25日は前営業日の欧↑&米↑日経前場予想18,900円台で開場予想 本日は、竹橋講座中止 | ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

資産を増やすべく世界中の金融商品を多角的に調査、実際に投資もしている商品もありますが、独言で掲載しております。真剣ですが、中には投機的な商品もごさいますので、皆様の資産を完全に保証するものではございません。最終的判断は、自己責任でお願い致します。

ナビオ株式投資スクール講師の川田英利でございます。

おはようございます。

 

昨日03/24(火)は、

下記を開催、登壇をさせて頂きました。

 

■【新宿校】03/24(火)09時15分~、第549回 売買補講

■【大宮】03/24(火)18時~、カルチャー株式投資 初10回目

 

売買補講では、

株価調整局面前から保有していた銘柄に対する

含み損を損切することなく、

利益に変えていく為の

様々な対策を解説、対応をさせて頂きました。

 

こういう相場だからこそ、

しっかりと向き合い、

対応する事が今後の株式投資においても

心と技ともに身につくものと思われます。

 

また、

 

カルチャー株式投資 初10回目では、

会社四季報を活用しての

優良&割安銘柄の見つけ方を

解説させて頂きました。

 

また、世界への新型コロナウィルスの影響における

現状確認と大幅調整局面での結果を出すための

考え方と行動の仕方を一緒に考えていきました。

 

なお

 

3/24(火)の東京株式市場は、

買い戻しが一気に加速し、

日経平均株価は1,200円超の上昇をみせ、

終値で3/12(木)以来、8営業日ぶりに

18,000円台を回復して終値をつけており、

先ずは、一番底をつけたといっていいかと思う

動きをしておりました。

 

更に、

 

今朝のNY株式市場は

大幅に3営業日ぶりに反発。

上げ幅は、2/13(+1985㌦)を上回って

史上最大の大幅高となって戻ってきておりました。

 

NYダウは、

20,704.91㌦(+2,112.98㌦ +11.37%)

 

前半から買いが集まっての開場となっておりました。

この背景には、経済対策を巡って、

 

野党・民主党のペロシ下院議長が

共和党指導部との合意に

3日目にして、

楽観的な姿勢を示していた、

と伝わってきておりました。

 

共和党上院トップ:マコネル院内総務

 

 

民主党上院トップ:シューマー院内総務

による協議の進展を示唆する発言も報じられておりました。

 

経済対策は2兆㌦前後となる見込みで、

米:景気の急激な落ち込みが緩和されるとの

期待が強まったようです。

 

米:連邦準備理事会(FRB)が

 

3/23日に

 

国債

 

 

不動産ローン担保証券(MBS)

 

の資産購入を

無制限にすることを決めたうえ、

 

更に、

 

社債市場への資金供給の開始も

発表しておりました。

 

FRBなど主要国の中央銀行が

相次いで金融緩和を打ち出しており、

 

市場の流動性低下

 

 

信用収縮が緩和する

 

との見方も買い安心感につながっているものと

考えられます。

 

IHSマークイットが

昨日3/24(火)に発表していた

3月 米購買担当者景気指数(PMI)速報値は、

急低下してしまい、

総合指数 と サービス業指数が

2009年の統計開始以来で過去最低となっておりました。

 

更に、

 

ユーロ圏PMI や ドイツPMIも

サービス業指数が大幅に低下しておりました。

ただ、欧米で感染が拡大した事による

外出制限措置などで経済活動が停滞し、

PMIも急低下が予想されていた為、

相場の反応は、みられませんでした。

 

むしろ、伊国の感染者が減っていた事を

好感する動きが見られました。

 

米:政府による

航空業界支援策が近くまとまるとの期待から、

航空機のボーイング や 

航空機・機械大手のユナイテッド・テクノロジーズの

急反発が目立っておりました。

 

まだまだ、激しく乱高下する

世界情勢ですが、目を背けることなく

しっかりと注視して今後の投資に生かして

参りたいものです。

 

