅く推移しておりました。
それでは、
本日も一人一人が
行動を自粛しては、
新型コロナウイルスの感染拡大の防止に
努めて参りましょう。
★★★★★★★★★★
【本日05/12㈫ の開催&登壇予定講座】ですが…
■【池袋校】05/12㈫13時~、株式投資 初12回目 ※注:休講&DVD補講のみです。
政府、自治体の知事が不要不急の外出自粛を要請するなど、
社会全体で対策をとる事が求められた為、
休講とさせて頂きます。
防疫のご協力を頂いたうえで、
ご協力を何卒よろしくお願いいたします。
★★★★★★★★★★
【ご依頼を頂いております川田登壇予定セミナー(無料含む)】
【2020/05/20㈬)まで記載】
■【池袋校】05/12㈫13時~、株式投資 初12回目 ※注:休講&DVD補講のみです。
■【新宿校】05/13㈬09時15分~、第559回 売買補講 ※注:休講&ご希望者は電話&SNSにて対応致します。
■【大宮校】05/14㈭09時15分~、第560回 売買補講 ※注:休講&ご希望者は電話&SNSにて対応致します。
■【新宿校】05/18㈪09時15分~、第561回 売買補講 ※注:休講&ご希望者は電話&SNSにて対応致します。
■【新宿校】05/18㈪15時〜、中50回目(業界地図 その⑤) ※注:休講&DVD補講のみです。(次回、大宮校:06/14㈰)、新宿校:06/15㈪))
■【大宮校】05/19㈫09時15分~、第562回 売買補講 ※注:休講&ご希望者は電話&SNSにて対応致します。
■【大宮校】05/20㈬10時~、株式投資 上級(グローバル) 102回目 in 金井ビル3F ※注:休講&DVD補講のみです。
※予定は変更する場合もございますので、
最終情報は、ブログや伝助メールにてご確認ください。
直接確認は、090-6643-0195(川田まで)
★★★★★★★★★★★
【2020年の川田登壇の日経新聞セミナー(予定)】
≪日経セミナー 開催予定日 ※注意 ≫
【富山】05/30(土)14:20~15:50 日経マネーセミナーin富山県民会館 ※中止
【山形】06/06(土)14:10~15:40 「親子向けのお金教育」セミナーinヤマコーホール ※中止
【秋田】07/18(土)14:10~15:40 「親子向けのお金教育」セミナーinフォーラム・アキタ ※中止
【岩手】07/19(日)14:10~15:40 「親子向けのお金教育」セミナーinマリオス(盛岡地域交流センター) ※中止
※注意:新型コロナの影響で、残念ながら、全て中止となりました。
★★★★★★★★★★★
【カルチャースクール新規生 継続で募集中!】
※新型コロナの影響で、政府から自粛要請がありましたら、開催を延期させていただく事もございます。
大変、申し訳ございませんが、ご了承のほど、宜しくお願いいたします。
①【埼玉県さいたま市浦和区】≪第2・4 月曜日 10:30~12:00≫ ※募集中です。
⇒ 上記参考&お申込みサイト ⇒ クリック♪
②【埼玉県上尾市】≪第2・4 月曜日 15:30~16:45≫ ※募集中です。
⇒ 上記参考&お申込みサイト ⇒ クリック♪
③【埼玉県さいたま市大宮区】≪第2・4 火曜日 18:00~19:30≫ ※募集中です。
⇒ 上記参考&お申込みサイト ⇒ クリック♪
④【埼玉県川越市】≪第2・4 木曜日 18:00~19:30≫ ※募集中です。
⇒ 上記参考&お申込みサイト ⇒ クリック♪
⑤【渋谷区恵比寿】≪第2・4 土曜日 10:30~12:00≫ ※募集中です。
⇒ 上記参考&お申込みサイト ⇒ クリック♪
※町屋(2020年7月~)、目黒(2020年7月~)、
竹橋(2020年7月~)、北千住(2020年7月~)、
新都心(2020年7月~)などでの開講を予定しております。
募集開始をさせて頂いておりますが、
新型コロナウィルスの影響によっては、
新規募集が後ずれさせて頂きます。
★★★★★★★★★★★
【11日 15:00 東京市場】
■日経平均株価 : 20,390.66円(+211.57 円(+1.05%)) ※続伸。
■TOPIX: 1480.62(+1.53% (+22.34))
■NT倍率(=日経÷TOPIX): 13.772(-0.48% (-0.066))
■日経平均VI : 28.01(-2.34 (-7.71%)) ※20超過で警戒ライン。
■日経平均PBR : 0.97倍(日経平均BPS:21,019.89円)※1倍未満=割安
