ナビオ株式スクールの
川田英利です。
この時間までの
気になるニュースですが、
日本フランチャイズチェーン協会が
今日発表しておりました
4月の全国コンビニエンスストア売上高は、
既存店ベースで
前年同月比2.6%減(6,730億円)となり、
11カ月連続で前年同月を
下回っているようです。
今月の下落の背景には、
4月は気温が低く、
また東京、横浜(神奈川県)で
過去最も多い月間降水量を
記録してしまうなど、
天候要因が客数に影響したとのことです。
雑誌・タバコなどの購入者減少も
客数の減少に働き、
既存店売上高は、前年を下回ったようです。
また、
本日、
日本百貨店協会が
発表しておりました
4月の全国百貨店売上高は、
店舗数調整後で、
前年比0.5%減(4,767億円)と、
こちらは4ヶ月ぶりに
マイナスとなったようです。
天候不順や休日が
1日少ないことなどが
影響したようです。
ただ、引き続き
宝飾・時計などの高額品が
好調だったり、
訪日外国人の売上高が
38億6000万円を記録し、
2009年1月の統計開始以来
単月で過去最高となるなど、
円安・株高効果は
衰えていないようです。
百貨店協会では、
この結果に対し
44店舗の免税ベースで
捕捉できている売上高は
全体の40%程度とみており、
全国百貨店全体では100億円程度
(全体の売上高の約2%)の
売り上げ規模になっていると
推察していました。
円安での企業業績の改善、
株高による資産効果など
景気回復への期待感を背景に、
上質で付加価値の高い商材を求める
志向が底堅く、
ラグジュアリーブランドや
宝飾品・高級時計などの
高額帯は引き続き活況で、
売り上げを下支えする要因と
なっているようです。
美術・宝飾・貴金属は
前年比18.8%増となっているほか、
円安で値上げを行った
海外ブランドも「値上げ直後には
鈍化したものの、
回復スピードは速い」ようです。
中国の清明節やタイの旧正月など
旅行シーズンと円安が
重なったことが要因のようです。
CVS、百貨店共に、
景気が
上向いている状況は
まだ強いとは
言えなそうですが。
徐々に
景気は
上向きになって
欲しいものですね。
さて今日、
気になることが
もう1つあります。
それは
日経平均株価は、
終値15,360.81円で
引けておりましたが、
先週末の
NY市場、ダウ平均の
終値15354.40ドルを
数字上で、
日経がダウ平均を
上回って来ておりました。
円とドルでは
関係は一切ありませんが、
日経平均が
NYダウを数字上で
上回るのは
2010年以来のことに
なるかと思います。
上回るのは、
なんとなく
気持ちがいいものですね。
(*´∀`*)
※さてさて、
ナビオ株式スクール埼玉校では、
第9期生を随時募集しております。!!
下記のような方は、
是非一度、ご参加ください。
※途中参加でもOKです。
●結果が中々出ていない方
●学ぶだけでなく、キチンと結果も出したい方
●年金だけでは不安な方
●正直に、お金を殖やしたい方
●国内外の経済とお金の流れの仕組みを知りたい方
●日経新聞、会社四季報をスラスラと読みたい方
●お小遣いを増やしたい方
●サークル的な場を求めている方
●リアルタイムでの株式投資の売買法を知りたい方
など
この1つでも該当する場合には
是非、ご参加ください。
次回は、
5月25日(土)
10時~、14時~ です。
(※東京の四ツ谷校もあります。
次回は、
5月27日(月)18時半~
になります。
さいたま校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中入学も可能です!
四ツ谷校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中入学も可能です!
リアルタイムでの
売買補講もあり、
結果重視のスクールです。
株式投資を学ぶと、
世の中の見る目が変わります!
結果の大小は、
人それぞれは
差はありますが、
時間と共に
結果はついてくると
思います。
株式投資で
結果が出せるよう、
全力サポートさせて
頂きます。
アベノミクスで
いつも以上に相場が活況のなか、
結果が出易い今がチャンス!
やるかやらないかで
皆様の人生は
180度変わることと思います。
一緒に頑張りましょう!