こういう数十年に一度のパニック売り相場だからこそ、

目を背けずに、ピンチとチャンスは、

同時にやってきますので、

力を合わせては、

結果に結びつけて参りましょう。

 

 

ペタしてね


★★★★★★★★★★


【本日03/25(水)の開催&登壇予定講座】ですが…

 

■【千代田区】03/25(水)18時~、カルチャー株式投資 体験会 in 毎日文化センター竹橋(パレスサイドビル(毎日新聞社ビル))

 

新型コロナウィルスの影響拡大の結果、

上記の体験会は、中止となりました。

 

4月からの第1回目の講座より

開講に向けまして、募集を継続させて頂きます。

 

ご出席ご希望だった皆様、

大変申し訳ございませんが、

ご協力の程、宜しくお願いいたします。

 
★★★★★★★★★★



【ご依頼を頂いております川田登壇予定セミナー(無料含む)】

【2020/03/31(火)まで記載】

 

■【千代田区】03/25(水)18時~、カルチャー株式投資 体験会 in 毎日文化センター竹橋(パレスサイドビル(毎日新聞社ビル))※中止となりました。

■【大宮校】03/26(木)09時15分~、第550回 売買補講 in 金井ビル3F

■【川越】03/26(木)18時~、カルチャー株式投資 初05回目 in よみうりカルチャー川越8F ※03/12(木)の休校分

■【恵比寿】03/27(金)10時半~、カルチャー株式投資 体験会(中級) in 恵比寿駅ビル「アトレ」7F

■【目黒】03/27(金)12半~、カルチャー株式投資 体験会 in 目黒学園カルチャースクール

■【荒川区】03/27(金)15時半~、カルチャー株式投資 体験会 in よみうりカルチャー町屋 区立町屋文化センター内

■【足立区】03/27(金)18時~、カルチャー株式投資 体験会 in よみうりカルチャー北千住 ルミネ9階

■【恵比寿】03/28(土)10時半~、カルチャー株式投資10回目 in 恵比寿駅ビル「アトレ」7F ※03/14(木)の休校分

■【品川校】03/28(土)13時~、株式投資 初09回目 in アベニュー高輪1012号室 ※注:開始時間変更 & 会場変更

■【大宮校】03/29(日)10時~、株式投資 初09回目 in  金井ビル3F 

■【大宮校】03/29(日)14時~、経済&経営塾65回目 『アルフレッド・ノーベル(ノーベル賞の創始者)』in 金井ビル3F 

■【浦和】03/30(月)10時半~、カルチャー株式投資 初12回目(最終回) in よみうりカルチャー浦和(ロイヤルパインズホテルB1F)

■【上尾】03/30(月)15時半~、カルチャー株式投資 初12回目 (最終回)in ヨークカルチャーセンター上尾(ショーサンプラザ5F)

■【池袋校】03/31(火)13時~、株式投資 初09回目 in ハロー貸会議室池袋東口 Room B

■【大宮】03/31(火)18時~、カルチャー株式投資 初11回目(最終回) in よみうりカルチャー大宮(JACK大宮1F)


★★★★★★★★★★★

【2020年の川田登壇の日経新聞セミナー(予定)】

 

≪日経セミナー 開催予定日 ※注意 ≫

【富山】05/30(土)14:20~15:50 日経マネーセミナーin富山県民会館 

【山形】06/06(土)14:10~15:40 「親子向けのお金教育」セミナーinヤマコーホール

【秋田】07/18(土)14:10~15:40 「親子向けのお金教育」セミナーinフォーラム・アキタ

【岩手】07/19(日)14:10~15:40 「親子向けのお金教育」セミナーinマリオス(盛岡地域交流センター)

 