■日経平均PER : 18.32倍(日経平均EPS:1,113.03円)
■日経平均益回り : 5.46%
■日経平均 配当利回り : 1.86%
■新発10年国債 : 0.005 %
【コメント】
<結果>
■11日(月)の東京株式市場の日経平均株価は、前日比+211.57 円(前々営業日は、+504.32円と大幅続伸)と3営業日、続伸へ。
■東証1部の売買高概算は、13億1355万株、売買代金概算は2兆2098億1000万円
(前営業日の売買高概算は、13億7293万株。売買代金概算は2兆3913億3000万円)と売買代金は活況の目安となる2兆円を上回り、約2.2兆円でした。
■東証1部の騰落銘柄数は、値上がり銘柄数は1728(全体の約8割)、対して値下がり銘柄数は398、変わらずは45銘柄
(前営業日は、値上がり銘柄数は1835(全体の約85%)、値下がり銘柄数は287、変わらずは49銘柄)でした。
■業種別では、33業種中で、空運業、海運業、鉄鋼(前営業日は、鉄鋼、非鉄金属、海運業)が堅調でした。
<背景>
■7日(木)の東京株式市場は、前週末の米国株市場でNYダウ(24,331.32㌦(+455.43㌦ +1.91%))等 主要株価指数が揃って上昇していた事等を受け、開場後から高く始まっておりました。
■注目が集まっていた4月の米:雇用統計は、失業率が戦後最悪の前月から2050万人減少(予想2200万人減少)し、失業率は前月の3倍余りとなる14.7%に上昇へと落ち込みとなり、新型コロナウイルスによる影響の大きさを改めて浮き彫りとなっておりましたが、市場は大幅な悪化を既に織り込んで来ていた事で、株価への影響はほとんど見られませんでした。
■欧米で経済活動再開の動きが本格化しつつあるほか、国内でも新型コロナ感染者の拡大ペースが鈍化してきている事で、経済活動再開への期待から、主力株の一角にリスクを取る動きが出てきておりました。
■また、海外ヘッジファンド筋による先物への買い戻し等も、全体株価の押し上げ要因となりました。
■終盤は、利益確定の動きもありましたが、買い気の強い地合いでした。
●【日経平均(N225) vs 東証株価指数(TOPIX) (直近10年)】●
●【日経平均(N225) (直近1年)】●
こちらをクリック♪
●【日経平均 (直近3カ月間)】●
こちらをクリック♪
●【日経平均 (1週間)】●
こちらをクリック♪
★★★★★★★★★★
【12日 2:00 欧州株式市場】
■英FT100: 5,939.73(+3.75 +0.06%)
■独DAX: 10,824.99(-79.49 -0.73%)
■仏CAC40: 4,490.22(-59.42 -1.31%)
【コメント】
<事実>
■11日(月)の欧州株式市場のSTOXX欧州600種指数は、前営業日比は、-0.40%(前日の前営業日比は、+0.91%と続伸)と3営業日ぶりに、反落。
<背景>
■多くの国が封鎖措置を緩和する中で、新型コロナウイルスの第2波が不安視され、景気循環株が売られておりました。
■独国と韓国で、封鎖措置を緩和した後に、感染件数が増えたとの報道を受け、世界経済に左右されやすいSTOXX欧州600種銀行株指数や資源株指数、旅行・娯楽関連株指数が、下落しておりました。
■仏国が厳しい封鎖措置を緩和し始めた事に対する前向きな見方が後退。
■ジョンソン英首相は、封鎖措置緩和に向けた慎重な計画を発表しておりました。これにより、封鎖措置の解除は、非常にゆっくりとしたものであり、「∨字回復は期待したほど速くない」のかもしれません。
■英:政府が、大半の空路入国者に、14日間の自主隔離を要請すると述べた事で格安航空会社のイージージェットは5.9%安、英航空会社ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)の親会社IAGは2.9%とそれぞれ下落をみせておりました。
●【STOXX欧州600種指数 (直近1日)】●
こちらをクリック♪
●【独DAX (直近10年)vs日経平均(N225)】●
こちらをクリック♪
●【英FT100 ( 直近10年)vs日経平均(N225)】●
こちらをクリック♪
●【仏CAC40 (直近10年)vs日経平均(N225)】
こちらをクリック♪
★★★★★★★★★★
【12日 am6:00 米国市場】
■ダウ平均: 24,221.99㌦(-109.33㌦ -0.45%)※3営業日ぶりに、反落