最低募集人数: 各教室12名まで 最大24名まで

お問合せ・予約メールアドレス:navio@bz01.plala.or.jp

お問合せ・予約電話番号 :048-859-6896

お問合せ・予約FAX番号 :048-859-6827

お問合せ・予約携帯番号 :090-6643-0195(ソフトBK)

※なお、遠方で通えないなど
株式投資スクールに
ご興味のある皆様向けに、
株式投資セミナーの収録DVDが
ございます。
サンプル版(予習編)の動画 ⇒ こちらから♪
12時間講座、98000円のところを
39800円(※税込、送料別途)で
ご提供させて頂きますので、
ご希望の皆様は、
「株式投資いろはのい講座 DVD希望」と
ご一報ください。
※新潟、大阪、岡山、神奈川、長野などからも
お申し込みが続々と入っております。
是非、早速、お試しください。
ご質問に関する連絡方法:
navio@bz01.plala.or.jp
090-6643-0195(川田英利)
※9時~20時まで
048-859-6896(さいたま新都心事務所)
※9時~17時 受付時間
さいたま校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中入学も可能です!
四ツ谷校への体験入学のお申込み ⇒ こちらから♪
※途中入学も可能です!
ナビオファイナンススクールでは
無料体験での
ご参加を随時募集をしております。
無料体験ご希望の場合は、
下記からお申込み下さい。
最良のセミナー日時や場所などを
ご連絡をさせて頂きます。
お申込み ⇒ こちら♪
一緒に学び、
結果を出して参りましょう!!
p(*^-^*)q がんばろぅ♪
≪2013年 川田登壇予定表 5/30まで≫
【5月】
◆22日(水)株式投資 売買補講in埼玉校 9時15分~
◆23日(木)日経&ビジネス誌を読む会in四ツ谷校 18時45分~
◆25日(土)株式スクールin埼玉校 初級3&4 10時~、14時~
◆26日(日)株式スクールin埼玉校 中級2回目 10時~、14時~
◆27日(月)株式スクールin四ツ谷校 初級F9回目 18時45分~
◆29日(水)株式投資 売買補講in埼玉校 9時15分~
◆30日(木)海外市場へのリアルタイム投資講座in埼玉校 11時~17時
※年間350~400回のセミナーなどに登壇をしております。
<この時間の国内外市場の気になる材料です!>
【インドネシア】
国営石油大手プルタミナは
15日に、年内に約5,100億円の
グローバル債を発行する計画の
第1弾として、期間10年と30年の
2種類のドル建て債を
欧米とアジアで発行し、
募集予定額の約3,320億円の資金を
調達できたことを明らかにしておりました。
今回の募集は、
14日に締め切られ、667人の外国投資家から
目標額の4.4倍に相当する約1.5兆円もの
旺盛な需要があったようです。
内訳では、
10年債(表面金利4.30%) 約1,660億円で、
残りが30年債(表面金利5.625%)だった
ようです。
プルタミナは11年に中長期債を発行し
約1,530億円、
12年も約2,550億円の資金を
調達しており、今回で社債発行による
資金調達は、3年連続となるようです。
この調達の背景には、
インドネシアに対する投資意欲が
強いため、資金調達コストが
低水準にあることで、
実施に踏み切ったようです。
今後の企業の成長性にも
注目して行きたいですね。
((φ(..。) メモメモ

それでは、
15時の
株価動向です。
20日 15:00
< 15時00分 情報 >
■日経平均:15360.81(△222.69 △1.47%)
■TOPIX:1269.51(△16.27 △1.30%)
■売買高:48.7023億株
■売買代金:35651.21億円
■値上がり銘柄数:1106
■値下がり銘柄数:524
■日経JQ平均:1269.51(△16.27 △1.3%)
■マザーズ:8331.84(△9.85 △0.12%)
■東証REIT指数:1544.76(+67.93 +4.60%)
■ドル円:102.64-102.69
■ユーロ円:131.84-131.92
20日の日経平均は
15,360.81円(+222.69円 +1.47%)と
2007年12月以来の
15,300円台で引けておりました。
先週末の
欧米市場の
株価の上昇に加え、
為替の円安傾向が
継続していることから
買い優勢の一日でした。
アジア市場も
上昇していたことも
相場の下支えとなりました。
個別では、
東京電力とシャープが
ストップ高で引けました。
インドと日本政府が
原子力協定で
前進したことから
東芝や日立などの
原発関連も上げておりました。
日経平均(直近1年)
日経平均(直近5日)
日経平均(直近1日)