※注意:現在、開催準備の調整中です。

新型コロナの影響で、日程が後ずれする可能性もございます。
決定が確定しましたら、『開催予定日』から『決定』へと掲載を変えさせて頂きます。

何卒、宜しくお願いいたします。


★★★★★★★★★★★

【カルチャースクール新規生 継続で募集中!】 

※新型コロナの影響で、政府から自粛要請がありましたら、開催を延期させていただく事もございます。

大変、申し訳ございませんが、ご了承のほど、宜しくお願いいたします。


①【埼玉県さいたま市浦和区】≪第2・4 月曜日 10:30~12:00≫ ※10/14(月祝) 第1回目(開校中)
  ⇒ 上記参考&お申込みサイト ⇒ クリック♪
 
②【埼玉県上尾市】≪第2・4 月曜日 15:30~16:45≫ ※10/14(月祝) 第1回目(開校中)
  ⇒ 上記参考&お申込みサイト ⇒ クリック♪

③【埼玉県さいたま市大宮区】≪第2・4 火曜日 18:00~19:30≫ ※10/08(火) 第1回目(開校中)
  ⇒ 上記参考&お申込みサイト ⇒ クリック♪

④【埼玉県川越市】≪第2・4 木曜日 18:00~19:30≫ ※10/10( 木) 第1回目(開校中)
  ⇒ 上記参考&お申込みサイト ⇒ クリック♪

⑤【渋谷区恵比寿】≪第2・4 土曜日 10:30~12:00≫ ※10/26(土) 第1回目(開校中)
  ⇒ 上記参考&お申込みサイト ⇒ クリック♪

※町屋(2020年4月~)、目黒(2020年4月~)、

竹橋(2020年4月~)、北千住(2020年4月~)、

新都心(2020年4月~)などでの開講を予定しております。

募集開始をさせて頂いております。

★★★★★★★★★★★

 

【24日 15:00 東京市場】

■日経平均:  18,092.35円(+1,204.57円 (+7.13%))
■TOPIX:   1,333.10(+3.18% (+41.09))


■日経平均VI: 54.47(-3.98 (-6.81%)) ※20超過で警戒ライン。
■日経平均PBR: 0.84倍(日経平均BPS:20,104.50円)
■日経平均PER: 10.86倍(日経平均EPS:1,555.04円)
■日経平均益回り: 9.21%
■日経平均 配当利回り: 2.88%
■新発10年国債: 0.065 %

【コメント】
<結果>
■24日の東京株式市場の日経平均株価は、前日比+1,204.57円(前々営業日比+334.95円と3営業日ぶりに反発、堅調)と大幅続伸へ。

■東証1部の売買高概算は、22億5,686万株、売買代金概算は3兆6,191億7,000万円  

(前営業日の売買高概算は、26億9,739万株、売買代金概算は4兆152億3,000万円)と売買代金は活況の目安となる2兆円を上回り、3.6兆円超となっておりました。
■東証1部の騰落銘柄数は、値上がり銘柄数は1748(全体の8割)、対して値下がり銘柄数は394、変わらずは26銘柄       

(前営業日は、値上がり銘柄数は1613、対して値下がり銘柄数は527、変わらずは26銘柄)でした。
■業種別では、鉱業、不動産業、海運業(前営業日は、非鉄金属、保険業、倉庫・運輸関連)が堅調がでした。


<背景>

■24日の東京株式市場は、前日3/23(月)の米国株市場でNYダウが大幅続落したにも関わらず、日経平均株価は、大きく買われる展開となっておりました。

■前日の欧米株が軒並み安く戻ってきており、リスク回避の売りが誘発しやすい環境下でしたが、取引が開始されると空売りポジションを取っていた投資筋の買い戻しが加速する展開がみられたとの事です。この背景には、午前中、麻生太郎財務・金融相が、閣議後会見で、新型コロナ感染拡大で、金融市場の乱高下が続いている事を受け、株の空売り規制を厳格に適用すると発表を行った事があるようです。現行の規制では、株価が前日よりも10%以上、下落した際に、直近の株価以下での空売りを株の手当てがあったとしても禁止するというものです。また、一定規模以上の空売りポジションについても公表を義務づけ、金融庁は投資家に対し、こうした措置を改めて徹底させるとの事です。