■S&P500 : 2,930.19(+0.39 +0.01%)
■ナスダック : 9,192.34(+71.02 +0.78%)
■米国債利回り(10年債): 0.707 (+0.019 +2.66%)
■WTI(NY原油先物9月限): 24.14㌦(-0.60㌦ -2.43%)
■VIX(恐怖指数)指数: 27.57(-0.41 -1.47%) ※20超過で警戒ライン。
●【為替(6:25am)】●
米ドル/円 : 106.58 - 106.63
ユーロ/円 : 115.57 - 115.61
ユーロ/米ドル : 1.0824 - 1.0827
英ポンド/円 : 132.19 - 132.24
豪ドル/円 : 69.48 - 69.59
NZドル/円 : 65.35 - 65.53
●【CME日経225 先物】●
●【円建て】●
■今日:20,455円(日経比: +64円)
■前日:20,300円(日経比: +155円)
■前々営業日:19,830円(日経比: +155円)
●【ドル建て】●
■今日:20,495円(日経比: +104円)
■前日:20,340円(日経比: +155円)
■前々営業日:19,865円(日経比: +190円)
【コメント】
<結果>
■11日(月)のNY株式市場でダウ平均は、前日比-109.33㌦(前日の前営業日比は、+455.43㌦と大幅続伸)と反落へ。
■ダウ採用銘柄は、ボーイング、キャタピラー、レイセオン、JPモルガン、シェブロン(前営業日は、ボーイング、キャタピラー、エクソンモービル、シェブロン、シスコシステムズ、ディズニーが堅調)が軟調でした。
■IT関連が多いナスダック市場は、アップル、アマゾン、マイクロソフト、エヌビディア、AMD(前営業日は、テスラ、アップル、エヌビディア、アルファベット、ビヨンドミート)が堅調でした。
■NY債券市場で10年債利回りは、上昇へ。今週5/ 13(水)は、パウエルFRB議長の演説が予定されていますが、市場が織り込み始めているマイナス金利の見方を否定して来るのではないか、との観測が利回りを押し上げたようです。経済活動再開の動きが活発化していますが、感染第2波への警戒感も出ており、序盤の利回りは下げて始まっておりましたが、後半にかけては、上昇していきました。
■原油市場は、反落へ。新型コロナの流行拡大は、世界的に抑制されているものの、石油需要の回復は道半ばで、過剰在庫が更に積み上がる見通しである事が相場を圧迫したようです。
■新型コロナウイルスの流行が沈静化しつつある国で、感染者数が再び拡大する事による需要回復の遅れも警戒されています。
■サウジアラビアが、6月に日量100万バレルの追加減産を行う見通しであると伝わった事は支援要因ですが、上値は重いようにみられました。
■恐怖指数は、低下へ。連日で30を切ってきており、より落ち着いてきております。
<背景>
■新型コロナの感染地図(WHO&Johns Hopkins UniversityのHPより)
⇒世界感染者数(5/12時点am7時点)4,168,427(死者数:285,445、退院数:1,524,969)
※5/12 am7:00時点 日本国内感染者数:16,657(うち死者670、退院者8,531)
⇒世界感染者数(5/11時点am7時点)4,098,981(死者数:282,553、退院数:1,490,444)
※5/11 am7:00時点 日本国内感染者数:16,538(うち死者646、退院者8,293)
⇒世界感染者数(5/8時点am7時点):3,836,215(死者数:268,999、退院数:1,340,231)
※5/8 am7:00時点 日本国内感染者数:16,266(うち死者603、退院者5,797)
⇒世界感染者数(5/7時点am7時点):3,744,585(死者数:263,068、退院数:1,287,656)
※5/7 am7:00時点 日本国内感染者数:16,170(うち死者590、退院者5,569)
⇒世界感染者数(5/1時点am7時点):3,251,925(死者数:232,936、退院数:1,039,055)
※5/1 am7:00時点 日本国内感染者数:15,001(うち死者470、退院者4,117)
⇒世界感染者数(4/30時点am7時点):3,189,017(死者数:227,247、退院数:999,736)
※4/30 am7:00時点 日本国内感染者数:14,816(うち死者448、退院者4,025)