【実効為替レートの推移】(直近1日)
ロイターより参照: 2008年1月1日時点を100とする

【㌦円】(直近1日)
<気になる企業情報&材料>20日
●日本ERI(2419)●
日本ERIに対し、
東京証券取引所は
24日付で、2部銘柄から
1部指定にすると発表をしてきました。
●日本ERI(2419)(直近1年間)●
●日本ERI(2419)(直近5日間)●
●日本ERI(2419)(直近1日)●
20日 16:40
<世界の株価動向>
【オセアニア】
NZ: 4,598.65 +0.81(+0.02%)
豪州: 5,185.40 +25.60(+0.50%)
【アジアの株式市場】
日本: 15,360.81 +222.69(+1.47%)
韓国: 1,982.43 -4.38(-0.22%)
台湾: 8,377.05 +8.86(+0.11%)
上海: 2,299.99 +17.12(+0.75%)
香港: 20,368.67 +82.55(+0.41%)
シンガP: 3,454.55 +5.25(+0.15%)
印国: 20,368.67 +82.55(+0.41%)
アジア市場は、
韓国を除いて
上昇をしております。
上海株は+0.75%高と
住宅価格の上昇を好感した
ようです。
4月の中国主要70都市の
新築住宅価格は
前年同月比4.9%上昇となり、
伸び率は3月から加速し、
11年4月以降で
最大となりました。
そのため不動産関連株の
保利房地集団や金地集団が
2%超高と上昇をしておりました。
韓国市場は冴えない動きです。
北朝鮮が、
週末にミサイルを
発射したことを受け、
朝鮮半島の緊張が
高まっているようです。
香港vs 日 vs 米 vs BRICs(直近2年)
【欧州】
露国: 1,419.46 +14.12(+1.00%)
独国: 8,436.59 +38.59(+0.46%)
仏国: 4,005.54 +4.27(+0.11%)
英国: 6,734.50 +46.70(+0.70%)
伊国: 17,462.88 -141.73(-0.81%)
スペイン: 8,581.70 -0.70(-0.01%)
欧州市場では、
全面高での開場です。
上記記事参考HP
http://www.bloomberg.com/
http://www.fisco.co.jp/index.htm
http://www.reuters.com/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.traders.co.jp/index.asp
http://www.news24.jp/
今日の相場格言…
その33
「当たり外れは世のならい」
今日の相場格言ですが、
勝負事では、
勝つか負けるかの
どちらかになりますが、
勝負の度に、
横柄な態度になったり
天狗になったり、
落ち込んだりするのは
無意味なことである
と言うことです。
勝って驕らず、
負けて腐らずと
長く投資は
やって行きたいものです。
それでは、
今日の格言、
「当たり外れは世のならい。」
しっかりと
覚えていおきましょう!
<ナビオ3ヶ月に一度の研究銘柄動向 3/31~4/26>
前回3月31日に
会社四季報を元に、
ナビオ株式スクールでは、
研究銘柄を受講生と共に
分析しました。
注:銘柄を推奨してはおりません。
自己責任のもと、
売買を行って頂いております。
その1ヶ月間の騰落結果を
下記に集計してみました。
約1ヶ月間(4/26日の終値)
での結果ですが…
■研究銘柄発表数:74銘柄
■上昇:69銘柄(全体の93.24%)
■下落:5銘柄(全体の6.76%)
■最高上昇率:+245%
<内訳>
+240%台:1銘柄
+160%台:1銘柄
+120%台:1銘柄
+90%台:1銘柄
+70%台:5銘柄
+50%台:3銘柄
+40%台:2銘柄
+30%台:5銘柄
+20%台:9銘柄
+10%台:18銘柄
+1桁台:25銘柄
±0:1銘柄
■最低下落率:-13%
<内訳>
-1桁台:4銘柄
-10%台:1銘柄
■全73銘柄の平均上昇率:+23%
■この間の日経平均上昇率:+12%
でした。