■こうした動きを受け、日経平均株価は、1,200円超の急騰。これ程の上昇幅は、約4年半ぶりの事です。

■新型コロナ世界的感染拡大を警戒するムードは根強いものの、世界中の株価下落調整は、ある程度、市場では織り込んでいるようで、アジア時間帯は、比較的堅調に推移しておりました。

■更に、日銀によるETF買い増額効果で、下値リスクが軽減している事も投資家マインドを改善させており、全体相場を押し上げる形となったとも思われます。

■更に、日本政府が4月にまとめる緊急経済対策は金融危機時の対策(財政支出15.4兆円、事業規模56.8兆円)を上回る規模にすべきだとの議論が浮上しており、この場合、事業規模でGDPの10%程度になる為、相場は今が底といった考えが浮上してきているようです。

■よって、売られ過ぎとの見方から、買い戻しや押し目買いが誘発されているようで、一気に買戻しが優勢となっていきそうです。

 

●【日経平均(N225) vs 東証株価指数(TOPIX) (直近10年)】●
 チャート画像

●【日経平均(N225) (直近1年)】●
こちらをクリック♪

●【日経平均 (直近3カ月間)】●
こちらをクリック♪

●【日経平均 (1週間)】●
こちらをクリック♪
 チャート画像

 

★★★★★★★★★★

【25日 2:00  欧州株式市場】

 

■英FT100: 5,446.01(+452.12 +9.05%)

■独DAX: 9,700.57(+959.42 +10.98%)

■仏CAC40: 4,242.70(+328.39 +8.39%)

 

【コメント】
<事実>

■24日の欧州株式市場のSTOXX欧州600種指数は、前営業日+8.40%(前々営業日比は、-4.30%と2営業日ぶりに反落)と2営業日ぶりに大反発へ。

 

<背景>

■2008年以来の大幅高となっておりました。

■株価が7年ぶりの低水準を推移していた所、各国から様々な巨大な経済支援策により、幾分相場が安定するのではないかとの見方から、株式が買い戻されておりました。

■主要国で、政府や中銀が、流動性を高め新型コロナウイルスの感染拡大による打撃を和らげる対策を打ち出す中で、投資家の間では、この乱高下する相場が、安定していくのではないか、との期待感が高まり出してきているのかもしれません。

■これまで、新型コロナウイルスの感染拡大で、需要が減っては業績悪化がさけられないとされるSTOXX欧州600種資源株指数と石油・ガス株指数は、数年来の安値から持ち直し、15.87%と15.78%とそれぞれ大幅反発での上昇を見せておりました。部門別で最も好調な結果となりました。金属と原油先物が、大きく上昇を見せておりました。

■各地で店やレストラン、オフィスが閉鎖される中で、ユーロ圏3月総合購買担当者景気指数(PMI)が発表されておりました。前月から急低下の結果でしたが、既に、株価におり込んでしまっていたのか、相場の押し下げ要因にはならずに、むしろ上昇となっておりました。

 

●【STOXX欧州600種指数 (直近1日)】●
こちらをクリック♪

●【独DAX (直近10年)vs日経平均(N225)】●
こちらをクリック♪

●【英FT100 ( 直近10年)vs日経平均(N225)】●
こちらをクリック♪

●【仏CAC40 (直近10年)vs日経平均(N225)】
こちらをクリック♪

 
★★★★★★★★★★

【25日 am6:00 米国市場】

 

■ダウ平均: 20,704.91㌦(+2,112.98㌦ +11.37%)

■S&P500: 2,447.33(+209.93 +9.38%)

■ナスダック: 7,417.86(+557.18 +8.12%)

 

■米国債利回り(10年債): 0.858( +0.040    +4.87%)

■WTI(NY原油先物9月限):  24.01㌦(+0.65㌦ +2.78%)

■VIX(恐怖指数)指数:  61.67(+0.08 +0.13%) ※20超過で警戒ライン。

 

●【為替(6:25am)】●

米ドル/円:111.34 -  111.42

ユーロ/円:120.1 - 120.14

ユーロ/米ドル:1.0783 - 1.0787

英ポンド/円:130.72 - 131.06

豪ドル/円:66.44 - 66.57

NZドル/円: 64.87 - 65.04

 