⇒世界感染者数(4/28時点am7時点):3,035,177(死者数:210,611、退院数:919,894)
※4/28 am7:00時点 日本国内感染者数:14,310(うち死者407、退院者3,554)
⇒世界感染者数(4/27時点am7時点):2,965,363(死者数:206,265、退院数:877,254)
※4/27 am7:00時点 日本国内感染者数:14,137(うち死者385、退院者3,464)
⇒世界感染者数(4/24時点am7時点):2,703,613(死者数:183,027、退院数:744,961)
※4/24 am7:00時点 日本国内感染者数:13,125(うち死者328、退院者2,755)
⇒世界感染者数(4/23時点am7時点):2,623,415(死者数:190,490、退院数:717,284)
※4/23 am7:00時点 日本国内感染者数:12,689(うち死者312、退院者2,685)
⇒世界感染者数(4/22時点am7時点):2,560,504(死者数:176,926、退院数:688,505)
※4/22 am7:00時点 日本国内感染者数:12,241(うち死者295、退院者2,001)
⇒世界感染者数(4/21時点am7時点):2,470,410(死者数:169,595、退院数:645,723)
※4/21 am7:00時点 日本国内感染者数:11,852(うち死者276、退院者1,884)
⇒世界感染者数(4/20時点am7時点):2,401,379(死者数:165,044、退院数:624,914)
※4/20 am7:00時点 日本国内感染者数:11,506(うち死者251、退院者1,803)
⇒世界感染者数(4/17時点am7時点):2,151,199(死者数:133,572、退院数:546,743)
※4/17 am7:00時点 日本国内感染者数:10,002(うち死者195、退院者1,580)
⇒世界感染者数(4/16時点am7時点):2,049,888(死者数:143,725、退院数:467,187)
※4/16 am7:00時点 日本国内感染者数:9,426(うち死者192、退院者1,546)
⇒世界感染者数(4/15時点am7時点):1,961,965(死者数:125,476、退院数:467,187)
※4/15 am7:00時点 日本国内感染者数:8,800(うち死者174、退院者1,497)
⇒世界感染者数(4/14時点am7時点):1,911,407(死者数:118,854、退院数:443,732)
※4/14 am7:00時点 日本国内感染者数:8,400(うち死者155、退院者1,443)
⇒世界感染者数(4/13時点am7時点):1,844,410(死者数:114,090、退院数:422,823)
※4/13 am7:00時点 日本国内感染者数:8,107(うち死者150、退院者1,428)
⇒世界感染者数(4/10時点am7時点):1,595,350(死者数:95,455、退院数:353,975)
※4/10 am7:00時点 日本国内感染者数:6,253(うち死者119、退院者1,323)
⇒世界感染者数(4/9時点am7時点):1,511,104(死者数:88,338、退院数:328,661)
※4/9 am7:00時点 日本国内感染者数:5,567(うち死者114、退院者1,253)
⇒世界感染者数(4/8時点am7時点):1,414,738(死者数:81,259、退院数:298,642)
※4/8 am7:00時点 日本国内感染者数:5,070(うち死者109、退院者1,225)
⇒世界感染者数(4/7時点am7時点):1,337,749(死者数:74,169、退院数:276,259)
※4/7 am7:00時点 日本国内感染者数:4,807(うち死者108、退院者1,211)
⇒世界感染者数(4/6時点am7時点):1,270,069(死者数:69,309、退院数:259,810)
※4/6 am7:00時点 日本国内感染者数:4,564(うち死者104、退院者1,203)
⇒世界感染者数(4/3時点am7時点):1,011,490(死者数:52,863、退院数:210,186)
※4/2 am10:00時点 日本国内感染者数:3,365(うち死者82、退院者1,108)
⇒世界感染者数(4/2時点am7時点):932,605(死者数:46,809、退院数:193,177)