●【CME日経225 先物】●
●【円建て】●

■今日:18,985円(日経比: +763円) 

■前日:17,450円(日経比: +562円)  

■前々日:16,650円(日経比: +98円)  

 

●【ドル建て】●

 

■今日:19,290円(日経比: +1,198円) 

■前日:17,940円(日経比: +1,052円)  

■前々日:16,680円(日経比: +128円)

 

【コメント】

<結果>

■24日のNY株式市場でダウ平均は、前営業日比+2,112.98㌦(前営業日は、-582.05㌦と大幅続落)と上げ幅の過去最大を更新する大幅な上昇へ。

■ダウ採用銘柄は、石油メジャーのシェブロン22.7%、ボーイングとアメックス20%超、エクソンモービル12.7%(前営業日は、アップル、ビザ、アメックスが軟調)とベライゾンを除く29銘柄が上昇と堅調でした。

■IT関連が多いナスダック市場は、エヌビディア17.2%高、テスラが16.3%高(前営業日はアルファベットが軟調)と堅調でした。

■NY債券市場で10年債利回りは、FRBが景気支援策第2弾を発表し、先日再開を発表した国債とMBSの購入(QE)について、額を必要なだけと事実上無制限に拡大する事を発表しておりました。これを受け、いったんは、利回りが大きく低下(債券価格上昇)する場面が見られ、10年債は0.70%を割り込む動きがありました。しかし、直ぐに反転し、逆に0.587%台まで利回りが上昇する場面がありました。ただ、これも続かず、結局0.77%前後での動きとなっておりました。

■原油市場は、新型コロナウイルスによって世界的に経済活動が極端に萎縮。景気後退入りする見通しである事が引き続き、原油市場を圧迫へ。経済危機に備える為に、㌦を現金化するという極端なリスク回避が一巡し、金融市場全体の緊張感がやや後退してきている事から原油市場にもリスクを取る動きが見られておりました。協議は、難航しているものの、米:景気対策法案に対する期待感も買い戻しを誘っているようです。ただし、米国や中国に次ぐ石油の消費大国であるインドでは、新型コロナの蔓延を抑制する為m全土封鎖が発表されており、需要は、一段と落ち込む事が予想されており、簡単には大きく回復とはならない可能性があります。

■恐怖指数は、小幅上昇へ。

 

<背景>

■新型コロナの感染地図(WHO&Johns Hopkins UniversityのHPより)

⇒世界感染者数(3/25時点am7時点):417,582(死者数:18,612名、退院数:107,247)

※3/24 am10:00時点 日本国内感染者数:1,897(うち死者52、退院者875)

 

 

 

世界感染者数(3/24時点am7時点):375,458(死者数:16,471名、退院数:100,958)

※3/23 am10:00時点 日本国内感染者数:1,727(うち死者52、退院者857)

世界感染者数(3/23時点am7時点):335,957(死者数:14,632名、退院数:97,882)

※3/19 am8:00時点 日本国内感染者数:1,615(うち死者51、退院者844)

世界感染者数(3/18時点am7時点):207,860(死者数:8,657名(前日比+166名))

※3/19 am8:00時点 日本国内感染者数:1,615(うち死者40、退院者703)

世界感染者数(3/18時点am7時点):184,976(死者数:7,529名(前日比+159名))

※3/18 am10:00時点 日本国内感染者数:1,579(うち死者36、退院者664)

世界感染者数(3/17時点am7時点):168,019(死者数:6,610名(前日比+148名))

※3/17 am10:00時点 日本国内感染者数:1,534(うち死者35、退院者607)

世界感染者数(3/16時点am7時点):153,648(死者数:5,746名(前日比+146名))

※3/16 am7:00時点 日本国内感染者数:1,529(うち死者31)

世界感染者数(3/13時点am8時点):125,288(死者数:4,614名(前日比+118名))

※3/12 pm10:45時点 日本国内感染者数:1,387(うち死者26)

世界感染者数(3/12時点am8時点):118,381(死者数:4,292名(前日比+114名))

世界感染者数(3/11時点am7時点):113,851(死者数:4,015名(前日比+110名))

世界感染者数(3/10時点am8時点):110,029(死者数:3,817名(前日比+105名))

世界感染者数(3/9時点am8時点):106,893(死者数:3,639名(前日比+103名))

世界感染者数(3/6時点am8時点):95,270(死者数:3,289名(前日比+79名))

世界感染者数(3/5時点am8時点):93,164(死者数:3,199名(前日比+76名))

世界感染者数(3/4時点am10時点):91,783名(死者数:3,123名(前日比+67名))

世界感染者数(3/3時点am10時点):89,527名(死者数:3,056名)

 

■NY株式市場は、寄り付きから大幅高での開場を見せておりました。

■新型コロナウイルスの感染被害と全米各地での外出禁止や食品などの本質的なものを除いたビジネスの停止等を受けた米国経済の鈍化見込み等を受け、米国議会が、2兆㌦超の大規模な景気対策案を協議しており、3/24(火)にも成立の見込みとの思惑が株高を誘ったようです。

■共和党による景気対策案は、昨日まで2日間、民主党の反対を受け、成立に至ってませんでしたが、民主党は、ここに来て、姿勢を変えてきておりました。シューマー上院院内総務、ペロシ下院議長という上下両院の民主党トップが、早期成立の見通しを示しており、共和党上院の事実上トップであるマコネル共和党院内総務も同様の姿勢を示していた事で、期待感が広がったようです。

■また、トランプ大統領が現状の首都封鎖(ロックダウン)については、4/12(日)のイースター(復活祭)までに再開させたいとの意向を示した事も、期待感につながったようです。

 

●【NYダウ平均(DJI) vs 日経平均株価(N225) (過去10年間)】●
  チャート画像

●【NYダウ平均 (過去1年間)】●
こちらをクリック♪

●【NYダウ平均(DJI) vs 日経平均株価(N225) (過去3カ月間)】●
こちらをクリック♪
 チャート画像

 

★★★★★★★★★★

 

【25日  6:00 オセアニア市場】

 

●【ニュージーランド】●

本日: 開場待ち

前営業日:  9,637.98(+5.81% (+528.83))

 

●【オーストラリア】●

本日:  開場待ち 

前営業日:   4,735.70(+4.17% (+189.70))

 

★★★★★★★★★★

 

【前日までの結果と今週の主な予定】

★印は、特に注目しております。

※注:予定は変更になることがございます。

 

≪24日(火)≫

★景気一致指数・改定値(1月)14:00 前回 94.7

⇒前月値から0.8ポイント上昇の95.2だった。速報値(94.7)からは上方修正へ。

 

★景気先行指数・改定値(1月)14:00 前回 90.3

⇒前月値から0.4ポイント低下の90.5だった。ただ、速報値(90.3)からは上方修正へ。

 

★独:製造業PMI・速報値(3月)17:30 予想 40.0

⇒速報値は37.2(2月50.7、予想40.6)から急低下へ。新型コロナウイルス感染拡大で、2009年の金融危機以来の低水準へ。

 

★独:非製造業PMI・速報値(3月)17:30 予想 43.0

⇒速報値は34.5(2月52.5、予想43.0)から急低下へ。新型コロナウイルス感染拡大で、サービス業の被った打撃が特に大きく、2009年の金融危機以来の低水準へ。

 

★ユーロ圏:製造業PMI・速報値(3月)18:00 予想 39.0

⇒速報値は31.4(2月51.6、予想38.8)から急低下へ。新型コロナウイルス感染拡大で、過去最低水準へ。更に、低下幅も1998年半ばの調査開始以来、最大となってしまいました。

 

★ユーロ圏:非製造業PMI・速報値(3月)18:00 予想 40.0

⇒速報値は28.4(2月52.6、予想39.5)から急低下へ。新型コロナウイルス感染拡大で、2009年の金融危機以来の低水準へ。

 