※4/1 am10:00時点 日本国内感染者数:3,133(うち死者80、退院者1,075)
⇒世界感染者数(4/1時点am7時点):855,007(死者数:42,032、退院数:177,857)
※3/31 am10:00時点 日本国内感染者数:2,856(うち死者77、退院者1,024)
⇒世界感染者数(3/31時点am6時点):777,286(死者数:37,140、退院数:164,446)
■NYダウは反落でした。序盤から売りが先行して始まり、NYダウは、261㌦安まで下落する場面が見られておりました。ただ、後半にかけて下げ渋る動きも見せ、一時プラスに転じる場面も見られた。
■先週は、経済再開への期待から買いが強まり、ダウ平均は節目となっている24,000㌦の水準を突破しておりましたが、小休止となりました。
■韓国でウイルス感染者数が再び急増していた事や、ペンス米副大統領が、自身の報道官1人の陽性が判明し、週末の間、ホワイトハウスから自らを隔離する等、感染への懸念が株式市場の上げを一服させていた。
■今週以降、各州で経済が再開される方向だが、感染第2波への不安感が出ている様です。先週までの経済再開に対する期待からの株価上昇は、楽観的過ぎとの指摘も散見されています。米:大手証券からは、新型ウイルス感染の悪影響をはねのけようと、この数週間に財政と金融の両面で政策が講じられ、金融危機は無事回避されたが、それでも経済が平時に戻るのはまだ遠い先のことで、投資家は先を急ぎ過ぎたと指摘をしておりました。株価指数は、2割近く下落を予想しているとの事でした。
■ただ、IT・ハイテク株への買いが根強く、全体をサポートしておりました。IT・ハイテク株については、経済が再開した場合に最も恩恵を受けるセクターと見られているようです。
●【NYダウ平均(DJI) vs 日経平均株価(N225) (過去10年間)】●
●【NYダウ平均 (過去1年間)】●
こちらをクリック♪
●【NYダウ平均(DJI) vs 日経平均株価(N225) (過去3カ月間)】●
こちらをクリック♪
★★★★★★★★★★
【12日 6:00 オセアニア市場】
●【ニュージーランド】●
本日: 開場待ち
前営業日: 10,760.29(+0.60% (+64.70))
●【オーストラリア】●
本日: 開場待ち
前営業日: 5,461.20(+1.30% (+70.10))
★★★★★★★★★★
【前日までの結果と今週の主な予定】
★印は、特に注目しております。
※注:予定は変更になることがございます。
≪11日(月)≫
日銀主な意見(4月27日開催分)
⇒ 新型コロナウイルスの感染拡大により景気や物価に深刻な打撃を与えるとの認識が示されたことが分かりました。ある委員は「短期的には、1930年代の大恐慌以来の急激な経済収縮が起きかねない」と指摘をしておりました。日銀が掲げる2%の物価上昇目標の達成は、令和4年度でも「近づいていく姿は見通しがたい」との意見もありました。
≪12日(火)≫
日:景気動向指数 速報値(3月)
中:消費者物価指数・生産者物価指数(4月)
米:消費者物価指数(4月)
≪13日(水)≫
日:貿易収支(3月)
日:企業倒産件数(4月)
日:景気ウォッチャー調査(4月)
英:GDP 速報値(第1四半期)
OPEC月報
米:MBA住宅ローン申請指数(8日までの週)
米:週間原油在庫統計
米:パウエルFRB議長が演説
≪14日(木)≫
仏:失業率(第1四半期)
米:新規失業保険申請件数(9日までの週)
欧:ECB経済報告
英:中銀総裁、講演
≪15日(金)≫
日:国内企業物価指数(4月)
中:鉱工業生産4月)
中:小売売上高(4月)
独;GDP 速報値(第1四半期)
ユーロ圏:GDP 改定値(第1四半期)
米:小売売上高(4月)
米:求人件数(3月)
米:対米証券投資(3月)
米:NY連銀製造業景気指数(5月)
★★★★★★★★★★★
【2020年の売買補講開催日&開催予定日】
≪2020年5月28(木)までの予定≫
≪2020年5月≫ ※04/17(木)に、5月分を追加いたしました。
■【新宿校】05/13(水)9時15分~、第559回 売買補講 in 新宿ダイカンプラザA館504号室予定 ※変更する場合がございます(4/16(木))。
■【大宮校】05/14(木)9時15分~、第560回 売買補講in 金井ビル3F ※変更する場合がございます(4/16(木))。