★★★★★★★★★★★

 

【2019年の売買補講開催日&開催予定日】

 

≪2020年5月1日(金)までの予定≫

 

≪2020年3月≫ ※02/14(金)に、3月分を追加いたしました。

■【大宮校】03/26(木)9時15分~、第550回 売買補講 in 金井ビル3F

■注:【大宮校】03/30(月)は、中止となりました。

 

≪2020年4月≫ ※03/05(水)に、4月分を追加いたしました。

■【新宿校】04/03(金)9時15分~、第551回 売買補講 in 新宿ダイカンプラザA館504号室予定 ※注:03/30(月)から変更しました(2/18)。

■【新宿校】04/07(火)9時15分~、第552回 売買補講 in 新宿ダイカンプラザA館504号室予定 

■【大宮校】04/09(木)9時15分~、第553回 売買補講 in 金井ビル3F

■【新宿校】04/16(木)9時15分~、第554回 売買補講 in 新宿ダイカンプラザA館504号室予定 ※注:04/17(金)と入れ替えました。

■【大宮校】04/17(金)9時15分~、第555回 売買補講 in 金井ビル3F ※注:04/16(木)と入れ替えました。

■【新宿校】04/20(月)9時15分~、第556回 売買補講 in 新宿ダイカンプラザA館504号室予定(※15時~、新宿中級)

■【大宮校】04/23(木)9時15分~、第557回 売買補講 in 金井ビル3F

■【大宮校】04/30(木)9時15分~、第558回 売買補講 in 金井ビル3F

 

≪2020年5月≫ ※03/05(水)に、5月分を追加いたしました。

■【新宿校】05/01(金)9時15分~、第559回 売買補講 in 新宿ダイカンプラザA館504号室予定

 

※今後の開催予定日はこちら ⇒ クリック♪

※注:予定は変更されることがございます。

最新情報は、お問合せください。

 

ナビオ株式投資スクールでは、受講生向けに、リアルタイム(9:15~15時)で毎週株式投資の売買操作のサポート致します。

相場動向に関係なく、投資結果が出せるプロの投資家として育成します。

 

【2013年1月~20年3月までの売買補講結果】

1回目 2013年1/9(水) 104,323円/7人(日経 +70.51円)

531回  01/16(木) 22,789円/3人(日経:+16.55円) in大宮校

532回  01/17(金) 56,267円/5人(日経:+108.13円) in新宿校

533回  01/20(月) 416,263円/5人(日経:+42.25円) in新宿校

534回  01/22(水) 131,165円/6人(日経:+166.79円) in大宮校

535回  01/30(木) 188,323円/6人(日経:+166.79円) in大宮校

536回  01/31(金) 168,542円/9人(日経:+227.43円) in大宮校

537回  02/05(水) 905,597円/2人(日経:+234.97円) in大宮校

538回  02/06(木) 318,889円/8人(日経:+554.03円) in新宿校

539回  02/13(木) 36,889円/4人(日経:-33.48円) in新宿校

540回  02/14(金) 142,381円/7人(日経:-140.14円) in大宮校

541回  02/17(月) 42,691円/4人(日経:-164.35円) in新宿校

542回  02/19(水) 38,943円/2人(日経:+206.90円) in大宮校

543回  02/27(木) 0円/5人(日経:-477.96円) in大宮校

544回  02/28(金) 0円/1人(日経:-805.27円) in新宿校

545回  03/03(火) 0円/3人(日経:-261.35円) in新宿校

546回  03/04(水) 9,636円/4人(日経:+17.33円) in大宮校

547回  03/12(木) 15,201円/4人(日経:-856.43円) in大宮校

548回  03/16(月) 0円/3人(日経:-429.01円) in新宿校

549回  03/24(火) 0円/3人(日経:+1,204.57円) in新宿校

 

●2013年01月~2020年03/24(火)迄のご参加者の利確総合計金額:

+1億3,578万8,350円 / のべ3,308名●

(平均 +41,048円/一人当たり・日)

 

でした。

 

【過去の売買補講のバックナンバー】こちらをクリック♪

 

 

★★★★★★★★★★★

 

【次回のナビオ経済&経営教室の予定】

 

■第65回目:

≪「ノーベル賞」設立の遺言状:アルフレッド・ノーベル≫

 

一緒に学んで参りましょう !

 

【参考VTR番組】

 

TV、書籍などより

 

【開催予定日時】

 

埼玉大宮校: 2020/03/29(日) 14時~

 

【講座料】

 

参加希望者 2,200円/人(資料代、税込)

※ナビオ生は、1,650円で受講可能。

※当日、お支払ください。

 

【開催予定場所】

 

場所: 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)

埼玉県さいたま市大宮区仲町1丁目65-2

『JR大宮駅 東口』より徒歩4分

電話:090-6643-0195(川田携帯)

 

【上記の参考地図】

 

クリック ⇒ 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)

 

【参加ご希望の方は、下記サイトからからお申し込みを!】

 

こちらをクリック♪

 

【過去のナビオ経済&経営教室のバックナンバー】

 

■第64回目:ウェブの父:ティム・バーナーズ=リーと暗号学者:高木 剛

■第63回目:インテル共同創業者:ロバート・ノイスとゴードン・ムーア

■第62回目:SONY(東京通信工業)の創業者:井深大&盛田昭夫

■第61回目:カリフォルニアにシリコンバレーを生んだ男:ウィリアム・ショックレー

■第60回目:CPを作った男:ジョン・フォン・ノイマン

■第59回目:AI(人工知能)の父 : アラン・チューリング

■第58回目:第64・65代内閣総理大臣:田中角栄

■第57回目:パナソニック創業者:松下幸之助

■第56回目:アニメーション創始者:手塚治虫

■第55回目:ウォルト・ディズニー その②

■第54回目:ウォルト・ディズニー その①

■第53回目:マクドナルド創始者:レイモンド・アルバート・クロック

■第52回目:バークシャー・ハサウェイ会長兼CEO:ウォーレン・バフェット

■第51回目:トヨタ自動車工業社長:豊田喜一郎 その②

■第50回目:トヨタ自動車工業社長:豊田喜一郎 その①

■第49回目:豊田紡織&トヨタグループ創始者:豊田佐吉

■第48回目:フォード・モーター創設者:ヘンリー・フォード

 

【上記以外のバックナンバー】⇒ こちらをクリック♪

 

 

【上記のバックナンバーのご受講】

 

DVDで、ご受講が可能です。

料金は、2,160円/回当り+送料164円です。

 

【バックナンバーのご希望の方は、下記サイトからからお申し込みを! 】

 

こちらをクリック♪

 

※コメントにご記入ください。

 

★★★★★★★★★★★

 

【ナビオ株式投資スクール in 大宮校】

ナビオ株式投資スクールin 大宮校では、現在、21期生目の受講生を募集中です。

ご連絡のうえ、体験入学へご参加ください。

 

■持参して頂きたい物: 筆記用具

 

【開催予定場所】

場所: 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)

 

埼玉県さいたま市大宮区仲町1丁目65-2

『JR大宮駅 東口』より徒歩4分

 

電話:090-6643-0195(川田携帯)

 

【上記の参考地図】

クリック ⇒ 金井ビル3F(ナビオ株式投資スクール大宮校)

 

【参加ご希望の方は、下記サイトからからお申し込みを!】

こちらをクリック♪

 

ご参加くださいます皆様、お気をつけてお越しください。

どうぞ宜しくお願いいたします。

 

【直接のお問合せ先】

電話①:048-859-6896

電話②:090-6643-0195(川田携帯)

 

★★★★★★★★★★★

 

【上記記事参考HP】

http://www.bloomberg.com/

http://www.fisco.co.jp/index.htm

http://www.reuters.com/

http://www.yahoo.co.jp/

http://www.traders.co.jp/index.asp