■【新宿校】05/18(月)9時15分~、第561回 売買補講 in 新宿ダイカンプラザA館504号室予定 ※変更する場合がございます(4/16(木))。
■【大宮校】05/19(火)9時15分~、第562回 売買補講in 金井ビル3F ※変更する場合がございます(4/16(木))。
■【新宿校】05/27(水)9時15分~、第563回 売買補講 in 新宿ダイカンプラザA館504号室予定 ※変更する場合がございます(4/16(木))。
■【大宮校】05/28(木)9時15分~、第564回 売買補講in 金井ビル3F ※変更する場合がございます(4/16(木))。
※今後の開催予定日はこちら ⇒ クリック♪
※注:予定は変更されることがございます。
最新情報は、お問合せください。
ナビオ株式投資スクールでは、受講生向けに、リアルタイム(9:15~15時)で毎週株式投資の売買操作のサポート致します。
相場動向に関係なく、投資結果が出せるプロの投資家として育成します。
【2013年1月~20年4月までの売買補講結果】
1回目 2013年1/9(水) 104,323円/7人(日経 +70.51円)
:
:
531回 01/16(木) 22,789円/3人(日経:+16.55円) in大宮校
532回 01/17(金) 56,267円/5人(日経:+108.13円) in新宿校
533回 01/20(月) 416,263円/5人(日経:+42.25円) in新宿校
534回 01/22(水) 131,165円/6人(日経:+166.79円) in大宮校
535回 01/30(木) 188,323円/6人(日経:+166.79円) in大宮校
536回 01/31(金) 168,542円/9人(日経:+227.43円) in大宮校
537回 02/05(水) 905,597円/2人(日経:+234.97円) in大宮校
538回 02/06(木) 318,889円/8人(日経:+554.03円) in新宿校
539回 02/13(木) 36,889円/4人(日経:-33.48円) in新宿校
540回 02/14(金) 142,381円/7人(日経:-140.14円) in大宮校
541回 02/17(月) 42,691円/4人(日経:-164.35円) in新宿校
542回 02/19(水) 38,943円/2人(日経:+206.90円) in大宮校
543回 02/27(木) 0円/5人(日経:-477.96円) in大宮校
544回 02/28(金) 0円/1人(日経:-805.27円) in新宿校
545回 03/03(火) 0円/3人(日経:-261.35円) in新宿校
546回 03/04(水) 9,636円/4人(日経:+17.33円) in大宮校
547回 03/12(木) 15,201円/4人(日経:-856.43円) in大宮校
548回 03/16(月) 0円/3人(日経:-429.01円) in新宿校
549回 03/24(火) 0円/3人(日経:+1,204.57円) in新宿校
550回 03/26(木) 28,012円/5人(日経:-882.03円円) in大宮校
551回 04/03(金) 0円/3人(日経:+1.47円) in新宿校
552回 04/07(火) 17,667円/3人(日経:+373.88円) in新宿校
553回 04/09(木) 31,866円/6人(日経:-7.47円) in大宮校
554回 04/16(木) 24,462円/3人(日経:-259.89円) in新宿校
555回 04/17(木) 12,317円/2人(日経:+607.06円) in大宮校
556回 04/23(木) 76,089円/4人(日経:+291.49円) in新宿校
557回 04/30(木) 84,105円/4人(日経:+422.50円) in大宮校
558回 05/07(木) 32,223円/2人(日経:+55.42円) in大宮校
●2013年01月~2020年05/07(木)迄のご参加者の利確総合計金額:
+1億3,601万0,986円 / のべ3,340名●
(平均 +40,721円/一人当たり・日)
でした。
★★★★★★★★★★★
【次回のナビオ経済&経営教室の予定】
■第67回目:
赤十字をつくった男
1901年第1回ノーベル平和賞受賞
人類はみな兄弟 アンリ・デュナン
一緒に学んで参りましょう !
【参考VTR番組】
TV、書籍などより
【開催予定日時】
埼玉大宮校: 2020/05/24(日) 14時~
【講座料】
参加希望者 2,200円/人(資料代、税込)
※ナビオ生は、1,650円で受講可能。
※当日、お支払ください。
【開催予定場所】
場所: 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)
埼玉県さいたま市大宮区仲町1丁目65-2
『JR大宮駅 東口』より徒歩4分
電話:090-6643-0195(川田携帯)
【上記の参考地図】
クリック ⇒ 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)
【参加ご希望の方は、下記サイトからからお申し込みを!】
こちらをクリック♪
【過去のナビオ経済&経営教室のバックナンバー】
■第66回目:女性初ノーベル賞受賞者:マリー・キュリー
■第65回目:「ノーベル賞」設立:アルフレッド・ノーベル
■第64回目:ウェブの父:ティム・バーナーズ=リーと暗号学者:高木 剛
■第63回目:インテル共同創業者:ロバート・ノイスとゴードン・ムーア
■第62回目:SONY(東京通信工業)の創業者:井深大&盛田昭夫
■第61回目:カリフォルニアにシリコンバレーを生んだ男:ウィリアム・ショックレー
■第60回目:CPを作った男:ジョン・フォン・ノイマン
■第59回目:AI(人工知能)の父 : アラン・チューリング
■第58回目:第64・65代内閣総理大臣:田中角栄
■第57回目:パナソニック創業者:松下幸之助
■第56回目:アニメーション創始者:手塚治虫
■第55回目:ウォルト・ディズニー その②
■第54回目:ウォルト・ディズニー その①
■第53回目:マクドナルド創始者:レイモンド・アルバート・クロック
■第52回目:バークシャー・ハサウェイ会長兼CEO:ウォーレン・バフェット
■第51回目:トヨタ自動車工業社長:豊田喜一郎 その②
■第50回目:トヨタ自動車工業社長:豊田喜一郎 その①
■第49回目:豊田紡織&トヨタグループ創始者:豊田佐吉
■第48回目:フォード・モーター創設者:ヘンリー・フォード
【上記のバックナンバーのご受講】
DVDで、ご受講が可能です。
料金は、2,160円/回当り+送料164円です。
【バックナンバーのご希望の方は、下記サイトからからお申し込みを! 】
こちらをクリック♪
※コメントにご記入ください。
★★★★★★★★★★★
【ナビオ株式投資スクール in 大宮校】
ナビオ株式投資スクールin 大宮校では、現在、21期生目の受講生を募集中です。
ご連絡のうえ、体験入学へご参加ください。
■持参して頂きたい物: 筆記用具
【開催予定場所】
場所: 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)
埼玉県さいたま市大宮区仲町1丁目65-2
『JR大宮駅 東口』より徒歩4分
電話:090-6643-0195(川田携帯)
【上記の参考地図】
クリック ⇒ 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)
【参加ご希望の方は、下記サイトからからお申し込みを!】
こちらをクリック♪
ご参加くださいます皆様、お気をつけてお越しください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
【直接のお問合せ先】
電話①:048-859-6896
電話②:090-6643-0195(川田携帯)
★★★★★★★★★★★
【上記記事参考HP】
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp